紹介した建物

第28回「小林家レンガ蔵」(10月11日放送)

#28小林家レンガ蔵フォーマット

 

笹子峠の東側、大月市初狩町。

甲州街道の中初狩宿だった、国道20号線沿いに、

「小林家レンガ蔵」があります。

 

赤いレンガ造りの、頑丈な土蔵。

レンガは、長い面と短い面のならぶ段が

交互に積まれた「イギリス積み」。

土木・鉄道関連の施設で見られた積み方です。

 

明治時代、中央本線開通のため、山の多い県内では、

大小いくつものトンネルが作られました。

 

明治29年に工事が始まった、

旧笹子トンネルのために、

東にある初狩では、レンガが大量に焼かれました。

 

当時、初狩の村長だった小林吉造は、

そのレンガを使って、このお蔵を建てたのです。

 

開口部は重厚な観音扉、

そしてその上部は、アーチ型に積まれています。

屋根に至るまでレンガが丁寧に積まれ、

その仕事ぶりが伺えます。

 

頑丈な建物は戦時中、

旧陸軍の保存庫にも使われたといわれます。

 

文明開化と共に渡来し、

日本の近代化を支えたレンガ技術。

 

100年以上経っても、竣工当時と変わらない、

美しさと堅牢さを誇っています。

2016年10月11日 23:00