紹介した建物

第31回「長潭橋」(11月1日放送)

#31長潭橋.フォーマットjpg

 

国内屈指の渓谷美を誇る、御岳昇仙峡。

その玄関口に、「長潭橋(ながとろばし)」があります。

荒川の上流、甲府市平瀬町と甲斐市吉沢の、

境に架かっている橋です。

 

明治36年、中央線が甲府まで開通。

観光地として、

にわかに脚光を浴びた昇仙峡への、

甲府市内からの道路が整備される中、

橋が誕生したのです。

 

大正14年に竣工した、

県内最古のコンクリートアーチ橋。

 

長さは34.6メートル、幅3.6メートル。

ケーブルクレーンによるステージング工法で作られ、

総工費は26,000円、現在の約2億円。

 

竣工以来、数多くの絵葉書や観光案内に掲載され、

昇仙峡のランドマーク的役割を果たしてきました。
アーチの向こうに見えるのは、上流の長潭渓谷。

橋の名前の由来です。

 

特に珍しい構造ではありませんが、

ほぼ建設当時の状態で残っているため、

優美かつ懐かしい雰囲気を醸し出しています。

 

2012年には、公益社団法人土木学会により、

歴史的・文化的価値のある近代の土木構造物に与えられる、

選奨土木遺産に認定されました。

 

老朽化から、手前に新しい橋の建設が決まっています。

その後は、歩行者専用の遊歩道となる予定です。

 

90年以上、観光客を出迎えてきた景勝地のシンボルは、

貴重な土木遺産として、さらなる存在感を示しています。

2016年11月1日 22:00