第5回目は・・・
熊谷 駿 × シュンギク
5月5日(火)夜9時54分からの放送です!!
お見逃しなく
第5回目は・・・
熊谷 駿 × シュンギク
5月5日(火)夜9時54分からの放送です!!
お見逃しなく
ストレス軽減や疲労回復にばっちり
甲州麦芽ビーフでハッシュドビーフオムライス
<材料 2人分>
ハッシュドビーフ
麦芽ビーフ薄切り 200g
バター 20g
玉ねぎ(スライス) 1/2個
しめじ(ばらす) 1袋
マッシュルーム(スライス) 2個
小麦粉 大さじ1
●赤ワイン 150ml
●ケチャップ 大さじ2
●ウスターソース 大さじ2
●コンソメ 小さじ2
※オムライスのたまご
たまご 4個
みりん 大さじ1
牛乳 大さじ4
※ケチャップライス
米 2合(といで30分おいておく)
ケチャップ 大さじ3
<作り方>
鍋にバターを熱し玉ねぎ・きのこ類を炒める
しんなりしたら麦芽ビーフを炒める
色が変わったら小麦粉を入れて粉っぽさがなくなるまで炒める
●の調味料を入れて20分弱火で煮込む
■卵は材料を全部混ぜ合わせ、フライパンに油大さじ1を熱し半量(1人分)を入れて
かき混ぜながら半熟でご飯の上にのせる
■ケチャップライスは炊飯ジャーに全ての材料を入れて目盛まで水をいれて炊く
牛肉にはビタミンB群が多く、
身体の老廃物を排出したり、正常に機能するために働き、
ストレスや疲労の回復にも良いといわれています
第4回目は・・・
アドリアーノ × 甲州麦芽ビーフ
4月28日(火)夜9時54分からの放送です!!
お見逃しなく
ベストな食べ合わせで筋力UP
ほうれん草と豚肉の旨辛パスタ
<材料 2人分>
ほうれん草 1束
豚こま肉 150g
パスタ 200g
〇オリーブオイル 大さじ2
〇おろしにんにく 小さじ2
〇おろししょうが 大さじ1
◎しょうゆ 小さじ2
◎中華だしの素 小さじ2
◎パスタの茹で汁 お玉に半分くらい
◎韓国唐辛子 大さじ1(お好み量)
ごま油 小さじ2
刻み海苔
<作り方>
ほうれん草は熱湯でさっと茹で、2㎝の長さに切る
パスタを茹ではじめる
フライパンに〇を入れて火にかけて香りが出てきたら豚こま肉を炒める
火が通ったらほうれん草を加え◎の調味料を入れて
パスタが茹であがったら4へ入れて、ごま油も混ぜ、塩加減を調える。
お皿に盛りつけて刻み海苔をのせる
筋肉を動かすために鉄分とたんぱく質が必要。
ほうれん草と豚肉の組み合わせで筋肉をよりスムーズに動かすことができます
汗で流れやすい鉄分もパスタにして1皿にすると量も食べやすいのでおすすめです
第3回目は・・・
阿部 拓馬 × ホウレンソウ
4月21日(火)夜10時54分からの放送です!!
お見逃しなく
しいたけの旨味たっぷりの
おしゃれ~なしいたけとエビのアヒージョ
<材料 2人分>
しいたけ 4個
エビ(下処理したもの) 100g
にんにく(みじん切り) 3かけ
オリーブオイル
赤唐辛子
塩 小さじ1/3
こしょう・パセリ 少々
<作り方>
鍋、またはフライパンにオリーブオイルとにんにく・塩を入れて加熱する
グツグツしてきたら、しいたけ・エビを入れて弱火で火を通す
焼いたバケットをそえる
市販のしいたけも天日で30分~1時間干すことで香りや旨味成分が増え、
ビタミンDも10倍となり骨や歯を丈夫にします
アヒージョはオリーブオイルとにんにくで具材を煮込んだ
見た目もおしゃれなスペイン料理
アツアツのオイルにバケットをひたして食べると美味しいですよ
第2回目は・・・
若杉 好輝 × シイタケ
4月14日(火)夜9時54分からの放送です!!
お見逃しなく
いちごの美味しい季節に食べたい
美容と疲労回復効果の華やかいちごのガレット
<材料 2人分>
ガレット生地(4枚分)
ホットケーキミックス 75g
たまご 1個
牛乳 200ml
溶かしバター 大さじ1
トッピング
いちご 8個
ホイップした生クリーム
グラノーラ
バニラアイス
お好みのドライフルーツ
<作り方>
ボールにガレットの生地の材料を入れて泡だて器でしっかり混ぜ合わせる
1の生地を半日冷蔵庫で休ませる
フライパンに油を熱し、2の生地を流して両面焼く
お皿に3の冷めた生地をのせて、いちごとお好みのトッピングをする
いちごには多くのビタミンが含まれていて、7個で1日に必要なビタミンCを摂取できます
ビタミンCには身体の代謝をスムーズにする働きがあり、疲労も予防します
VENTめし!2015年シーズン、いよいよ始動!!
初回は4月7日(火)午後10時54分から放送です!
第1回は・・・
野田 紘史 × イチゴ
お見逃しなく