企業名をクリックすると昨年の各受賞作品文章が下に表示されます。

◆グランプリ◆
スポンサー:学校法人 日本航空学園
作品タイトル:「作文」/埼玉県 中澤 弘さん



SE:学校のチャイム
先生:では「将来の夢」というテーマで
   作文、書いてきたかな?じゃあ佐藤くん、
   読んでくれる?
生徒:はい!
   「将来の夢。僕は大きくなったら、
   サッカー選手になって、世界で活躍したい」
先生:おー、すごい夢だねぇ。
生徒:「野球選手になって、メジャーで活躍したい」
先生:ん?ずいぶん欲張りねぇ。
生徒:「お笑い芸人になって、全国の人を笑わせたい」
先生:ん?ん?佐藤くん?いったい、何になりたいの?
生徒:「そういう夢を持ったみんなを、目的地まで
   空を飛んで連れていける、パイロットに
   なりたいです!」
先生:おー…すごい夢だねぇ!
NA: 空を飛ぶ仕事は、たくさんの人に、貢献できる仕事。
学校法人 日本航空学園。

◆優秀賞◆
スポンサー:味研
作品タイトル:報告会議/東京都 高里 真悟さん



NA:ある1人暮らしの社会人田中の冷蔵庫の中。
SE:(人々のざわめき)
冷蔵庫(男):では、今月の「食材消費量報告会議」を行います。今回も冷蔵庫の私が議長を務めます。早速、報告をお願いします。
牛肉(男):肉の合計消費量は前月の5倍、野菜が4.5倍と驚異的な伸び率です。特に牛肉である私の
消費量は高く、3日に1回は自宅焼肉です。
キャベツ(女):キャベツです。放置されて腐ることの多かった私ですが、今月はホイコーローや肉野菜
炒めで大活躍でした。レタス君、田中さんの周辺環境の調査結果を説明して。
レタス(男):田中氏の勤務形態や給料は先月と変わりません。今月から料理上手な彼女でも出来たのか
とも疑いましたが、そうでもない様です。
牛肉:…議長、それでは原因はやはり。
冷蔵庫:ええ、MVPは間違いなく彼の様ですね。おい君、入ってきたまえ!
SE:(ノック後にドアが開く音)
焼肉のたれ:失礼します!今月からこちらに入庫しました、味研焼肉のたれです!
NA:その1本で生活が変わる。生はうまい、無添加、手づくり、焼肉のたれ。味研

◆優秀賞◆
スポンサー:いちやまマート
作品タイトル:走らないメロス/大阪府 冨士松 慶さん



ディオニウス:良いか?メロス。
メロス:はい、王様。
ディオニウス:お前の親友セリヌンティウスを人質に、
       スーパーでお米10kg、にんじん、じゃがいも、
       牛肉、カレーのルーを24時間以内に買ってこい。
観衆:スーパーのあるシラクスまで往復100km、無謀だ。
ディオニウス:もし時間を過ぎれば…分かるな?
メロス: はい、王様。
ディオニウス:よし、スタート!
観衆:(ザワザワ)メロスが一向に走らないぞ?
ディオニウス:おいメロス!何をしている?
メロス:買い物です。
ディオニウス:買い物?スマホを触っているだけじゃないか。
NA:賢い人は使ってます。ICHIYAMAMART NET SUPER
メロス:今日の夕方着で良いですか?
ディオニウス:走れ!走れよ、メロス!
NA:ネットスーパー会員募集中。
      健康的な食生活が幸せをもたらす、いちやまマート。

◆優秀賞◆
スポンサー:大関食品
作品タイトル:合格率/埼玉県 東影 陽一さん



息子:ぼく、英検4級に受かったよ。合格率70%だって。
母親:よく、がんばったわね。
   実は、わたしの簿記3級は合格率40%だったのよ。
息子:お母さん、すご〜い!
父親:(咳払い)おれの2級建築士は、合格率25%だ。
息子:お父さん、さすが!
祖父:わしのは、もっとすごいぞ。1%じゃ。合格率1%じゃぞ。
息子:1%! おじいちゃん、それ、なんの試験?
祖父:これじゃ。
息子:これって、今食べてる…。もずく?
祖父:この生もずくは、10トン収穫して100kgしかとれんのじゃ。
息子:10トンは1万kgだから…。本当だ! 1%だ!
祖父:どうだ。合格率1%じゃろ?
息子:もしかして、生もずくは、もずくの中の1級なの?
祖父:最上級じゃ。
全員:(笑う)
NA:お求めはオギノ・アマノパークスの各店で。大関食品の生もずく。

◆優秀賞◆
スポンサー:下部ホテル
作品タイトル:8ミリの思い出/長野県 熊井 宏一さん



娘 お母さん、これな〜に?
母 あら、8ミリフィルムじゃない
娘 これって見れるの
母 近くに映写機ない?
娘 これかな
母 そうそう、お父さんが大事にしていたの、見てみる?
娘 昭和52年8月山梨の下部にて、私が5歳のときだわ
SE ジィージィー(映写機の音)
母 あゆみとゆうじが写っているわね
娘 ホテルのロビーでゆうじと私喧嘩してるみたい
SE 喧嘩する声
母 お父さんがずっと楽しそうに撮っていたわ
娘 そういえば、お父さん写ってないね
(少し間がある)
母 いいえ、お母さんにはあの日のお父さんの笑っている顔が見えるわ
NA 時が過ぎても楽しい思い出が残る 下部ホテル

◆優秀賞◆
スポンサー:ステーキハウスボルドー(甲府ワインポート)
作品タイトル:九九/千葉県 小林 猛樹さん



先生:今日の算数は、九九を勉強します。太郎君、二の段言えるかな?
太郎:はい。にいちがに。ににんがし。にさんがろく。にしがはち。にごじゅう。にろくじゅうに。にしちじゅうし。にはちじゅうろく。にくボルドー。
先生:えっ?太郎君、にくは?
太郎:にくは、ボルドーです。
花子:はい。先生、太郎君、少し間違ってると思います。
先生:花子さん、正しいにくを言ってください。
花子:にくは、ステーキハウス ボルドーです。ビフテキがとっても美味しいです。
先生:ワインも美味しいのよ。
NA:自慢は牛肉のステーキ「ビフテキ」とワイン。電話055-233-4427 甲府市桜井町 ステーキハウス ボルドー。

◆優秀賞◆
スポンサー:有限会社 ヤマシタ
作品タイトル:人から人へのエネルギー/東京都 山内 優揮さん



SE:雨 先輩:ありがとうございましたー!
後輩:雨の日の窓拭きって、意味あるんですか。
   てか、ガソリンスタンドなんかで働くんじゃなかったなー…みたいな。
先輩:君もガス欠だね。いまのオーダーなんだった?
後輩:ハイオク満タンっすけど。
先輩:ほんとは「遠距離恋愛を駆けぬけるエネルギーください」だったのかもよ。
   みんなガソリンじゃなくて、人生のエネルギーが必要なんだから。
後輩:そ、すか。
先輩:給油できればいいやって思ってた場所で、ちょっと気分よく過ごせたら、どう?
後輩:運転しないんで。
先輩:私もしない。でも、そうしてあげたい。
後輩:ガソスタでマジになんなくても…。
先輩:いけない? スタンド店員が本気じゃ。
後輩:べつに…。
先輩:あ、お客さん。
後輩:(意を決して)いらっしゃいませー!
先輩:(ぽそり)いい声でんじゃん。
NA:人から人へのエネルギー。有限会社ヤマシタ

◆優秀賞◆
スポンサー:「まかせてグループ」(有)ペーパー・シャワーズ
作品タイトル:「男の変化」/埼玉県 中澤弘さん



SE:歩きながら
男NA:健康のために、歩くようになった。
   毎日、少しづつ、ウォーキング。
   歩きながら、ふと思った。
   歩くだけじゃなくて、何かできるなって。
   そこで、はじめた。ポスティング広告を
   配る仕事。
   歩くことで、カラダにいいし、配ることで、
   お金ももらえる。
   それに、配った広告に反響あったら、
   ほめられるし。嬉しくなれるし。
   最初は、歩くだけが目的だったのに、
   ポスティングの仕事になっちゃった。
   でも、歩くのが楽しくなったから、
   まぁいいか。
NA:ポスティング広告で幸せな時間を増やしたい。
  まかせてグループ。

1次審査通過作品

味研

「土俵入り」 神奈川県 石関 恵子さん
「幸せな家族の秘密篇」東京都 内野 大介さん
「大発明編」 東京都 内野 大介さん
「焼肉のたれが好きすぎる」大阪府 鈴木 宏彰さん
「帰省」 神奈川県 江島 ゆう子さん

いちやまマート

「完落ち」 兵庫県 山本 恵造さん
「幸せ届けます」 兵庫県 山本 恵造さん
「ふたりで買い物を」埼玉県 東影 陽一さん
「本日は」 広島県 岡田 英子さん
「スーパーマン」 福島県 五十嵐 千晃さん
「高校球児編」 東京都 辻 いおりさん

大関食品

「お風呂にて」 山梨県 三澤 伊織さん
「海」 広島県 岡田 英子さん
「ニュース」 愛知県 脇川 一也さん
「生もずく=愛」 福島県 五十嵐 千晃さん
「白熱するバトルの理由」東京都 鈴木 真砂美さん

学校法人 日本航空学園

「翼よあれが未来の光だ」愛知県 小林 宣彦さん
「平和な空」 東京都 黒川 裕正さん
「夢に向かってがんばる青春」大阪府 糴川 航嗣さん
「Take Off!」 東京都 鍛冶 勝さん
「私の夢」 山口県 原田 智光さん
「ファストフード店」神奈川県 秋沢 ヒトシさん
「同窓会篇」 東京都 岩田 奎さん

下部ホテル

「また行きたい」 東京都 福原 愛理沙さん
「優しい時間の流れるホテル」大阪府 樋熊 広美さん
「金婚式」 鹿児島県 小薄 敏幸さん
「もう一度」 東京都 福原 愛理沙さん
「家族旅行」 埼玉県 嶌田 紀章さん
「旅の思いで『家族』編」 山形県 今野 静佳さん

ステーキハウスボルドー (株)甲府ワインポート

「AIごっこ」 福岡県 宇都宮 梓さん
「苦手な部長と」 大阪府 糴川 航嗣さん
「尾行」 広島県 岡田 英子さん
「問題」 広島県 岡田 英子さん
「行ったんだって」 広島県 岡田 英子さん
「思い出に残る味」 東京都 北川 秀彦さん

有限会社ヤマシタ

「未来へ続く道」 兵庫県 山本 恵造さん
「疑う妻」 埼玉県 中澤 弘さん
「ヒトとトキ」 埼玉県 生方 宏之さん
「楽しみ方」 埼玉県 中澤 弘さん
「街の風景」 埼玉県 嶌田 紀章さん

過去のグランプリ作品

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2021
スポンサー:いちやまマート
作品タイトル:初めてのお買い物
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


母親40代:翔ちゃん、一人で大丈夫?
息子6歳:うん。牛乳と玉ねぎとちくわとだよね!
息子40代N:俺の初めてのお使いは6歳だった。
       近所のスーパーだし、たったの3つ。
       簡単だと思ってた。でも…
息子6歳:牛乳って重いなぁ。
      玉ねぎは何個だっけ?
      どうしよう、ちくわが取れないよ…。
息子40代N:その上お金まで落としてしまった。
息子6歳:シクシク泣く。
母親40代:翔ちゃん!
息子6歳:あっ、ママー!

息子40代N:あの時の嬉しさは今でも忘れられない。

母親70代:翔太、会員登録って?
息子40代:俺がやるよ。
母親70代:入れた物のキャンセルは?
息子40代:前のページに戻って…
母親70代:本当にこれで届くの?
息子40代:大丈夫!

息子40代N:初めての買い物って誰でも不安。
      お袋、今度は俺が助けるからな。

NA:ネットスーパー会員募集中。
  健康的な食生活が幸せをもたらす。
  「いちやまマート」

SE:ピンポーン!
母親70代:あっ、来た来たー!

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2020
スポンサー:いちやまマート
作品タイトル:問題
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


教師 :じゃあ、次の問題だぞ。
    おじいさんは10キロ離れたスーパーに1時間かけて、
    自転車で買い出しに行きました。では時速40キロの
    バスに乗れば、何分でスーパーに着くでしょう。
    わかった人から手を挙げて。
SE  (生徒のガヤ)
教師 :おっ、ヒロシ早いな。答えは?
ヒロシ:わかりません。
教師 :わからない?
ヒロシ:なぜお年寄りが10キロも離れたスーパーに自転車で
    買い出しに行かなくてはならないのですか。途中、
    事故にあう危険だって考えられます。
    バスで行くにしても帰り道、15分も重い荷物を持た
    せるなんて酷すぎます。
    今の時代、「スマホde宅配」というものがあるのに。
    先生、これは問題というより大問題です!
    (一瞬の沈黙)
教師 :ヒロシ‥、正解だ。
SE  (教室から拍手)
NA :みんなに一番近いスーパーマーケットになりたい。
    ネットスーパー会員募集中。
    健康的な食生活が幸せをもたらす、いちやまマート。

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2019
スポンサー:ほぐし堂・ほぐし堂プラス・ほぐりえビジネスリンク(株)
作品タイトル:AI
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


SE:居酒屋

男1:聞いたか?うちの会社、実験的に
   AIを導入するらしいぞ。これは
   マズいだろ。
男2:何がマズいの?
男1:だって、AIが来たら、データの分析、
   集計まで、俺たちがやってる仕事、
   ぜんぶ取られるんだぞ!
男2:そんな、俺らだって長いこと今の
    会社で働いてるし。
男1:でも会社は、優秀な方を残すだろ?
男2:で、でもさ、人間にしかできない
   ことだってあるだろ?だから
   頑張れば…
男1:相手は24時間働けるんだぞ。
   スピーディに、ノーミスで。
男2:それでいて疲れないってか。
  マッサージも受ける必要なくて。
男1:そう、AIはマッサージ要らず。
男2:なんか、かわいそうだな、AIって。
男1:そうだな。

NA:人類の特権。
  マッサージのことなら、
  ほぐし堂、ほぐし堂プラス、
  ほぐりえ。

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2018
スポンサー:ウインドヒルゴルフ練習場
作品タイトル:2レーン隣の
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


SE: 雨の音、スイングの音

男 : …やっぱり雨の日は人少ないですね
女 : (無言)
SE: スイングの音
男 : あの
女 : …え、あ私ですか?
男 : あ、すいません急に

男モノローグ : 本当は急なんかじゃない。毎週水曜8時、貴方の2レーン左からいつもタイミングを探っていた

男 : 若い女性で珍しいですよね、ゴルフ
女 : 上司が好きで
SE: スイングの音
男 : 付き合いかぁ、大変ですね
SE: スイングの音
女 : いやでも、上司が好きで
男 : え?
女 : 上司が好きで、私
SE : 雨の音

女 : あの、教えてもらえませんか?スイング
男 : …あ、もちろん
女 : 隣、行っても良いですか?
男 : …あ、はい

男モノローグ : 雨のゴルフ場に、それでも僕は通ってしまうんだろう。
NA : その一球、誰を思って打ちますか?
ウインドゴルフ練習場

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2017
スポンサー:ビジネスリンク(株) ほぐし堂
作品タイトル:音楽の授業
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


先生:さん、はい。
子供:ドー、レー、ミー、ファー、ソー、ラー、シー、ドー♪
先生:もっと元気よく!
子供:ドー、レー、ミー、ファー、ソー、ラー、シー、ドー♪
先生:もっと可愛らしく!
子供:ドー、レー、ミー、ファー、ソー、ラー、シー、ドー♪
先生:もっと優しく!
子供:ドー、レー、ミー、ファー、ホー、グー、シー、ドー♪
先生:えっ? 何か癒されそう!
子供:ドー、レー、ミー、ファー、ホー、グー、シー、ドー♪
先生:いいわ、最高!
NA:より気軽に、より身近に。最高のリラックスを提供します。ほぐし堂。

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2016◆
スポンサー:「法事の窓口」(株)メモリアルハート
作品タイトル:母の好きだった色
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


「寒くない?外は晴れよ」

顔を覗き込むと、私にそっくりな鼻と唇。
病室のベッドで静かに眠る老婆は、本当に私の母なんだ。

「今日は風が強いの」
「雨に振られちゃった」
「どんより曇って」

めまぐるしく天気は変わり、葬儀、遺産の分配、骨壷の種類。
ぼんやりしているうちに全部が終わった。
母が”終活”して全部決めていたらしい。

おかげで私はただ悲しむことができた。

そうして落ち着きを取り戻した私は、ひとつだけ母の決めていたことを変えた。
骨壷を、質素な色から晴れた日のような水色にした。

「思い出したの。母さんこの色好きだったでしょ」

さよならの後でもできること。
応援します。法事の窓口。

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2015◆
スポンサー:株式会社ウインドヒル
作品タイトル:並び打席
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


(息子)久しぶりだな、親父と打ちっ放しなんて。
(父)おまえ、俺の後ろに立つな。
(息子)でた、昔からそうだよなー
(父)前行け、前。
(息子)ったく・・・ 何でだよ・・・
(SE)パシッ・・ パシッ・・・ パシッ・・・・
(父)相変わらず右脇が空くな。
(息子)はいはい・・・
(父)下半身がフラフラだ。
(SE)パシッ・・・
(父)お前、太ったな。
(息子)うるさいな。
(父)酒か?少し控えろ。
(SE)パシッ・・・
(父)頭も薄くなってきた。仕事ストレス多いか?
(息子)おいっ いちいち観察するなって。
    気が散るから、打席変わろうよ。
(父)いや・・
(SE)パシッ・・・ (父)そのうち、振り向いたら・・・
(SE)パシッ
(父)俺はいないんだから、
   ちょっとぐらい我慢しろ。
(息子)・・・

(SE)パシッ・・ パシッ・・・

(Na)その時間、何と向き合いますか。
    ウインドヒルゴルフ練習場

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2014◆
スポンサー:あとべ心のクリニック
作品タイトル:天使と悪魔
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


悪魔:ヘッヘッへ!俺は心の中の悪魔!
   会社に行きたくなきゃ、行かなくたっていいんだぁ!

天使:やめなさーい…私は心の中の天使…
   ダメよ、会社に行かなきゃ、ダメダメ…

悪魔:別に1日くらい、休んだってどうってことないさぁ!

天使:ダメよ、1日休んだら、仕事に大きく穴を空けるわ…

悪魔:会社には、上司も同僚もいるんだ!
   1日くらい、どうってことないわ!

天使:どうってこと、あるわよー…それで上司からの評価が落ちたら、どーすんの?

悪魔:別にいいじゃないか!上司より自分の方が大事だろ!

天使:何言ってんのー…会社の評価がすべて…

悪魔:いや、違う!お前、ほんとは悪魔だな!

天使:(急に図太く)お前こそ!ほんとは天使か!なんだよ、いいとこだったのに!
   ジャマしやがって!

悪魔:お前の好きにさせて、たまるもんかー!

NA:本当の悪魔、やっつけたい。
   あとべ心のクリニック。

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2013◆
スポンサー:食品スーパーやまと(株式会社 やまと)
作品タイトル:お絵描き
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


SE:ガチャッ(玄関が開く音)

ママ友:お邪魔しまーす。
ママ:いらっしゃい。
ママ友:ユミちゃん、こんにちは。
女の子:こんにちは〜。
ママ友:何してたの?
女の子:お絵描き〜。
ママ友:見せて、見せて。
ママ:まだ2歳だから何を描いてるかわかんないよね?
ママ友:いいわ。すごくいい!
ママ:え? どうしたのよ?
ママ友:これ、私にちょうだい!
ママ:別にいいけど。
ママ友:ごめん! 大事な用事思い出したから帰るね!
ママ:え? もう帰るの?
ママ友:また来るわ。ユミちゃん、バイバイ。
女の子:バイバイ〜。

SE:ガチャッン(玄関が閉まる音)

ママ:ユミ、絵を描いてたのよね?
女の子:うん。
ママ:何を描いてたの?
女の子:動物。
ママ:ふ〜ん。じゃあ、何に描いてたの?
女の子:やまとのチラシ。

NA:お買い得品が毎日ずらり。皆様の食品スーパー やまと。

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2012◆
スポンサー:JAグループ山梨
作品タイトル:ヒーローたち。
特別審査委員:福里真一(コピーライター)


 鬼 :ガハハハハ。人間どもめ。この村は、オレたち鬼が襲ってやる。

桃太郎:待て!

 鬼 :誰だ?

桃太郎:私は桃から生まれた桃太郎。鬼め、成敗してくれる!

コーン太郎:ちょっと待て!

 鬼 :誰だ?

コーン太郎:私は一粒のコーンから生まれたコーン太郎。私が成敗してくれる!

 鬼 :一寸法師より小さいじゃないか!一体なにができるんだ!

ブドウ太郎:待て!

 鬼 :誰だ?

ブドウ太郎:私は一粒のブドウから生まれたブドウ太郎だ!このぶどう、ひとつぶどう?

 鬼 :何しに来たんだ?

牛太郎:待て!

 鬼 :まだいるのか?

牛太郎:私は甲州牛が大好きな牛太郎。この村のお肉を食尽してやるわ。

 鬼 :お前はただお肉が好きなだけじゃないか!

〇 〇:待て!

 鬼 :いや、もう来るな!

N   A:桃だけじゃない。おいしい山梨は、まだまだある。
    JAグループ山梨

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2011◆
スポンサー:食品スーパーやまと
作品タイトル:浮気の基準
特別審査委員:福里真一・三井明子(コピーライター)


じいさん:「ばあさんや」

ばあさん:「はい」

じいさん:「わしゃ、まだわからんのじゃが。」

ばあさん:「はい。」

じいさん:「チューは浮気かい?」

ばあさん:「したければ、すればいいじゃないですか。」

じいさん:「2人でディナーに行くのは、どうじゃ??」

ばあさん:「あんまり高い店じゃなければ。」

じいさん:「2人でホテルに行くのは、どうじゃ?」

ばあさん:「ロビーで待ち合わせなら。」

じいさん:「ふむ。それじゃなんで、タマさんとスーパーに行ったくらいで、そんなに怒ってるんじゃ?」

ばあさん:「おじいさんには、一生分かりませんよ。」

N A :男女で行けば、夫婦(めおと)気分。
   皆様の食品スーパー やまと

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2010◆
スポンサー:財団法人 山梨県交通安全協会
作品タイトル:ハンドルキーパー
審査委員長:岡本欣也(コピーライター)


S E: (居酒屋)

実 況: さあ、キーパーが入場してまいりました。

解 説: 今日のキーパー、ずいぶん気合い入ってますね。

実 況: そうですね。本日のハンドルキーパーは、小山たかし。
    飲み会帰りの車を運転する役目であります。飲酒運転をしないために、
    あえてお酒を飲まないハンドルキーパー。強い意志でその誓いを守りきれるか。

全 員: カンパーイ!

実 況: さぁはじまりました。

友人A: …なぁ、たかし、最初の一杯ぐらいいいんじゃねえか?

実 況: おっと、開始早々、味方に攻め込まれている!

友人女: ね〜、私が注いであげるからさぁ〜(甘え声)

実 況: 一気にペナルティエリアまで攻めこまれています!

友人B: 俺の酒なら、飲めるよな?

実 況: 強烈な当たりだ!

友人C: 一杯くらいなら大丈夫だって。ほら。

実 況: 空いたスペースにハイボールが飛び込んできたっ!あぶなーい!

たかし: …いや、やめとくよ。

実 況: 止めたっ!止めました!しっかりと手のひらで止めました!
     チームの命を守り抜きました!ハンドルキーパー!

N A: 危険な飲酒運転をしないために。ハンドルキーパーを決めましょう。
    山梨交通安全協会。

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2009◆
スポンサー:小野屋仏壇店
作品タイトル:おじいちゃんの大好きなもの
審査委員長:中山佐知子(コピーライター)


SE:チーン (仏壇の鈴)

子@:はい、おじいちゃんの大好きなミカンだよ。

SE:チーン (仏壇の鈴)

子A:はい、じいちゃんの大好きなお煎餅だよ。

SE:チーン (仏壇の鈴)

母 :はい、おじいさんの大好きな佃煮ですよ。

SE:チーン (仏壇の鈴)

父 :はい、じいさんの大好きな日本酒だぞ。

SE:チーン (仏壇の鈴)

祖母:はい、おじいさんの大好きな・・・・・・

〜間〜

子@:あれ?おばあちゃんの供える分がなくなっちゃった?

子A:うーんと、何かなかったっけかな?じいちゃんが大好きだったもの?

母 :佃煮は言ったし・・・

父 :日本酒も言っちゃったしな・・・

(家族の相談している雰囲気)

SE:チーン (仏壇の鈴)

祖母:はい、おじいさん。おじいさんの大好きな家族ですよ。

NA:亡くなっても、ずっとずっと家族です。
   ご葬送からお仏壇まで、小野屋仏壇店。

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2008◆
スポンサー:若鮨
作品タイトル:父の日
審査委員長:一倉 宏(コピーライター)


N(父): 離婚してから、3年。
     毎年、父の日にだけは娘と会うことができる。
     わたしは寿司屋を予約して、張り切っていた。
店 員: へい、らっしゃい、何にしましょう?

 父 : まず、まぐろを2カン、1つはサビ抜きで。

 娘 : お父さん、わたしもう、わさび食べれるよ。

N(父): 娘は、知らぬまに、大人になっていた。


 父 : 母さんは元気か?
 娘 : うん。元気よ。
 父 : 学校は?
 娘 : 楽しいよ。


N(父): 緊張のせいか、うまく会話が進まずに、時間だけが過ぎていく。


 娘 : あのね、わたし、来年も父の日にはお父さんに会いたいな。

 父 : うん?

 娘 : わたし新しいお父さんができるの。
    でもお父さんは、いつまでも、わたしのお父さんだよね?

 父 : うん・・・。

 娘 : 泣いてるの?

 父 : わさびだよ。

 娘 : お父さんも、こどもだ。

N(父): やさしい娘に育ててくれたことを、別れた妻に、心から感謝した。

N  : 寿司を通して見える人生もある。
    寿司といえば 若鮨。

◆1ミニッツ・ストーリーCMアワード 2007◆
スポンサー:たべもの屋 とりすみ
作品タイトル:初デート
審査委員長:仲畑貴志


男モノローグ:「一緒に行きたい店があるから」って、彼女をとりすみに誘った。

女モノローグ:「とりすみ?行ったことないから楽しみ」って、嘘ついた。

(SE:店のドアが開く音)

男モノローグ:ここ、元カノとも座った席。

女モノローグ:あ、元カレと座った席。

男モノローグ:なんとなく、店内を見回す僕。元カノ、まさかいないよね。
       いない。よかった。

女モノローグ:元カレ、いるわけないよね。
       いない。よかった。

男モノローグ:僕は、「和風なジュリアンサラダ」を頼む。
       元カノも好きだったサラダ。
女モノローグ:私は、「やきとり盛り合わせ」を頼む。
       男の子って、こんなの好きだもんね。

男モノローグ:「ここのやきとり、うまいんだね!」って、
       初めて食べたみたいに言ってみる僕。

女モノローグ:「こんなおいしいサラダ、初めてかも。」って、また嘘をつく。
       何度も食べたんだけど・・

女モノローグ:「なんか酔ってきちゃった。」って、元カレにも使った作戦でいく。

男モノローグ:自分が誘ったお店の雰囲気で、また自分が酔っちゃいそうな僕。

男モノローグ:いつの間にか、元カノのことなんか忘れていた。

女モノローグ:このひと、けっこういいかも。

男女一緒に:好きな人はかわっても、好きなお店はかわらない。

N    A:大切な人と、いらっしゃい。
      おいしい料理 工夫を凝らして とりすみ