春光堂書店 宮川大輔さんのお薦めの一冊
「グローバリゼーションの中の江戸」
田中優子/岩波ジュニア新書
春光堂書店 宮川大輔さんのお薦めの一冊
「グローバリゼーションの中の江戸」
田中優子/岩波ジュニア新書
今日は、山梨県立甲府南高校に行ってきました。
今日、お昼の12:30~甲府南高校のフロンティアホールにて"第7回高校演劇山梨オープン小演劇祭"という、山梨県内外の高校演劇部によるイベントが行われるんです。
山梨県立甲府南高校の演劇部のみなさんは、「マナちゃんの真夜中の約束・イン・ブルー」という演劇をするそうです。
私も、演技の一部を見せていただいたのですが、プロに匹敵するような素晴らしい演技でしたよ!
一体どんなストーリーなのか、、
是非みなさん、足を運んでみてくださいね!
誰でも参加ができます。
✴︎第7回高校演劇山梨オープン小演劇祭
場所: 甲府南高校フロンティアホール
開場 12:00 開演12:30〜
入場無料
今日は、甲府市地方卸売市場にお邪魔しました。
明日、毎回大好評の"さかなっぱ市"が開催されます。
新鮮なお野菜、果物、お魚などがそろう甲府市地方卸売市場ですが、明日はいつも以上にお得に販売をするそうです。
しかも、その場で新鮮なエビやサザエの炭火焼、海鮮丼なども食べられちゃうんですよ!
ぜひ、足を運んでみてください。
✴︎甲府さかなっぱ市
場所: 甲府市地方卸売市場
甲府市国母6-5-1
時間: 10:00〜12:00
電話: 甲府さかなっぱ市実行委員会 055-228-1745
大澤真依
今日の甲州人は・・・?
ティースセラピスト・歯科衛生士 関口真奈美 さんです!!
東京ご出身で結婚を機に山梨へ移住。
現在はホワイトエッセンス甲府、中央歯科医院で働いています。
歯科衛生士として仕事をする傍ら、ティースセラピストの資格を取得。
ホワイトニングの技能の高さを競う大会で2013年度ホワイトエッセンス エクセレントセラピスト賞を受賞しています。
今朝、舞鶴城公園に行くと、、、
見事な桜が咲いていましたよ!
いよいよ春がやってきましたね。
春は紫外線が一番強い季節なんて言う話をよく聞きます。
そこで今日は、甲斐市長塚にある、クスリのサンロード長塚店から"紫外線対策グッズ"を紹介しました。
クスリのサンロード 松下部長のオススメ、ビオレさらさらアクアリッチ ウォータリージェル(左)です!
着け心地が軽く、とっても潤います。
化粧水をつけた後みたいな肌になれますよ。
今日は、山梨県内のクスリのサンロード全店で、サンプルのプレゼントも行っています。
みなさん、ラジオを聴いたとスタッフにお伝えくださいね。
✴︎クスリのサンロード長塚店
住所: 甲斐市長塚148-26
営業時間: 9:00〜21:45
電話: 055-267-3610
大澤真依
今日は富士吉田市下吉田地区にある昔ながらの雰囲気が残る路地裏、ハモニカ横丁に行ってきました!
かつては酒場として大変賑わってましたが最近は空き家状態が続いてました
。
そこでアキナイプロジェクトが立ち上がり、空き家を地域の交流場として再生!
また3月28日(土)にはハモニカ横丁にハモニカ横丁げんき祭りが開催しますので是非お越しになって下さ~い!
場所は富士吉田ユースホステルの近くです!
学生のみなさんは、もうすぐ春休みですね。
今日は、春休みに楽しめちゃうスポット、山梨県立リニア見学センターに行ってきました。
こちらでは、明日から春のイベントが開催されるんです。
今日は一足先に、写真展「やまなしを走る鉄道」の現場にお邪魔しました。
リニアだけではなく、鉄道の写真も、とても興味深いものばかりです。
天皇陛下を乗せたという、御召し列車や、深夜にレールを運搬する鉄道などなど、ふだんは見ることのできない写真がたくさんありました。
みなさんもぜひ、足を運んでみてくださいね。
✴︎山梨県立リニア見学センター
住所: 都留市小形山2381
電話: 0554-45-8121
※春のイベントは、3/21〜4/5
大澤真依
代表取締役の市村 智(さとる)さんにお話を伺いました。
創業45年、5名のスタッフがいるイチムラボディーショップ。
事務所にお邪魔すると、男気溢れるスローガンが目に入りました。
これも市村社長のこれまでの経験をもとに、熱い思いが込められています。
さらに、すごい実績があるんです!
板金塗装の技術を競う全国大会「ボディ&ペイントグランプリ2013」の板金部門と見積部門で見事優勝を果たし
県内からの信頼も厚く、サービスを展開しています。
市村社長を筆頭に、専門的な知識を携えた確かな技術のスタッフが揃っています。
車に関する依頼や問い合わせはぜひ、イチムラボディーショップへ!
◆イチムラボディーショップ
甲斐市西八幡2389-3
営業時間 午前9時~午後7時
定休日 日曜・祝祭日
問い合わせ 0120-262-476
今日の甲州人は・・・?
山梨県立大学の学生サークル 「在宅看護研究会」代表 網野良子さんです!!
網野さんは現在20歳、甲府市出身です。高校卒業後、山梨県立大学看護学部に入学。
学生サークル「在宅看護研究会」に所属し、認知症サポーターとして活動しています。
今日は、甲斐市下今井にあるサテライト双葉にお邪魔しました。
サテライト双葉は、競輪、オートレース、ボートレース、地方競馬が一ヶ所で楽しめる、日本で唯一の場所です。
こちらでは、現在、ボートレースのビッグレースである"ボートレースクラシック"が行われています。
そこで今日、午前11時の第一レースに合わせて、NAS予想会というのが行われるんです。
ボートレースのことならおまかせの那須さんの予想会、あまり詳しくない私でも楽しめそうな内容になりそうですよ!
ぜひ足を運んでみてください。
誰でも参加ができます。
✴︎サテライト双葉二階 ミニボートピア双葉
場所: 国道20号沿い ドラゴンパークのすぐ近く
電話: サテライト双葉 055-200-200
大澤真依
認知症特集の今日、スコーパーは甲府市羽黒町自治会の皆さんにお話を伺いました。
昨年7月に地域ぐるみで認知症サポーターの講習を受けた皆さん。
およそ100名の認知症サポーターがいるこちらの地域では、家族が認知症にかかった経験を生かして
いつでも手を差し伸べられる体制づくり、住民の連携を心がけています。
コミュニケーションを積極的に取ることで、細かなサインも見逃さずに
みんなで助け合うという姿勢が大事ですね。
剣持さん、赤坂さん、原口さん、斉藤さん、伊藤さん、ありがとうございました!
山田千尋
今日は和のセレクトショップライブ工房ホサカに行ってきました!
こちらで4月14日(火)まで小さな五月人形展、子供用品展が開催してます!
希少価値の高いちりめんでの衣装を着た五月人形や兜を中心に鯉のぼり、吊るし飾り等多くの色とりどりの展示がされてます。
現代社会の生活に合ったスペースの取らない、そして希少価値の高い小さな五月人形展をご覧になられてはいかがでしょうか?
また子供にやさしい、科学染料を一切使ってない洋服やオモチャも子ども用品店も同時開催してます。こちらも是非ご覧になって下さ~い!
○ライブ工房ホサカ○
住所:甲府市飯田5-17-41
営業時間:10:00~18:00
電話:055-222-3204
今日のスコーパー情報は、イオンモール甲府昭和2階 TOHOシネマズ甲府のオススメ映画をご紹介しました!
オススメ映画その①「ナイトミュージアム エジプト王の秘密」
シリーズ化されてきたこの作品も、ついに完結!
ニューヨーク、エジプト、ロンドンと、世界を股にかけて物語が展開します。
主演はラリー役でおなじみのベン・スティラー。ルーズベルト大統領役のロビン・ウィリアムズ最後の名演もお見逃しなく!
オススメ映画その②「暗殺教室」
人気漫画の実写化!「殺センセー」と呼ばれるタコ型生物の真の目的とは?!
主演はHey!Say!JUMPの山田涼介さん。謎の転校生役の加藤清史郎にも注目です!
春休みを利用して、ぜひ映画館へお越しください。
◆TOHOシネマズ甲府
イオンモール甲府昭和2F
問い合わせ 050-6868-5054(24時間音声ガイダンス、午前9時~午後10時はオペレーター対応可能)
今日は、甲府市下飯田にある、東京セキスイハイム株式会社山梨支店の分譲地へお邪魔しました。
このキレイな二階建てのお家、ただのお家ではないんです!
なんと、最新システム「V to H」を搭載した建売住宅なんです。
「V to H」みなさんご存知ですか?
これはヴィークル トゥ ハイムの略で、車とお家が連携するシステムなんですよ。
電気自動車へ貯めた電気をお家で使ったり、
ソーラーパネルで発電した電気を車へ貯めたり、
とにかくすごいです!
3/14.15には、午前10時から内覧会も行われるようです。
実際に見てみると、凄さがわかること間違いなしです。
みなさん、まずはぜひ、見に来てくださいね。
場所: 甲府市下飯田4-1463-1
電話: 0120-191-075
今日は昭和町西条の中古車販売店 オートガレージ エムズ 昭和バイパス店にお邪魔しました。
県内でも有数の中古車の激戦区でもある昭和バイパス沿いの店舗は、一際目立つ黄色の建物でとっても目立ちます!
現在オートガレージエムズで開催中なのが「フレッシュマンフェア」!
新生活に向けて、
◆オートガレージ エムズ 昭和バイパス店「フレッシュマンフェア」
3月31日まで開催
営業時間 午前10時~午後8時
定休日 水曜
問い合わせ 055-240-7700
春光堂書店 宮川大輔さんのお薦めの一冊
「銀座鉄道の夜」
宮沢賢治
今日の甲州人は・・・?
金属工芸家・ジュエリー作家 小山泰之さんです!!
小山さんは、宮城県南三陸町の出身です。大学で金属工芸を学び、スウェーデンの美術大学に留学。
8年前に南部町に移住し、今年の春、SHOP&CAFE SNORK(南部町)をオープン予定です。
今日は3月11日、東日本大震災から丸四年です。
山梨県内にも、被災地から避難をしてきている方がいらっしゃいますが、そんな方のために、今もなお支援を続けている方がいるんです。
今日は、中央市若宮で、山梨県内避難者と支援者を結ぶ会の藤原さんにお話を伺いました。
山梨県内避難者と支援者を結ぶ会は、年に1回被災地から人を読んで避難者との情報交換を行う交流会や、避難者へのアンケート調査、それから日常的に悩み相談の受付などを行っています。
藤原さんは、四年たった今もまだ、災害直後と何も変わらないとおっしゃっていました。
しかし、山梨県内避難者と支援者を結ぶ会のような活動によって、少しずつ、災害直後から変わってきているのではないかと思いました。
避難者の方でお困りの方や、支援活動に興味のある方は、山梨県内避難者と支援者を結ぶ会へご連絡ください。
✴︎山梨県内避難者と支援者を結ぶ会
電話: 090-3088-4749
大澤真依
春の訪れを感じさせる季節の花「ザゼン草」を見に、甲州市塩山にある玉宮ザゼン草公園に行きました!
公園の入口入り、10分位のところに群生地がありなんと最南端のようです。変わった形だけでなく生態も面白いとのこと。
開花するときに熱を出して雪を溶けさせ、早く顔を出すことでこの時期少ない昆虫を独占し受粉の確率を上げるみたいです。 また発熱時には独特な臭いも発し花粉の受け渡しする虫をおびき寄せるみたいです!
今月末まで楽しむ事が出来ます!また珍しくワインレッドが主流みたいですが、緑や黄色っぽい色もありました!
土日は混雑が予想されるみたいなので平日がオススメみたいです!
場所:玉宮ザゼン草公園 ※国道411号線「千野駐在所前」交差点を50メートル程南へ直進し、Y字路を左折し20分ほど進むと右手に「玉宮ザゼン草公園」看板を目印に
今日のスコーパー情報は、甲斐市の竜王図書館で開催中の「紙の宝石 蔵書票展」をご紹介しました!
みなさんは「蔵書票」ってご存知ですか...?
恥ずかしながらスコーパー山田は、その存在をまったく知りませんでした > <
蔵書票とは、本の見開きの部分に貼る、いわば自分を表すマークのようなものなんです。立派な「版画作品」でもあるんですよ!
古くは15世紀頃のドイツで発祥したもので、日本には明治時代に広まりました。
今回の蔵書票展では、日本書票協会が所蔵する蔵書票を展示しています。
キャッシュカードくらいの小さな作品が、実に309点!!
竜王図書館司書の坂本和代さんにお話を伺いました。
ヨーロッパと日本の蔵書票が展示されている今回。
比べてみるとおもしろいです!
外国の蔵書票は、暗いタッチでちょっと怖いものがあったり...。
かたや日本のものは、彩り鮮やかな作品が多く、色の濃淡や繊細さが際立ちます。
こういった違いも、その国の文化や特性を表しています。
そのほか、所蔵者の名入れのデザインも様々です。
ぜひ一度、世界共通のアート作品 蔵書票を見てみてください!
◆紙の宝石 蔵書票展
竜王図書館 2階展示スペースで3月23日(月)まで開催
問い合わせ 055-278-0811(竜王図書館)
今日は、富士河口湖町の河口湖円形ホールにお邪魔しました。
今夜から3日間、富士北麓にゆかりのあるアーティスト3組が日替わりライブを行う、富士北麓ミュージシャンズナイトコンサートが行われます。
ステンドグラスの綺麗な、洋風なホールです。
1日目はL.O.D
2日目は神部冬馬さんとNYT
3日目は外川真里亜さん
それぞれ違った音楽を奏でるアーティストなので、3日目楽しめること間違いなしですよ!
ぜひ、素敵な河口湖の景色も見られる場所にある、河口湖円形ホールに足を運んでください。
チケットもまだ若干の余裕があるそうです!
詳しくは、電話でお問い合わせください。
✴︎富士北麓ミュージシャンズナイトコンサート
場所: 河口湖円形ホール
富士河口湖町河口3030
日時: 3/6.7.8 会場18:30 開演19:00
電話: 0555-72-3168
大澤真依
今日はクスリのサンロード敷島東店にお邪魔しました。
お話を伺ったのはバイヤーの中澤誠司さん。
年度末のこの時期、仕事の追い込みなどで
日々のつらい肩こりや首の痛みに悩まされている人も多いのではないでしょうか?
そこでオススメなのが、久光製薬の「フェイタスZジクサス」です!
オススメの点を久光製薬の佐藤克則さんに伺いました。
SMAP香取慎吾さんのコマーシャルでおなじみのフェイタスシリーズに、新商品が登場しました!
痛みのもとに働きかける成分が多く含まれているこちらの商品。
また、適度な清涼感、伸縮自在で肌にしっかりフィットするのも嬉しい点です。
外出先でも安心して使えますね。
また、中澤さんから嬉しいお知らせ!
本日に限り、県内のクスリのサンロード全店で
「ラジオを聴いた」と言ったお客様先着30名様に、フェイタスZジクサスのサンプルをプレゼントします!
ぜひお試しください。
◆クスリのサンロード 敷島東店
営業時間 午前9時~深夜12時
055-267-2011
春光堂書店 宮川大輔さんのお薦めの一冊
「楢山節考」
深沢七郎/新潮文庫
今日の甲州人は・・・・?
モデル 若尾 綾香 さんです!!
若尾さんは韮崎市出身の25歳、昨年、ミススーパーナショナル2015に日本代表として出場。
現在はよしもと興業のインターネット番組「よしログ」にレギュラーアシスタントとして出演しています。
今日は、山梨県立図書館にお邪魔しました。
こちらでは今日午後6時から、山梨大学の学生団体NPDLによってシンポジウムが行われるようですよ!
現在そのシンポジウムの準備を行っています。
NPDLは、甲府の街づくりを推進している団体なのですが、今回は"古いおうち守り隊"と題して、山梨の古き良き建物の調査を行ったそうです。
古き良きお家について考えるいい機会になると思います。
興味のある方はぜひ、足を運んでみてくださいね!
✴︎古いおうち守り隊
場所: 山梨県立図書館 2階多目的ホール
日時: 3/4 18:00〜
大澤 真依
今日は山梨市にある藤原時計店に伺いました!
今日は3月3日「耳の日」補聴器についてお話をしました。
最近の補聴器はすごいですね!一円玉より小さく、目立たない色や、色んなカラー。スマートフォンで調整や音楽が聴ける補聴器等。また汗や水に強い防水機能も付いてるので補聴器を付けながらプールで泳ぐ事も出来ます!
認定補聴器専門店なので、専門知識や設備も充実!また両耳でお買い得な割引プラン等も用意してます。
その他時計や眼鏡などのお買得商品や最新の商品を多数揃えております。
お気軽にお越しください!
○藤原時計店○
電話:0553-22-0701
営業時間:9:00~19:00
年中無休
場所:山梨市一町田中1085-1
※県立日川高校前