応 募 要 項
協賛社の課題にもとづくストーリー形式のラジオCM60秒用のコピー(200字~250字程度のコメント)を募集します。各課題をドラマの舞台設定に、セリフに、キーワードにした新しい形のドラマ風CMコピーを募集。ジャンルはミステリーから童話、恋愛ドラマ、ヒューマンドラマなど自由に発想したもの。それぞれのストーリーの中に、企業の商品や店舗などを自然に溶け込ませて、イメージを膨らませるような内容。
※オリジナル未発表作品に限ります。
応募規定
協賛社の課題を当ページ下部の一覧から選んでご応募ください。応募点数に制限はありません。同一スポンサーのものでも応募点数に一切制限はありません。
賞
・グランプリ 1点=20万円
・優秀賞 各社1点=5万円 (グランプリを除く)
応募資格
プロ・アマ問いません。どなたでも応募できます。グループも可
応募締め切り
2023年1月31日(火)必着
応募方法
WEBまたは郵送で受け付けます。
WEB以下「応募フォーム」のバナーをクリックし、必要事項をご入力ください。 |
郵 送規定の応募用紙(A4判/こちらからダウンロード)に必要事項を記入し、以下の宛先まで郵送してください。
【宛先】
【応募必要事項】 ※1作品につき1枚の応募用紙のご提出をお願いいたします |
審 査 員
特別審査委員
※山梨放送、アドブレーン社(CM制作部)、協賛社にて厳正に審査します。
発 表
YBSラジオ「特別番組」内(2023年3月下旬放送予定)、YBSのホームページ上にて発表いたします。発表の詳細については後日ホームページ上でお知らせします。
※ホームページ上では入賞作品並びに1次審査通過作品を掲載いたします。
諸 権 利
・応募作品は企業広告として使用可能とし、応募された原稿は協賛者に渡ります。
(個人情報を除く)
・CMとして放送する場合、コピーを手直しする場合がございます。
・応募作品の著作権は応募の時点から山梨放送に帰属します。
・応募作品は返却いたしません。
・応募作品はACCなどのコンテストへの出品を検討させていただきます。
過去の入賞作品
過去の入賞作品はこちらでご覧になることができます
お問い合わせ
山梨放送 ラジオ局
055-231-3249 (平日9:00-17:00)
協賛企業
▼味研
▼いちやまマート
▼大関食品(有)
▼学校法人 日本航空学園
▼下部ホテル
▼ステーキハウス ボルドー 株式会社甲府ワインポート
▼有限会社 ヤマシタ
協賛企業テーマ
「味研の焼肉のたれ」をPRするストーリーCMの作成をお願いいたします。
商品の詳細はホームページをご覧ください。
おうち焼肉、バーベキューなどシチュエーションやテーマは不問です。
インパクトのあるCMでお願いいたします。
締めは必ず、「生はうまい、無添加、手づくり、焼肉のたれ。味研」でお願いいたします。
素晴らしい作品が多数集まることを期待しております。
有限会社 味研では焼肉のたれをメインに、キムチ、塩、味噌、珍味等を製造しております。
創業以来、味の追求にこだわり、挑戦を続けております。
味にこだわりつづけてきた当社オリジナル商品は、きっとご満足頂けると思います。
食肉店、スーパーを中心にお取引を行っております。
特にメイン商品の「無添加調理 焼肉の生だれ」は良質・無添加にこだわりながら作りました。
クセのない自然な味わいでお肉や野菜の味を引き立たせます。
独自の製法で無添加なのに満足していただける味に仕上がりました。
“つけたれ”や“もみたれ”はもちろん、“野菜炒め”“ギョーザのたれ”など、お好みに応じてご利用できる万能調味料としてお使いいただけます。
所在地
山梨県山梨市西75-1
TEL
0553-23-2325
URL
「ICHIYAMAMART NET SUPER」をPRするストーリーCMの作成をお願いいたします。テーマは問いません。
締めは必ず、「ネットスーパー会員募集中。健康的な食生活が幸せをもたらす、いちやまマート」でお願いいたします。素晴らしい作品が集まることを期待しております。
いちやまマートは、「健康的な食生活が幸せをもたらす」という経営理念に基づき、山梨県内で13店舗、長野県内に2店舗を展開しているスーパーマーケットです。
いちやまマートでは、「食を通じた幸せ」をお客様にお届けするために、
1. 「おいしさ 健康 安心」をキーワードとして商品の品揃えを行っています。
2. うまみ調味料(アミノ酸等)や合成着色料無添加を一切使用しない商品開発に取り組んでいます。
3. お客様に健康に関する情報を発信しています。
また、いちやまマートでは、よりお客様の利便性向上のため『ネットスーパー』事業を開始しました。
「スマホde宅配」「スマホde注文」「職場de宅配」の3本柱で、お客様に大変ご好評いただくだけでなく、新規会員様も募集中です。
所在地
山梨県中央市若宮50-1
TEL
055-278-6000
URL
当社の主力商品「大関食品の生もずく」を広く知っていただけるストーリーCMを募集いたします。
主にスーパーでご購入いただき、ご家庭で食べられることが多い商品ですので、ご家庭をメインにご考案いただければと思います。ドラマ仕立てで、ジャンルはフリーです。
尚、最後は必ず「お求めはオギノ・アマノパークスの各店で。大関食品の生もずく」で締めて下さい。
皆様の工夫を凝らした多くの素晴らしい作品を、心よりお待ちしております。
私ども大関食品は、自然の素材を生かし、そこから生まれる安全でおいしい「お酢」と「もずく」を皆様にお届けし、山梨の地で創業100年、伝統に培われた食酢メーカーです。
また、ご好評いただいております「生もずく酢シリーズ」は、沖縄の現地で獲れたての生もずくを食べた感動を、皆様の食卓へそのままの食感とおいしさをお届けしたいと、現地での収穫から手造りの製造にこだわり開発した一品です。 自然の恩恵を最大限に生かし「おいしさと健康」を皆様にお届けすることが、私ども大関食品のテーマです。そのためにはい品質管理を徹底し、安全で安心な商品をお届けすることを心掛けております。
当社の主力商品「生もずく」は、当社がこだわり、10トンから100kgしか取れない、「塩もずく」とは違う、希少な限定「生もずく」のみを選別し使用しています。
最適な熟度の「生もずく」を確保するため、知念漁港等沖縄の現地で直接買い付けし、また「生もずく」を傷めないため、”手づくり”で加工しています。そして「生もずく」のおいしさが際立つような味付けと低カロリーで仕上げています。
■当社が紹介されたメディア情報
・YBSラジオ&オンデマンド「甲斐拓者の羅針盤」
・YBSテレビ「信玄のヒラメキ」
所在地
山梨県甲府市中央5丁目3-15
TEL
055-233-7053
URL
学校のPRとなる作品を募集します。
平和を願うキャビンアテンダントになりたい⼥⼦⽣徒や、航空整備士を目指す男⼦⽣徒、パイロット希望の⽣徒のエピソードなど、航空に関連するストーリーでお願いします。
素晴らしい作品をお待ちしております。
⽇本航空⾼校は富⼠⼭と⼋ヶ岳が⾒える400 メートルの滑⾛路がある、⽇本で最古の航空教育の⾼等学校で建学90年の歴史があります。
学校の中には航空科があり、中学⽣の時に未来の進路を決め、航空業界を⽬指している⽣徒たちが親元を15歳で離れ、⽇本各地から⼊学しています。
パイロット、キャビンアテンダント、整備⼠、⼥⼦でもグランドハンドリングを⽬指す⽣徒がおり、これまで約6万人の卒業⽣が航空業に進んでいます。
部活動はスポーツやダンス、吹奏楽、太鼓などの芸術活動が盛んです。 また、海外の⽣徒も多く、イギリス、フィリピン、中国、モンゴル、タイ、キルギス、トルコ、ナイジェリア、韓国、インドなどからの留学⽣や、海外にルーツを持つ⽣徒が在学しています。
加えて、今年はウクライナから避難されてきた⽣徒を受け入れ、山梨キャンパスでは⽇本航空⾼校附属中学校で、4⼈が学んでいます。
国際⾊豊かな学園内だからこそ、また世界を結ぶ航空機を学ぶからこそ「平和」を願う⼦どもたちが多くいます。
所在地/TEL
山梨県甲斐市宇津谷445
TEL
0551-28-3355
URL
https://www.jaaw-hs.net/campus/yamanashi_campus
家族や特別な方との温泉旅行の感動的なストーリーCMを求めています。
お客様の中には、高齢のご家族連れで今回が最後の旅行と特別な思いで当館にお越しくださるお客様や幼いときに家族に連れられて訪れた当館に何十年ぶりに子供や孫と一緒に再訪いただけるお客様もいらっしゃいます。私たちはそのようなお客様を受け入れることに対して大きな喜びと、必ず喜んでお帰り頂きたいという使命感をもって仕事に励んでいます。
下部ホテルは、武田信玄公の隠し湯、下部温泉郷で創業94年を迎える92室の温泉旅館です。2種類の源泉を12の湯船で温泉三昧でき、過去には昭和の大スター石原裕次郎氏が複雑骨折した際に、2か月療養いただきました。
「その旅行を心温まる思い出に変えていく」を企業理念に掲げ、お客様との接点や会話を重視しています。接客スタッフは担当したお客様にお礼のメッセージを書いたり、調理スタッフは出来立ての料理をワゴンサービスでお客様に直接届ける等、お客様との一期一会を大切にしています。
2020年にはJTBのサービス優秀旅館(関東・大規模旅館で1軒のみ受賞)にも選ばれ、日々お客様へのサービス向上に励んでいます。最近では、地域の特産品や伝統文化の発信にも力を入れ、あけぼの大豆収穫体験付き宿泊プランや、旅館の屋上を貸し切ったプライベート花火打ち上げ付き宿泊プラン等もお客様に提供しています。
所在地
山梨県南巨摩郡身延町上ノ平1900
TEL
0556-36-0311
URL
(株式会社甲府ワインポート)
まずはホームページをご覧いただき、当社を知っていただければ幸いです。
ボルドーの自慢は何と言っても美味しいビフテキとワイン。創業以来変わらないビフテキスタイルでお客様にご満足頂いております。
レストランボルドーは、お二人でのお食事から、大人数のパーティまで様々な場面でご利用いただけます。
「レストランボルドーに行ってみようかな」と思わせるようなストーリー性を持ったCMを期待しています。また、CMの最後は「電話055-233-4427 甲府市桜井町 ステーキハウス ボルドー」で締めてください。素晴らしい作品をお待ちしております。
甲府市桜井町、創業40年のステーキハウス ボルドーです。日本で初めて牛肉のステーキを目方売りしたレストランです。
その名は「ビフテキ」。
とても愛されてきました。
また、日本にフランスワインがあまり渡ってこない頃から既に独自のルートで輸入して、お食事とともにフランスワインをお召し上がりいただいたレストランです。豊富なストックでご要望のどんな銘柄でもきっとお出しできると思います。
所在地
山梨県甲府市桜井町47
TEL
055-233-4427
URL
http://kofuwineport.jp/restaurant/
弊社は、「人」にフォーカスしており、商品にバリューをおいていません。
ゆえに、お客様はもとより、社員の幸せな未来の元となる「今」が、大切な「思い出」となるようなサービスを提供することに努めております。
CMのポイントは、一期一会の給油から起こる、幸せな未来のきっかけをイメージして制作して頂けましたら幸いです。
弊社はガソリンスタンドと併せて建設現場の燃料配達に特化しております。
一般的にはエネルギー≒電気、ガス、化石燃料などが、イメージされがちですが、私たちは「エネルギー」の言葉の定義を元気や笑顔と捉えて、地域社会にエネルギーを提供する事をミッションに 日々、精進しております。
・環境
ガソリンスタンドでは、県内では2社しかない環境配慮型の計量器を導入しております。
建設現場の燃料配達事業では、県内では数社しかない、CO2排出削減の軽油代替え次世代燃料GTLの 登録店です。
所在地
山梨県甲府市国母3-12-26
TEL
055-222-5062
URL
https://www.yamashita-tothefuture.com