月曜は・・・
■特集・・・
もうすぐ12月で、本格的な冬到来。
YBS和泉アナウンサーがスケートに挑戦します
■ゲストに聞いて・・・
癒しのピアニスト・中村弥生さんが
スタジオで生演奏!お楽しみに
ぜひ月曜からまた見て下さい!!
2013年11月アーカイブ
次回は・・・
■サプライズで人々を魅了する、
話題のパフォーマンス集団が登場です!
YBS原アナも勇気を振り絞って挑戦!
■ディズニー映画のDVDプレゼントも!
お楽しみに!!
特集したのは・・・
バンdeクリスマスリース作り
■飾りパン
パン・ジャム・おやつ教室の「しまこぴ」の
島村知子さんに教えてもらいました
飾りパンは、
半永久的に保存できるんですよ
■リース(一個分)
【材料】
強力粉 200g
砂糖 4g
塩 4g
バターorショートニング 4g
水 90g
白神こだま酵母 1g
(35℃の温水、20gで溶く)
【作り方】
.材料を混ぜてこねる。
、袋に入れて15分発酵させる。
、50g分を切り分けて、残りを3等分に。
、布をかぶせて10分休ませる。
、3等分した生地を、ひも状にする。
、3本を交互に伸ばす。
、中心から三つ編みにする。
、三つ編みの生地をリース型に整える。
、190℃のオーブンで15分。
、100℃のオーブンで30分空焼き。
、切り分けた50gの生地などで飾りを作り、
190℃のオーブンで10分焼く。
、飾り付けをする。
、リースに毛糸を巻く。
、木工用ボンド・グルーガンで飾りを接着して完成!!
完成したのが、れもんのててて!クリスマス
パンならではの作る楽しみを感じながら
作ってみてはいかがでしょうか
お問合わせ
しまこぴ
甲府市美咲1-4-12
055-252-5559
次回は・・・
■特集・・・
今年はクリスマスをおいしくデコレートしませんか!!
奥山れもんさんがパンで作るクリスマスリースをご紹介!
■日本全国お取り寄せ・・・
山口県の魔法の調味料、
絶品!ウニ醤油をお取り寄せします!
次回もぜひご覧ください!!
次回は・・・
■特集・・・水曜はらペコ横丁!
絶品イタリアン&日本料理を堪能!
■ゲストに聞いて・・・
著名人が甲府に集う!エンジン01とは
あすも、午後4時20分です
きょうは・・・
女子的プチ・クラフト!!
■フェイクスイーツ
YBS原アナが体験!
カップケーキにチャレンジ
教えてくれたのは、ふるやゆみ先生
スポンジや粘土を材料に作り始めます!
途中で、たわしを使うと・・・質感が出てきました
最後にデコフルーツものせちゃいます!
作業を始めておよそ1時間後・・・完成
作る楽しさ、見る楽しさの両方楽しめるのがGOOD!!
お問合わせ・・・
フェイクスイーツ Mooi×Mooi
電話:055-267-8028
■ハーブせっけん
YBS土谷アナはナチュラル・ハーブ石けん作りを体験
教えてくれたのは、フルヤミユキ先生
オリーブオイルや苛性ソーダ水、生クリーム、
エッセンシャルクリームなどを混ぜて作ります
作業開始からおよそ1時間・・・
完成です
香りで優しさで癒されますよ~
お問合わせ・・・
KURUMI ハーバルワークス
電話:080-9544-0880
きょうは・・・
ENEOSグローブエナジー株式会社で
エネルギー診断士の清水雪江さんに
冬・暖房の省エネを聞きました!
■お得な使い方
・エアコンは連続運転でお得に
・サーキュレーターでさらにお得に
・ヒーターは窓を背に置く
■設定温度を下げるとお得に
エアコンを21℃→20℃ 年/およそ1000円もお得になる可能性!
電気カーペット(三畳用)を強→中 年/およそ4000円もお得になる可能性!
■アイテムで省エネ!
・ソックス
・カーディガン
・ひざかけ
お問合わせ・・・
エネルギー診断サービス(無料)
ENEOSグローブエナジー
電話055-269-6000
次回は・・・
■特集・・・
かわいいものを作りたい!女子的プチ・クラフト第2弾!
思わず食べたい!フェイクスイーツ&ハーブ石けんを作ります
■ゲストに聞いて・・・
冬の省エネ術を紹介します!
火曜も見てね!
今回のゲストは・・・
防犯設備アドバイザーの林 則子さんにお話しを聞きました
■冬も泥棒は入ってくるかも・・・
泥棒が入りやすいのは具体的には・・・
・2階へ上がれる物置などがある
・格子を取って開いている小さい窓から侵入
・門扉が開いている家
・新聞がたまっている家
■対策は・・・
・鍵を2重にする
・光を出す自動ライトを備え付ける
・音の鳴るじゃりを敷く
など。
■お問合わせ・・・
NPO法人 山梨県防犯設備士協会
TEL 055-241-0378
今回は・・・
男子ballet!!
うかがったのは甲府市の三井京子バレエ研究所!!
YBS和泉アナも体験!
■それぞれの目的・・・
・体幹を鍛えたい
・子どもとの共通項をつくりたい
・体を柔らかくしたい
・・・色々な理由がありましたが、やっぱり
笑顔で楽しめることが一番!!
YBS和泉アナも体験!
背筋を伸ばして坐骨で座るなどの準備をしたあと、
プリエを実践しました!
■ご興味を持った方は・・・
三井京子バレエ研究所
山梨県甲府市貢川本町1-6
TEL 055-222-3015
次回は・・・
■特集・・・
一風変わったバレエ教室に潜入です!
■ゲストに聞いて!・・・
冬の防犯・空き巣対策
月曜からも、またみて下さいね!!
次回は・・・
■特集・・・
冬の北麓で神部冬馬さんが乗馬にチャレンジ!!
初心者レッスンを体験するほか、馬の上からの絶景を楽しみます
■冬馬のうたプレ!・・・心温まるアノ名曲を披露します
夕方4時20分です!!
今回は・・・
密着!インドネシア人の山梨旅行!!
を特集しましたよ
インドネシアの企業と山梨県からのプレゼントで日本に
お越し下さいました
■世界第4位の人口
およそ2億4000万人
■親日で今後有力な国
富裕層が増えてきており、
観光に訪れることが増えてきました
山梨の魅力が口コミなどで広がり、
インドネシアだけでなく、
もっと多くの外国の方が山梨を訪れてほしいですね!
次回のててて!TVは・・・
■特集
『インドネシア観光客の皆様』
山梨旅行をプレゼントされたインドネシア人の観光客に密着!!初対面の富士山に、果たしてリアクションは!?
■『日本全国お取り寄せ』
長野から大人気のミルフィーユをお届けです!!
お楽しみに!!
次回は・・・
■特集・・・
水曜はらペコ横丁!
明太子パスタの名店に、
カジュアルに楽しめる本格フレンチのお店を紹介します
■ゲストに聞いて・・・
年末調整で損をしないポイント公開!!
ぜひごらんください!!
きょうのゲストは・・・
サクライザーと、山本四郎博士そして、
制作総指揮の相吉雅紀さんでした
人気のサクライザー
このたび、サクライザーが、
富士の国 やまなし大使に任命されたんです!!
やまなし大使の仕事とは、サクライザーのイベント活動を通して、
山梨県の魅力を県外に向けて発信したり、
イメージアップや観光客の誘致をするんですって
また、サクライザー新聞も発行しています
県外の方々も知ることができますね!
これからもチームサクライザーで面白いことを創造していくとのこと!
こうご期待!!
特集は・・・
農業で地域を盛り上げる若者たち
■マル神農園
甲州市にある農園で、
代表の古屋聡さんにお話しを聞きました
むらさきの人参が!甘くてうまい!
そのほか、1年で、およそ80種類を育てています
県内外の飲食店や一般家庭に宅配しているんですよ。
■将来は日本一美味しい野菜を作りたい!
音楽を流しながら農業するなど、ファッショナブル!
楽しく農業しなきゃ!
古屋さんの実家は農家なので、いつかは継ごうと思い、
自然を感じながら、楽しんで農業をしています
絶品の農家飯もいただいて、ありがとうございました!!
マル神農園
090-2420-5975
甲州市内に宅配1500円~(送料込)
次回は・・・
■特集・・・マル神農園!!
地域を農業で盛り上げようと甲州市で奮闘する、若者たち。
それぞれの農業にかける思いを伺います
■ゲストに聞いて・・・
やまなし大使に就任したサクライザーの新展開に迫ります
次回もぜひご覧ください!
次回は・・・
■特集・・・
多肉植物でインドアガーデニング!
水分をたっぷり蓄えて、ぷっくりかわいい多肉植物で
秋冬も楽しめる寄せ植えを伝授
■紅葉だより・・・
最新の紅葉情報をおとどけします!
ぜひ月曜からまた見て下さいね!!
きょうは・・・
新企画!!特集、やまなし風物シネマ!!
■ころ柿
恵林寺がある甲州市松里地区。
ころ柿のカーテンが家々をオレンジ色に染めて、
ころ柿の里と呼ばれます
ころ柿作りは最初から最後まで手が抜けない、大変な作業です
20日からひと月ほど、干すとのこと。
日本の里山の原風景を思わされる、まさに絶景。
甲州を代表する秋から冬にかけての風物詩です
■月の雫
山梨の秋の味覚の代表「甲州ぶどう」を使った銘菓、月の雫
甲府市国玉町の松林軒豊嶋家。
砂糖をお湯でとかして熱すると、半透明のシロップ状に。
さらに、すり混ぜることによって口触りも滑らかになって
より良い蜜になるとのこと
仕上げに、ぶどうを蜜の中へ。
月の雫の完成です
私たちも映画のなかの主人公!
さらに人生を楽しんでいきましょう!!
次回は・・・
■特集・・・
やまなし風物シネマ ころ柿&月の雫作り
■冬馬のうたプレ!・・・
カントリー・ソングの名曲をお届け!
あすもこの時間にお会いしましょう!
木曜は・・・
■特集・・・
山梨のダリ!?
注目の天才画家に迫ります!
■日本全国お取り寄せ・・・
山梨県産食材の絶品スイーツを紹介!
見て下さい!!
水曜はらペコ横丁!!
お店のご主人に美味しいと思うお店をご紹介いただきました!
■MoRimoTo
清里にあるお店。
オーナーシェフの森本慎治さんにお話を聞きました
東京や本場イタリアで、料理の修業をしていました
イチオシパスタを作っていただきました
使うのは、中村農場のハーブ卵。
これを生クリームを混ぜて麺と絡めていきます
トッピングするのは、自慢の自家製のベーコンです。
カリカリです!
完成したのが
カルボナーラ!!
奇跡的なうまさ!卵の風味がすごく強くて、とてもおいしかった
■さの屋
北杜市にあるお店。
昼はラーメン、夜はジビエ料理を提供しています。
マスターの佐野琢哉さんにお話しを聞きました
作って頂いたのは・・・
鹿のスタミナ焼き&鹿の竜田揚げ
癖がなく、さっぱりと頂けますよ!美味しい
地元を活かした料理をと考えたジビエ料理。
みなさんも召し上がってみてはいかがですか
きょうのゲストは・・・
マリンバ・パーカッション奏者、大森たつしさん
演奏していただいたのはマリンバ!!
■木製打楽器マリンバ
優しい音色~
バラフォン・・・マリンバの起源といわれています。
南国にいるようなオリエンタルな音を奏でます
打つマレットの違いによって音も変わるんです
世界には8本のマレットで演奏する人もいるんですよ
大森さん、ありがとうございました!!
次回は・・・
■特集・・・毎週水曜日恒例、はらペコ横丁
創作イタリアン&ジビエ料理をいただきました
■ゲストに聞いて・・・
いやしの音色・マリンバをスタジオ生演奏!!
次回も見て下さい!!
今回は・・・
天真堂国母店、店長代理、天谷要一さん
今読みたい新書のススメ!
新書とは・・・現代の新しい考え方や知識を追求した教養書
EX)
野心のすすめ 林 真理子
ガンダムがわかれば世界がわかる 多根清史
新規参入の出版社が増加しており、新書の幅が広がっています。
一度読んでみてはいかがでしょうか
きょうの特集は・・・
ヒートショック
血圧の変動によって心筋梗塞などが起こるんです。
1年で、およそ1万7000人の方が入浴中に
亡くなっているんです。
■原因
お風呂と脱衣所などの温度の差。
急激な温度変化が危険。
■対策
・リビングとお風呂の温度差をなくすこと。
・1番風呂を避ける。
・廊下や脱衣所を暖めておく。
・シャワーなどで浴室内の温度を上げる。
ご注意ください。
次回のててて!TVは・・・
■特集
『ヒートショックの予防法』
冬は要注意!高齢者を中心に浴室などで発生するヒートショックの予防法を紹介します。
■ゲストに聞いて!
『最新オススメ・新書』
読んで学ぶ「最新オススメ・新書」について聞きます。火曜もぜひご覧ください!!
いつもは『ゲストに聞いて!』コーナーですが、今回は、この時期限定で『ててて!紅葉だより』と題して、県内の紅葉情報をお送りしました。
今が見頃の紅葉スポットをご紹介しました。※当番組調べ。
今回は甲州市の紅葉ビューティを特集しました。
■乾徳山恵林寺
信玄公の菩提寺、乾徳山恵林寺。紅葉のピークまであと少しといったところです。じつは、この恵林寺。毎週土曜日の朝に、座禅会が開かれているんです。参加費は無料。一般の方もたくさん参加されています。
坐禅の後は、夢窓国師が作ったといわれる国指定名勝の庭園を眺めるのも良いですね。ゆったりとした時間が過ごせそうです。
■甲州市勝沼町
ブドウの葉が紅葉してきれい。勝沼ならではの風景です。
春は桜の名所ですが、この時期は桜の葉が紅葉して、とてもきれいになるんです。紅葉の間、ライトアップもしているそうです。
■甲州市大和町
こちらは、今がまさに紅葉のピーク。まるで錦を広げたようで「錦秋」という言葉がぴったりです。
この時期、日川渓谷には多くのハイカーが訪れます。渓谷沿いを歩くと、せせらぎの音が心地良いです。標高差があるので、もうしばらくは紅葉を楽しむことができそうです。
『 夜空に浮かぶ謎の飛行物体と追え!!! 』
■ドカヘリ
夜空に浮かぶ謎の飛行物体!? …と思いきや、正体はラジコンヘリコプターでした!!
今回は、府市内で『ドカヘリ』という特殊なラジコンヘリコプターをご紹介しました。
ドカヘリは、サイトテック株式会社さんの商品で、ドカヘリはいずれもカメラを積むことができ、空撮の他、橋の下など、人が行けないような場所に点検用として使用されています。
驚きは、サイトテックさんで作られるラジコンヘリはスタッフの方々が手作りで制作していること。プロペラは4枚のものから最大8枚のものまであるそうです。
電池とモーターを使い地上250メートルまで飛行可能だそうで、建設現場はもちろん、行政などからも受注があるそうなんです。
今回出演いただいた同社の齊藤邦男社長によりますと、「最近ではこれで、山梨の景色を取るのが面白い!!」とのこと。
ということで、ドカヘリで「秋の昇仙峡」を空撮していただきました。それは正に絶景そのもの!!
今後も様々な山梨の風景を空撮したいと斎藤社長さんの夢はドカヘリと共にふくらみます!!
サイトテックさんに乞うご期待!!
月曜のててて!TVは・・・
■特集・・・夜空に浮かぶ謎の飛行物体に遭遇!
その正体に迫ります
■紅葉だより・・・峡東方面に足を運びます
夕方4時20分です。お楽しみに!!
あす11/8(金)の「ててて!TV」は・・・
■特集・・・
ててて観光協会 早川町
自然溢れる美しい早川町をご紹介します。
■冬馬のうたプレ!・・・
今週も冬馬さんが熱唱します
夕方4時20分!!
『 ててて観光協会 甲州市塩山編 』
今回は塩山高校・商業研究部の皆さんに、甲州市塩山地区のおすすめスポットを案内して頂きました。
甲州市塩山地区、超おすすめです。
■『塩山高校』
校内に『カルチャーストリート』と言って、102点の芸術作品が展示されています。一般の方も気軽に楽しむことができます。
■『放光寺』
放光寺は今から800年ほど前、1184年に創立されたお寺です。平安・鎌倉時代に造られた仏像は重要文化財になっています。
放光寺の愛染明王は縁結び・恋愛成就にご利益があると言われる仏さまです。
■『手打ちうどん さぬき』
オープン28年になる、さぬきうどんのお店、その名も『手打ちうどん さぬき』さん。香川で修業したご主人が本場の味を提供しています。
秋・冬限定メニューの「鍋焼きうどん」はボリューム満点!! なんと!具で麺はみえません!!
■『みはらしの丘』
ここからは塩山が一望できます。この季節はブドウの葉が黄色く色づいてとてもキレイです。紅葉もキレイな塩山にぜひお出かけください。
水曜恒例はらペコ横丁!!
■イル・ポッジョ
まずは市川三郷町大塚に立つお店の絶好のロケーションに
驚き!! て!
ご主人の武井俊之さんにおススメを聞いたところ・・・
イタリアから取り寄せた石釜で焼く、
ナポリピッツァや料理とのことでした!
自慢のナポリピッツァの焼き時間はなんと・・・て! 1分
完成したのは、
スモークチキンとキノコ スカモルツァチーズ
もっちもちの食感で、
かつ、軽い食感だけど、食べ応えあり!美味しかった!
■リストランテ カントゥ
YBS土谷アナが初食レポート!!
対するは、ベテランシェフの桐田康史さん
作っていただいたのは、この時期のおススメ!
イカスミを練りこんだ生地をのばして、
自家製リコッタチーズに
タラの白子をのせて包み込みます
できあがったのが、
牡蠣と白子 2色のラビオリ
牡蠣がプリプリでおいしい!!
ゆずの香りも発見!
土谷アナ、初食レポ成功です!
次回は・・・
■特集・・・
ててて観光協会 甲州市 塩山編
地元の高校生が、恋愛パワースポットや、
あつあつグルメをご紹介!
■生中継!・・・
九州と沖縄物産展の会場から
プレゼントもありますよ
ぜひ次回もご覧ください
今回は・・・
県内でマナー講座を開いている、
藤森えり子さんに聞きました
美しい振る舞いでイメージアップ
■笑顔の作り方のキーワード
「ラッキー」「ミッキー」「ダイスキー」!!
自然と笑顔になりませんか?
■美しい立ち姿のポイント
足を揃えてヘソの下を少しへこます。
胸を張って、肩の力を抜く。
後頭部の毛を1本上に引くイメージ。
あごを引く。
■気品のある座り方のポイント
下座側に立つ。
椅子から遠い足を前に1歩出す。
もう片方の足をイスの正面へ。
足を揃えてゆっくり座る。
藤森さん、ありがとうございました
水曜は・・・
■特集・・・
水曜はらペコ横丁!!
絶品イタリアンが2軒登場!ベテランシェフの味に
新人土谷YBSアナが、真剣リポート!?
さらに薪釜の達人が作るピザとは!
■ゲストに聞いて・・・
第一印象をアップさせるマナー講座です!
明日も午後4時20分!
特集は・・・ててて秋の観光協会 山中湖村
案内していただいたのは・・・
山中湖役場の権正雅彦係長
■大露頭
富士山が噴火して流れ出した大規模な溶岩流の先端
およそ1000年前からの風景なんです。
■レストラン フォルテ・レガーメ
オーナーの高村香香(かこう)さんにおススメメニュー聞きました!
・フジヤマピッツァ・・・富士山をイメージして作った生クリームと
ブルーベリーソースがたまらない!
・メガ盛り富士山(223)ステーキ・・・2230gのボリューム!
■山中湖のダイヤモンド富士
夕方のチャンスに見れば、運が良ければ見えるかも!?
■紅葉まつり
紅葉のライトアップが!!
『夕焼けの渚 紅葉まつり』
素敵なおもてなしをありがとうございました!!
次回のててて!TVは・・・
■特集
『ててて観光協会 山中湖編!』
おもてなし好きの係長が、迫力の穴場スポットや迫力のメガ盛りグルメ、そして見頃の紅葉情報をご紹介してくれます!!
さらに中継では、なんと!あのアイドルも登場します!!
火曜もぜひご覧ください!!
いつもは『ゲストに聞いて!』コーナーですが、今回は、この時期限定で『ててて!紅葉だより』と題して、県内の紅葉情報をお送りしました。
今が見頃の紅葉スポットをご紹介しました。※当番組調べ。
■北杜市エリア
北杜市の見頃は、標高の高い清里は終わり気味です。
長坂、須玉あたりが見頃です。
■その他エリア
西沢渓谷は今が見頃です。
昇仙峡は高いところで見頃を迎えています。
『 ててて観光協会 北杜市編 』
今回は北杜市観光協会の方に、北杜市のアートスポットを案内して頂きました。
芸術の秋です。訪れてみてはいかがでしょうか。おすすめです。
■アフリカンアートミュージアム
アフリカの仮面や像、織物など貴重な収蔵品が1800点もあるそうです。そして、アフリカンアートを専門的に展示しているのは、日本でここだけです。
ミュージアムショップには、館長の奥様と娘さんがセレクトしたフェアトレードのグッズが充実していて、特に女性のお客さんに好評ということです。
■中村キース・へリング美術館
キース・へリングの作品だけを展示する美術館としては世界で唯一、ここだけです。
館内のミュージアムショップも、日本ではここでしか売っていない物があって、キースファンにはたまらないそうです。
■北杜市観光協会
次回は・・・
■特集・・・秋のててて!観光協会 北杜市編
■月曜恒例・・・紅葉最新情報!!
ぜひご覧ください!!
特集は・・・
ヘルシー!美味しい!ベジ茶のススメ!!
野菜ソムリエの芦澤香苗さんに教えて頂きました
余った野菜を干して、お茶にします!
■ニンジンベジ茶
【材料】
ニンジンのみ
【作り方】
、ピーラーで薄切りにする。
、しっかり水気を取り、ザルに広げる。
、3日間(夏は半日)天日干しをする。
、フライパンで煎る。香ばしさを感じたら終わり。
そして、それをポットに入れて、熱いお茶を注ぐと完成です!!
他にもゴボウなどのベジ茶もおススメですよ!!
■出がらし料理
■ベジ茶殻のしっとりチャーハン
【材料】
・ニンジン茶出がらし(1回分)
・ゴボウ茶出がらし(1回分)
・コンブの細切り(ひとつまみ)
・めんつゆ(大さじ1)
・ごま油(大さじ3)
・ゴマ(少々)
【作り方】
、フライパンにゴマ油をひいて、出がらしを炒める。
、ご飯を加えて炒める。完成!