2014年7月アーカイブ
モリモリ食べてトレーニング
脂肪燃焼系ワインビーフのロコモコ丼
材料(2人分)
牛・豚合びき肉 300g
玉ねぎみじん切り 1/2個
●塩・こしょう 少々
●ケチャップ 小さじ2
●溶き卵 1/2個分
●パン粉 1/3カップ
赤ワイン 100ml
〇ケチャップ 大さじ2
〇ソース 小さじ2
トマト 1個
きゅうり 1/2本
きゃべつ 1/8個
目玉焼き
ご飯
作り方
ボールに●を混ぜ合わせひき肉を入れて粘りが出るまでこねる
粘りが出たら玉ねぎみじん切りを混ぜ、2等分にして楕円に成形する
フライパンに油を熱し2を両面焼き赤ワインを入れて蓋をして蒸し焼きにする
焼きあがったらハンバーグを取り出し、〇を入れて煮詰めてソースをつくる
お皿にご飯、野菜、ハンバーグ、目玉焼きを盛りつけソースをかける
ワインビーフはワインの搾りかすをエサに食べているので、
ワインの効果で肉が柔らかくなるだけではなく、
ワインに含まれるポリフェノールの働くきによって抗酸化作用があり体内の活性酸素を除去してくれます
牛肉はLカルニチンは豊富なので脂肪燃焼効果を高めてくれます
牛肉を食べた後にトレーニングをすることでダイエット効果も
スパイスたっぷりで夏の暑さも吹き飛ばせ!
さやいんげんと骨付きチキンのスパイスカレー
材料(2人分)
さやいんげん 10本
(熱湯に塩を入れて茹で、半分は細かく切り、残りはトッピング用)
手羽元 4本
(密封袋にヨーグルト100gを入れて下味をつける)
にんにく・しょうがみじん切り 各小さじ1
玉ねぎ 1個 (みじん切り)
にんじん 1/3本 (みじん切り)
トマト缶 1缶
水 100ml
カレー粉 大さじ2
ソース 大さじ1
塩 小さじ1/2~
作り方
鍋にサラダ油大さじ1とにんにく・玉ねぎを入れて弱火にかける
香りが出てきたらさやいんげん・玉ねぎ・にんじんをじっくり20分位炒める
カレー粉も加えて炒める
カレー粉がなじんだらヨーグルトに漬け込んだ手羽元を入れ、
全体を混ぜ合わせたらトマト缶と水・ソース・塩を入れて1時間くらい煮込み、最後に塩加減を調える
さやいんげんにはBカロテン・ビタミンB群・ビタミンC・ミネラル類・食物繊維などさまざまな栄養素を含んでいます。
特に疲れにくい身体作りに重要なビタミンB群が豊富なので、
カレーのスパイスとあわせて疲労回復効果も倍増
さらに、さやいんげんのさやにはアスパラギン酸やアミノ酸のリジンを多く含んでいるので
お米と一緒に食べるとたんぱく質を効率よく摂取できます
最後に、松本 大輝選手に『好きな言葉』を聞きました
ブドウ糖たっぷり、急速なエネルギー補強に!
デラウェアたっぷりのミックスフルーツポンチ
材 料
デラウェア 1房
バナナ 1本
バイナップルスライス 2枚
桃 1個
ナタデココ
米粉 80gに水50ml~70mlで練る
作り方
ボウルに米粉を入れ少しずつ水を加えて耳たぶくらいの硬さに練り、1,5㎝大のボール状に丸める。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、
沸騰したら中火にしてのおだんごを入れて浮き上がるまで2~3分ゆでる
茹であがったら冷水で洗ってぬめりをとる
お皿にフルーツとおだんごを盛りつけ、シロップをそそぐ
ブドウの主成分はブドウ糖と果糖
ブドウ糖は体に消化吸収されやすく、エネルギーに早く変わるので夏バテや疲労回復に効果的
バナナも即効性のエネルギー源としてスポーツ選手に重宝されているフルーツ。
あわせて食べて脳細胞のエネルギー補強に
さらに葡萄にはカリウムも多く含まれています。
カリウムの不足は筋力低下につながります
最後に、津田琢磨選手に『好きな言葉』を聞きました
傷の回復力促進に!
甲州牛と春雨の野菜たっぷり炒め
材料(2人分)
牛もも肉 100g (細く切り、砂糖小さじ1・醤油小さじ1で下味)
じめじ 1/2袋 (石づきを切り落としばらす)
にんじん 1/2本 (千切り)
玉ねぎ 1/2個 (スライス)
ピーマン 1個 (細切り)
にんにくスライス 2かけ分
乾燥春雨 50g (熱湯で茹でて食べやすい長さに切る)
白いりごま 大さじ1
●中華だし 小さじ1
●醤油 大さじ1
●砂糖 小さじ1
作り方
フライパンにごま油大さじ1を入れ、にんにくを炒め香りが出てきたら牛肉と玉ねぎ・にんじんを炒める。
にく火が通ったらしめじ・ピーマンを加え炒め、春雨を加えて混ぜ合わせ●の調味料で味付けし、塩で味を調える。
全体に白ゴマをまぶす
牛もも肉は、亜鉛を多く含むので細胞の再生を助け、
皮膚のケラチン組織を作り皮膚を丈夫にします
ゴマのビタミンBは皮膚や粘膜が炎症を起こしている時に
皮膚や粘膜を健康にする働きがあります
牛もも肉とゴマの組み合わせは傷の回復力促進に効果的な食べ合わせです
Sonho(ソンヨ)ポルトガル語で「夢」という意味です
しっかり食べてスタミナつけよう
茄子と豚ひき肉のピリカラ炒め
材 料
茄子 2本
にんにく・しょうがみじん切り 各小さじ1
長ねぎ 1/2本 (みじん切り)
豚ひき肉 150g
●砂糖 大さじ2
●豆板醤 小さじ1
●みそ 大さじ1
●しょうゆ 大さじ1
●酒 大さじ2
●中華だしの素 小さじ1
●水 200ml
水溶き片栗粉 適量
作り方
茄子は乱切りにして水にさらしてアクぬきする。
フライパンに多めの油を入れて1の茄子をさっと油通しする
フライパンに油大さじ1とにんにく・しょうがを入れて火にかける
香りがでてきたら豚ひき肉を炒める
お肉の色が変わったところで●を入れて煮立たせる
茄子を入れて、水溶き片栗粉でとろみをつける。
茄子は水分が多く身体を冷やす働きがあるので、
にんにくやしょうがなど身体を温める食材とあわせることで代謝UPにつながります
しっかりした味付けでスタミナをつけて夏バテ予防に