全国のニュース

台湾南部で工場火災、救助活動中に爆発…6人死亡、約100人ケガ 消防士1人、従業員3人が行方不明

22日夕方、台湾南部の工場で起きた火災の救助活動中に爆発があり、これまでに消防士と従業員あわせて6人が死亡し、およそ100人がケガをしました。 台湾メディアによりますと、南部・屏東県にあるゴルフボール製造業者の工場で22日夕方、大規模な火災がありました。駆けつけた消防隊員が、取り残された人を救助するため中に入ったところ、爆発が起き、建物が崩壊したということです。これまでに消防士3人と従業員3人の死亡が確認され、およそ100人がケガをしました。 また、消防士1人と従業員3人の行方がわかっていません。工場内にはゴムや塗料などの燃えやすいものが大量に残されていたということで、爆発音が断続的に続き、23日の朝になっても黒煙が立ち上っていました。23日午後には蔡英文総統も現場を訪れ、火災状況を視察しました。 原因はわかっておらず、不明者の捜索が続いています。

2023.09.23 17:21

【天気】全国的に青空広がる、お出かけ日和

【全国の24日の天気】 秋雨前線は本州の南に停滞し、日本付近は広く秋の高気圧に覆われる見込みです。西日本から東日本の太平洋側では、午前中は多少雲がかかりやすいものの、ほぼ全国的に、青空が広がるでしょう。お出かけ日和になりそうです。 最低気温は、西日本から東日本で20℃前後の所が多く、東北北部や北海道は15℃以下でしょう。最高気温は西日本から東日本で30℃前後の所が多い予想です。最小湿度は30%台まで下がり、カラッとした暑さになりそうです。 予想最低気温(前日差) 札幌   13℃(±0 平年並み) 仙台   17℃(-2 9月中旬) 新潟   18℃(-4 9月中旬) 東京都心 20℃(-1 9月中旬) 名古屋  21℃(-2 9月中旬) 大阪   22℃(-1 9月中旬) 広島   20℃(-3 平年並み) 高知   21℃(-1 9月中旬) 福岡   22℃(-1 9月中旬) 鹿児島 25℃(-1 8月下旬) 那覇   26℃(±0 9月中旬) 予想最高気温(前日差) 札幌   23℃(+1 9月中旬) 仙台   27℃(±0 9月上旬) 新潟   26℃(±0 9月中旬) 東京都心 26℃(+2 平年並み) 名古屋  31℃(±0 9月上旬) 大阪   31℃(+2 9月上旬) 広島   31℃(+1 9月上旬) 高知   31℃(±0 9月上旬) 福岡   31℃(+1 8月下旬) 鹿児島  31℃(±0 9月中旬) 那覇   32℃(±0 真夏並み) 【全国の週間予報】 25日から26日も全国的に秋晴れとなるでしょう。27日から28日は低気圧や前線の影響で、東北北部や北海道で曇りや雨となりそうです。29日は全国的に雲が広がり、北陸から北日本で雨が降るでしょう。 この先、朝晩は涼しくなりますが、最高気温は西日本から東日本で30℃以上の日が多い見込みです。26日まではカラッとした暑さですが、27日以降は湿った空気が流れ込み、蒸し暑くなるでしょう。

2023.09.23 17:42

北陸新幹線・金沢~敦賀、来年3月開業に向け走行試験 関係者から熱烈な歓迎

来年3月の北陸新幹線・金沢―敦賀間の開業に向けて走行試験が始まり、福井県では念願の新幹線車両を見ようと、多くの人が沿線に集まりました。 23日から北陸新幹線・金沢―敦賀間の開業に向けて走行試験が始まりました。検査車両のイーストアイが福井県内最初の駅、芦原温泉駅に着くと、関係者から熱烈な歓迎を受けました。 また、新幹線と道路が並走する福井市の新九頭竜橋の上では、50人ほどの市民が待ち受けていました。 新幹線を見た市民「カッコよかった? (よかっ)た!」 26日からは営業車両のW7系も走行試験に入り、来年3月16日の開業に向け、準備が進められます。

福井 2023.09.23 17:35

佳子さま「手話パフォーマンス甲子園」に出席、鳥取を訪問

秋篠宮家の二女・佳子さまは「手話パフォーマンス甲子園」に出席するため、23日から鳥取県を訪問されています。 佳子さまは23日午後、鳥取空港に到着し、出迎えた人たちに近くまで歩み寄って手を振り、笑顔を見せられました。 今回の訪問は、高校生による「手話パフォーマンス」の全国大会に出席するためで、佳子さまは10回目となるこの大会に第1回から出席されています。 23日は地元の小学生や大会参加者と交流し、24日の大会開会式には、手話で挨拶をされる予定です。

鳥取 2023.09.23 17:30

【工場に潜入】大阪王将の羽根付き餃子&木村屋のあんパン!製造ラインで見たウマさの秘密!『every.特集』

手軽に本格的な味が楽しめる「冷凍ギョーザ」。売れ筋のひとつが、大阪王将の羽根付きギョーザです。そして、みんな大好きな「あんパン」。元祖は、木村屋総本店が酒種を使って生み出しました。 今回は、一般に公開していない製造工場へ。そこで見たのは、驚きの巨大マシンや 職人たちのすごい早業。日頃、食べている人気グルメのヒミツを特別にお見せしちゃいます! ※詳しくは動画をご覧ください。(2023年9月20日放送「news every.」より) お問い合わせ情報 https://www.ntv.co.jp/every/feature/20230920.html [https://www.ntv.co.jp/every/feature/20230920.html]

2023.09.23 17:30

木原防衛相、熊本の陸自駐屯地を視察 ヘリ事故の隊員らに哀悼の意

木原防衛相が就任後、初めての部隊視察として、熊本県内の陸上自衛隊の駐屯地などを訪れ、今年4月のヘリコプター事故で死亡した隊員らに哀悼の意を表しました。 木原防衛相「坂本陸将以下、10名の隊員の皆様方、その御霊に哀悼の誠を捧げます。二度とこういった事故が起こらないよう、再発防止等適切な処置をしていきたい」 西部方面隊の総監部は九州・沖縄を管轄しており、今年4月のヘリ事故で死亡した10人も、この傘下の部隊に属していました。 事故原因は、まだわかっておらず、調査委員会による調査が続けられていて、木原防衛相は再発防止に取り組むと述べました。 また、「南西地域の防衛体制強化は喫緊の課題だ。果たすべき役割は一層、重くなってきている」と隊員らを激励しました。

熊本 2023.09.23 17:29

中国・杭州アジア大会、23日夜に開幕 習主席が外交を活発化、領有権問題で“入国拒否”の選手も

中国・浙江省で23日夜、杭州アジア大会が開幕します。習近平国家主席が、訪れた各国首脳と会談し、外交を活発化させる中、領有権を巡る問題から、入国を拒否されたとみられる選手が出ています。 45の国と地域から、およそ1万2000人が参加する杭州アジア大会は23日夜、開会式が行われます。 中国の習近平国家主席は22日、大会にあわせて中国を訪れているシリアのアサド大統領と会談し、両国間で「戦略的パートナーシップ」の構築を宣言しました。こうした会談を通じ、中東などへの影響力強化を図る狙いがあるとみられます。 一方、中国メディアによりますと、出場予定だったインド北東部出身の選手3人が、中国への入国を拒否されたということです。これを受け、インドのスポーツ担当相は、予定していた中国訪問を取りやめています。3選手の出身地域はインドと中国が領有権を争っています。

2023.09.23 13:40

福岡・私立中学校バスケ部、1年生の男子生徒が上級生にチェーンで縛られ暴行受ける

福岡市の私立中学校のバスケットボール部で、1年生の男子生徒が上級生からチェーンで縛られ、暴行を受けていたことが分かりました。 学校によりますと今月12日、部活動のバスケットボールの練習後に、1年生の男子生徒が複数の2、3年生から数十分にわたり、鉄製のチェーンで縛られ、顔を平手打ちされるなどの暴行を受けたということです。男子生徒は手足などにケガをし、その後、不登校になっています。 学校は関係する生徒に聞き取り調査し、今月14日に県に報告したほか、22日に保護者会を開いて、謝罪したということです。 私立中学校の校長「うちの学校は人間教育をうたっている。一生懸命、学校を作っている中で、生徒がこういうことをするとは、本当に反省している。指導が行き届いていないと」 男子生徒は以前から同様の暴行を受けていた可能性があり、学校は来週初めにも「いじめ対策委員会」を開き、事実確認を行うとしています。

福岡 2023.09.23 17:16

駅弁の食中毒と断定、製造・販売の吉田屋に営業禁止命令 青森・八戸市

青森県八戸市で製造された駅弁を食べて、全国で体調不良を訴えた人が相次いでいる問題で、保健所は原因が弁当の食中毒と断定し、製造会社に営業禁止を命じました。 八戸市保健所・工藤雅庸所長「発症者に共通する食事が当該施設の弁当に限られること。当該施設の弁当を原因とする食中毒と断定し本日、行政処分を行いました」 営業禁止の命令を受けたのは、八戸市の駅弁製造・販売の吉田屋です。八戸市保健所によりますと、今月15日と16日に吉田屋が製造した弁当を食べた複数の人が体調不良を訴えました。 保健所が調査したところ、複数の患者の便や途中で販売を中止し保管された未開封の弁当から、黄色ブドウ球菌とセレウス菌が検出されました。 このため、保健所は弁当が原因の食中毒と断定しました。患者数は21日現在、21都県で270人に上っています。

青森 2023.09.23 17:12

【中編】若年層にのしかかる費用負担…無痛分娩への賛成は8割超でも実施率1割以下にとどまるワケ【独自アンケート】

麻酔により出産の痛みを緩和する無痛分娩。欧米では一般的になっている国もある中、日本での実施率は8.6%にとどまる(2020年)。その理由を探るべく、独自アンケートを実施すると、女性が無痛分娩を選ぶことに賛成する人は全体の8割を超えた。では、なぜ広がらないのか。その背景のひとつに費用負担の問題があった。(日本テレビ報道局 細川恵里) ■若年層にのしかかる費用負担 出産の痛みを麻酔によって緩和する「無痛分娩」日本産科麻酔学会によれば、アメリカでは7割を超え、フランスでは8割と欧米では広がりをみせる中、日本での実施率は2020年時点で8.6%(厚労省調査)にとどまる。その理由を探るべく、日本テレビは、神奈川県立保健福祉大学の田辺けい子准教授の監修のもと、20代以上の男女1054人に対し、無痛分娩についての独自のアンケートを実施。すると、女性が無痛分娩を選ぶことについて「賛成」「やや賛成」が8割を超えた。それなのになぜ、実施率が低いのか? 通常の出産費用の約50万円に加えて無痛分娩の場合は10万円~15万円ほど余計にかかる。私たちの調査でも、「無痛分娩は費用負担が大きい」に「そう思う」「ややそう思う」と答えた人は全体で54.7%にのぼった。 さらに、実際に子どもを持つ男女に出産方法の選択に影響した要因を聞いたところ、「出産費用」をあげた人は、特に20代、30代の若い世代ほど増加する傾向にあった。若年層ほど、無痛分娩にかかる追加の費用負担は高いハードルになっているとみられる。都内での取材でも、「無痛分娩もいいと思うが、費用の面があるので」自然分娩を選んだという声が実際に聞かれた。 ■無痛分娩の無償化は出生率上昇につながるか? 政府は2026年度をめどに出産費用の保険適用を検討しているが、無痛分娩の費用が含まれるかは不透明だ。 調査では、「自然分娩の費用は医療保険や税金でまかなうべき」が54.9%に対して、「無痛分娩の費用は医療保険や税金でまかなうべき」と答えた人も44.8%にのぼった また、「費用が無償ならば、無痛分娩を選ぶ」と答えた人は、全体の43.6%にのぼり、特に、実際にこれから出産する可能性が高い20代・30代では5割前後と高い。出産への意志と費用の関係については、「自然分娩の費用すべてが医療保険や税金でまかなわれる場合、出産したい(パートナーに出産してもらいたい)」と答えた人が56%にのぼるのに対し、「無痛分娩の費用すべてが医療保険や税金でまかなわれる場合、出産したい(パートナーに出産してもらいたい)」も50.1%を占めた。 田辺准教授は「子育てにお金はかかるので、無痛分娩の費用が無償になったから出産するという短絡的なものではない」としつつ、フランスでは、無痛分娩が全額保険負担になった翌年の1995年から合計特殊出生率が回復し始めたという事実をあげ、「あくまでも手厚い子育て支援施策との抱き合わせが必須ではあるが、日本でも無痛分娩の無償化は、出産を後押しするかもしれない」と話している。 ■無痛分娩が広がらないもう一つの理由は? 田辺准教授は無痛分娩が広がらない理由についてもう一点、指摘する。「無痛分娩を取り扱う医療施設数において、都市部と地方との間に顕著な差が生じている」という点だ。そこには、無痛分娩ができる麻酔科医が不足する現状があった。(後編につづく) <調査方法について> 本調査は、2023年6月21日(水)~22日(木)に、大手リサーチ会社に登録したモニターを対象に行い、20代以上の男女1054人から有効回答を得ました。年代、性別、居住規模については国勢調査の割合に近づけて行いました。なお、原則として小数点第2位以下を四捨五入しているため合計と内訳の計が必ずしも一致しません。 監修:神奈川県立保健福祉大学・田辺けい子准教授 協力:JX通信社

東京 2023.09.23 17:00

【ご当地スーパー】惣菜は134種類!? カリスマ店員が作る人気メニュー&こだわり鮮魚がスゴい釧路のスーパー 『every.特集』

日本全国には、個性豊かなスーパーがいっぱい!その人気のヒミツに地元テレビ局のアナウンサーが迫るシリーズ第4弾。 釧路の店は、なんだこりゃの鮮魚売り場がすスゴい!アンコウやサメや深海魚!? 福岡のスーパーからは総菜コンテストで、おにぎり部門第1位を獲得した、その名も危険なおにぎりを紹介。 売れまくる舞台裏を取材しました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(2023年9月22日放送「news every.」より) お問い合わせ情報 https://www.ntv.co.jp/every/feature/20230922.html [https://www.ntv.co.jp/every/feature/20230922.html]

2023.09.23 17:00

84歳の女性、路上で血を流して倒れ…死亡を確認、ひき逃げで捜査 横浜市都筑区

23日朝、横浜市の路上で84歳の女性が血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。警察は、ひき逃げ事件として捜査しています。 警察によりますと、23日午前5時すぎ、横浜市都筑区で「衝突音が聞こえ、車道で高齢女性が倒れている」と近所の人から110番通報がありました。 車道には田中ミツエさんが倒れていて、病院に搬送されましたが、頭などを強く打っており、その後、死亡が確認されました。 現場は田中さんの自宅前で、ゴミを捨てに行くために道路を横断していた途中に車に、はねられたとみられています。 逃走した車は川崎方面に逃げたとみられ、警察は、ひき逃げ事件として捜査を進めています。

神奈川 2023.09.23 14:16

中国海警局の船2隻、尖閣周辺の領海に侵入 今年に入り24件目

沖縄県の尖閣諸島周辺の領海に23日午前、中国海警局の船2隻が相次いで侵入しました。付近には日本の漁船が航行していて、近づこうとする動きを見せています。 海上保安庁によりますと、23日午前11時すぎ、尖閣諸島の南小島周辺の日本の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入しました。付近には乗組員3人の日本の漁船1隻が航行しています。 海上保安庁の巡視船が中国海警局の船に対し、領海からの退去要求や進路規制を繰り返し行い、日本漁船の安全を確保しています。 中国海警局の船による領海侵入は、今月15日以来で今年に入って24件目です。 また、領海の外側の接続水域にも別の中国海警局の船2隻が航行していて、うち1隻には砲のようなものが搭載されているということです。 尖閣諸島周辺で中国海警局の船が確認されるのは、50日連続となりました。

沖縄 2023.09.23 13:32

維新・掘井衆院議員の公設秘書が地方議員と兼職 全所属議員対象の調査で明らかに

日本維新の会は、新たに1件、党所属の衆議院議員の公設秘書が、地方議員と兼職していたことを明らかにしました。 日本維新の会は、所属議員が無届けで地方議員を公設秘書にしていた問題を受け、所属する全ての国会議員を対象に調査を行いました。 その結果、新たに掘井健智衆議院議員の公設秘書が、6日間、地方議員と兼職していたことがわかったということです。兼職する場合に必要な兼職届は提出していました。 藤田幹事長は、「両方とも原資が税金であることで批判をいただいている」として、公設秘書と地方議員の兼職を禁止する内規を設ける考えを示しました。 今後、公設秘書と地方議員の兼職を禁止する法案を、臨時国会に提出する考えです。 一方、立憲民主党も、党内で同様の案件があったことを受けて、来週26日までに全ての国会議員を対象に兼業に関する調査をしています。泉代表は、調査結果を踏まえて、党のルールを決めたい考えです。

2023.09.22 20:09

収賄容疑の国立がん研病院元医長 2020年にも現金百数十万円受け取ったか

国立がん研究センター東病院の医療機器を巡る贈収賄事件で、元医長が賄賂を贈った側とされる医療機器メーカーから逮捕容疑となったおよそ170万円を受け取る前の年にも、百数十万円を受け取っていたことがわかりました。 国立がん研究センター東病院の肝胆膵内科の元医長・橋本裕輔容疑者は、手術で使う医療機器「ステント」について柳田昇容疑者が社長を務めていたゼオンメディカルの製品を優先して使った見返りとして2021年、およそ170万円の賄賂を受け取った疑いで23日、送検されました。 捜査関係者への取材で橋本容疑者はこの170万円を受け取る前年の2020年にもゼオンメディカルから百数十万円を受け取っていたことが新たにわかりました。 警視庁はこのカネも賄賂にあたる可能性があるとみていて、癒着の実態を詳しく調べています。

2023.09.23 11:39

北陸新幹線金沢・敦賀間で、検査車両による走行試験行われる 来年3月に延伸開業へ

来年3月に延伸開業する北陸新幹線の金沢・敦賀間で、23日、検査車両による走行試験が初めて行われました。 JR西日本と鉄道・運輸機構は、延伸区間のレールや架線、信号設備などの検査のため、23日から車両の走行試験を始めました。 検査車両イーストアイは、金沢駅から小松駅、加賀温泉駅を通過して福井方面へと向かいました。 この走行試験は12月9日までのべ40日ほど実施し、来週には営業用のW7系の車両を使った走行試験も行われることになっています。

2023.09.23 12:27

また“迷惑動画”で逮捕者が――SNSで見つけたら? 「いいね」「リポスト」「個人情報の特定」はNG…3つの注意点

ホテルの建設現場に立ち入って動画サイトに配信したとして、建造物侵入の疑いでアメリカ国籍の男2人が逮捕されました。迷惑動画を見つけた場合は、拡散しない、誹謗(ひぼう)中傷しない、削除を促すという3つの注意点があります。 ■建造物侵入の疑いで男2人を逮捕 中島芽生アナウンサー 「迷惑動画を巡り、また逮捕者が出る事態となりました」 「警察官に囲まれているアメリカ国籍の男の動画があります。8月30日、大阪市にあるホテルの建設現場に無断で立ち入り、その様子を動画サイトに配信。建造物侵入の疑いで、23歳と24歳のアメリカ国籍の男2人が逮捕されました」 安村直樹アナウンサー 「こういった行為をしないということは大前提として、このような迷惑動画をSNS上でもし見つけた場合、私たちも気をつけた方がいいんですよね?」 ■YouTubeでは「報告」タブを選択 中島アナウンサー 「北海道警察などによると、もしそのような動画を見つけた場合の注意点として、拡散しない、誹謗(ひぼう)中傷しない、削除を促すという3つがあります」 「面白がって『いいね』を押したり、リポストするなどの行為も、投稿をさらに拡散することにつながります。また、『許せない』などといった正義感で投稿者を攻撃するような誹謗中傷のコメントをしたり、個人情報を調べて特定したりするのもNGです」 「そして周囲で投稿している人を見つけたら、削除するように促すことも必要だとしています。またYouTubeの場合は、不適切と思われる動画を見つけた際には『報告』というタブを押すと、YouTube側がガイドラインに沿って審査。削除するなどの対策が取られます」 中島アナウンサー 「犯罪にあたるような動画であれば、最寄りの警察署に情報提供や相談をすることも大切です」 (9月22日『news zero』より)

2023.09.23 12:14

10代女性に性的暴行加え、けがさせた疑いで18歳少年を逮捕 長野市

長野市内で10代の女性に性的暴行を加え、けがをさせた疑いで、警察は22日、長野市に住む18歳の少年を逮捕しました。 「不同意性交等致傷」の疑いで逮捕されたのは、長野市に住む18歳の会社員の少年です。 警察によりますと、少年は21日の夕方から夜にかけて、長野市内の路上を歩いていた10代の女性を道路脇の敷地内に引き込み倒すなどしたうえ、性的暴行を加えて軽いけがをさせた疑いがもたれています。 被害を受けた女性の関係者から届け出があり、警察が捜査していました。 少年の認否については明らかにしていません。 警察が動機などを詳しく調べています。

2023.09.23 12:13

全米自動車労働組合、ストライキ拡大へ 景気後退の可能性

アメリカのUAW=全米自動車労働組合が22日、ストライキを拡大すると、表明しました。 全米自動車労働組合ショーン・フェイン委員長 「ゼネラル・モーターズとステランティスの全ての部品配送施設でストライキを行うよう呼びかける」 全米自動車労働組合は、ゼネラル・モーターズなどの「ビッグ3」と呼ばれる自動車大手3社との間で、待遇改善を求めて一部の工場で今月15日からストライキを行っています。 フォード・モーターとは交渉に進展があったとする一方で、ゼネラル・モーターズとステランティスに対してはストライキを20州、38か所の部品配送施設に拡大すると明らかにしました。 ストの拡大で車の値段が上がるなどして景気が後退する可能性もあり、電気自動車への移行を進めるバイデン政権への影響も懸念されます。

2023.09.23 11:59

台湾の工場で火災、爆発…消防士3人死亡、約100人がけが

22日夕方、台湾南部の工場でおきた火災の救助活動中に爆発があり、これまでに消防士3人が死亡し、およそ100人がけがをしました。 台湾メディアによりますと、南部・屏東県にあるゴルフボール製造業者の工場で22日夕方、大規模な火災がありました。 駆けつけた消防隊員が取り残された人を救助するため、中に入ったところ爆発が起き、建物が崩壊したということです。 これまでに消防士3人の死亡が確認され、およそ100人がけがをしました。 また、消防士1人と工場の従業員4人の行方がわかっていません。工場内にはゴムや天然ガスなどの燃えやすいものが大量に残されていたということで、爆発音が断続的に続き、23日朝になっても火は完全に消し止められていません。 火災の原因はわかっておらず、現在も不明者の捜索が続いています。

2023.09.23 11:49

東京・足立区でコンビニ強盗 74歳の男逮捕 5万4000円奪った疑い “刃物”持って押し入り…

22日、東京・足立区のコンビニエンスストアに刃物のようなものを持って押し入り、現金を奪ったとして74歳の男が逮捕されました。 警視庁によりますと、松本三郎容疑者は22日午前3時前、足立区保木間のコンビニに押し入り、レジにいた男性店員に刃物のようなものを突きつけ、「騒ぐな、殺すぞ」などと脅し現金5万4000円を奪った疑いがもたれています。 防犯カメラの捜査などで浮上したもので、調べに対し容疑を認めているということです。 現場周辺では今月10日にもコンビニ強盗が発生していて警視庁は関連を調べています。

2023.09.23 11:45

【60年の歴史】新宿"アカシア"の飯に合うロールキャベツ&渋谷"壁の穴"の元祖たらこスパゲティ『every.特集』

新宿で60年続く人気の洋食屋さん。創業当初からの名物が「ロールキャベツシチュー」です。パンではなく、ご飯に合う逸品は創業者の母の手料理が誕生のきっかけでした。 渋谷で60年続くスパゲティの人気店。「和風たらこスパゲティ」は、元祖の味として世に広まったと言われています。誕生のきっかけは、ある常連客の一言! 名店を支えてきたロングセラーには数々のドラマがありました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(2023年9月19日放送「news every.」より) お問い合わせ情報 https://www.ntv.co.jp/every/feature/20230919.html [https://www.ntv.co.jp/every/feature/20230919.html]

東京 2023.09.23 11:00

【前編】「お腹を痛めた子」出産の痛みへの意識はいま…無痛分娩への賛成は8割超でも実施率1割以下にとどまるワケ【独自アンケート】

麻酔によって出産の痛みを緩和する無痛分娩。欧米では一般的な出産方法になっている国もある中、日本での実施率は8.6%にとどまっている(2020年)。「お腹を痛めた子」という言葉が表すように、出産の痛みに意味を見出す人が多いからなのか。その理由を探るべく、独自にアンケートを実施。すると、女性が無痛分娩を選ぶことへの賛成は8割を超え、その理由として多くの人が「女性が自分で決めるべき」という回答を選んでいることがわかった。分娩方法の選択に映し出される社会の意識の変化とは?(日本テレビ報道局 細川恵里) ■日本では実施率1割弱 無痛分娩が広がらない理由について男女1054人に独自調査 出産の痛みを麻酔によって緩和する「無痛分娩」。背中から腰の脊髄の近くにカテーテルを入れる硬膜外麻酔が主流で、必ずしも出産の痛みが完全になくなるわけではないが、痛みを弱めることができる。麻酔の副作用によるリスクはゼロではないものの、海外では出産方法の一つとして一般的な国もある。 日本産科麻酔学会によると、アメリカでは実施率が7割を超え、フランスでは8割を超えるなど欧米では広がりを見せているが、日本での実施率は2020年時点でわずか8・6%(厚労省調査)にとどまっている。古くから「お腹を痛めた子」「痛みで母になる」という表現が使われている日本。SNSには「無痛分娩 ずるい」「家族に反対された」といった声もみられる。実施率が低いのは、出産の痛みに特別な意味を感じている人が多いからなのだろうか? そうした疑問から、日本テレビは、神奈川県立保健福祉大学の田辺けい子准教授の監修のもと、20代以上の男女1054人に対し、無痛分娩についての独自のアンケートを実施。大手リサーチ会社に登録したモニターを対象に、年代、性別、居住規模については国勢調査の割合に近づけて行った。 ■「女性が無痛分娩を選ぶこと」への賛成は8割超え 調査では、無痛分娩について「どんな方法か知っている」と答えた人は21.8%、「名前は聞いたことがある」は62.7%。女性のほうが男性よりも割合が高いものの、全体では8割以上が無痛分娩を認知していた。 さらに、女性が無痛分娩を選ぶことについては「賛成」か「やや賛成」を選んだ人は、全体で80.9%という結果に。男女差はほとんどみられなかった。年代が上がるにつれて、「反対」「やや反対」の割合が増加する傾向がみられたほか、実際に子どもを持つ男女のうち、自然分娩で出産するなどしたため無痛分娩の経験がない人の方が、賛成の割合が少なかった。特に女性でその傾向が強かったが、それでも無痛分娩の経験がない出産経験者の女性が「賛成」「やや賛成」を選んだ割合は6割を超えていた。 賛成の理由としては、「女性が自分で決めるべきと思うから」が最も多く賛成した人の70.3%、「避けられる痛みは避けた方がいいから」が55.2%だった。 また、調査対象者全体に尋ねた質問項目でも 「無痛分娩をするかどうかは、女性の意思によるべきだ」に「そう思う」「ややそう思う」と回答した人は全体の71.5%と7割を超えていた。 ■「女性が決めるべき」と社会全体の意識が変化「望む人は安心して希望して」と専門家 アンケートを監修した田辺けい子准教授は、「認知も賛成も割合がこれほど高いとは思わなかった」とした上で、「女性の権利に社会全体の意識が高まり、女性が経験する痛みに対する社会の考え方が変わってきたことの現れではないか」と考察。「特に『女性が決めるべき』という声が全体の7割もいるのがそれを反映している」という。 今回の調査は、年代や居住地の構成比などを国勢調査の割合に近づけて実施していることから、回答者のうち50代以上が7割以上を占めている。そうした中での結果に、田辺准教授は「若い世代だけでなく、出産を終えた上の世代も含めた社会全体の意識が変わってきたといえる」と考える。「周りの目を気にして無痛分娩を希望できない女性もいると思う。潜在的にこれだけ賛成がいるということで安心して希望してほしい」「無痛分娩は"逃げ"でも"甘え"でもなく女性の権利であり選択肢の一つ」と強調した。 ■無痛分娩に反対の理由の約7割は麻酔のリスク 一方で、無痛分娩に「反対」または「やや反対」と答えたおよそ2割の人のうち、67.2%が理由として「麻酔によるリスクがあるから」を挙げていた。田辺准教授は、無痛分娩よりも自然分娩がいかなる場合でも安全であるという神話や、麻酔法や麻酔薬に対する適切な情報がない社会だけに漠然とそれらを恐れる風潮に加えて、2017年に、無痛分娩中の事故の報道が相次いだことから、「麻酔=危険」というイメージが先行しているのではないかとし、「無痛分娩は、決して簡単な技術ではないし、合併症などのリスクもあるが、専門的な知識を持つ医師が適切に実施すれば安全に実施できる。効果やリスクを正しく理解したうえで選択してほしい」と呼びかけている。 ■「お腹を痛めた子」出産の痛みへの意識は今… 出産の痛みについて、田辺准教授は、「『お腹を痛めた子』という表現に代表されるように、日本では“自然”や“母性”、“女性の身体”などとの関係で様々な意味づけがなされてきた」と説明。田辺准教授も「これらの意味づけの1つ1つが無痛分娩の普及を阻んできた要因となっていたではないか」という。 ところが今回の調査では、「出産の痛みは、母親になるならば経験しておいた方がよい」に「そう思う」「ややそう思う」と答えた人は全体の28%、全体のおよそ半数が「そう思わない」「ややそう思わない」と否定的に答えていた。なお、この考えに肯定的な人は年代が上がるにつれ増える傾向にあり、特に無痛分娩を経験していない出産経験のある女性が4割程度と比較的高かった。また、「出産の痛みは母親になるならば耐えられる」と答えた人は33.7%、「女性の身体に備わっている自力だけで出産すべきだ」も20.7%といずれも少数派だった。 ■7割強が無痛分娩は「甘えでずるい」に否定的 また、SNSなどで「無痛分娩 ずるい」という声も見受けられる中、「無痛分娩を選ぶことは甘えで、ずるい」に「そう思う」「ややそう思う」と答えた人は、わずか7.5%、7割強が「そう思わない」「ややそう思わない」と答えていた。「無痛分娩は自分優先の出産方法」と答えた人も、23.1%にとどまり、およそ半数が「そう思わない」「ややそう思わない」と否定的に答えていた。 ■出産の「自然志向」は一定数 一方で、「出産は自然な方がよい」と答えた人は47.9%、「女性の身体は自然/神聖なものなので麻酔を使わない方がいい」が24.6%、「出産の痛みは女性だけが経験できる貴重な痛み」と答えた人は43.5%にのぼるなど、男女ともに自然な出産を重視する傾向は、一定数みられた。 しかし、自然な出産をより重視する「無痛分娩は自然の摂理に反する出産方法だ」という問いに「そう思う」「ややそう思う」と答えた人は18.2%に留まり、そのほとんどは「ややそう思う」と弱い選択肢を選んでいた。 また、「女性の身体は出産の痛みに耐えられるようにできている」が35.9%、「昔から女性は痛みに耐えて出産してきたので耐えられる」は32.9%と、女性の身体が出産の痛みに耐えられるものとした回答は一定数みられた。 ■出産の痛みに積極的な意味を見出す人は少なくなっている 田辺准教授は、「自然な出産がよいという考えはあるものの、出産の痛みに積極的な意味を見出す人が少なくなってる」と考察。また、「女性で年代が上がるほど、出産の痛みに意味付けをする傾向が見られる。年代が上がるほど自然分娩経験者が増えるので、自分の経験を意味あるものにしたいという気持ちの表れなのかもしれない」とした。 ■賛成8割超え、実施率1割以下の理由とは・・・? 女性が無痛分娩を選ぶことへの賛成が8割を超えるなか、実施率が低いのはなぜか。そこには、医療体制と費用の問題があった。(中編へと続く) <調査方法について> 本調査は、2023年6月21日(水)~22日(木)に、大手リサーチ会社に登録したモニターを対象に行い、20代以上の男女1054人から有効回答を得ました。年代、性別、居住規模については国勢調査の割合に近づけて行いました。なお、原則として小数点第2位以下を四捨五入しているため合計と内訳の計が必ずしも一致しません。 監修:神奈川県立保健福祉大学・田辺けい子准教授 協力:JX通信社

東京 2023.09.23 09:00

カナダ ウクライナに700億円規模の追加軍事支援

カナダのトルドー首相は22日、侵攻後初めてカナダを訪問したウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、およそ700億円規模の追加の軍事支援を行うことを発表しました。 カナダ・トルドー首相 「ウクライナに装甲車両50台を供給するため、今後3年間で6億5000万カナダドルの新たな軍事支援を発表する」 トルドー首相は、日本円でおよそ700億円規模の追加軍事支援を発表したほか、新たに63のロシアの個人と団体を制裁リストに追加すると発表しました。 ゼレンスキー大統領は、カナダ議会で演説を行い、支援に対し感謝の言葉を述べました。 ゼレンスキー大統領 「カナダは、ウクライナを武器と装備で支援することで、何千人もの命を救うことができた」 一方、複数のアメリカメディアは、アメリカのバイデン大統領が21日のゼレンスキー大統領との会談で、長距離ミサイルATACMSを少数、供与する方針を伝えていたと報じました。 首脳会談に合わせて発表された追加軍事支援にはATACMSは含まれていませんでした。供与の時期や発表のタイミングは明らかになっていないとしています。

2023.09.23 08:26

ロシア黒海艦隊司令部が建物損傷 ウクライナ軍のミサイル攻撃か

軍人1人の行方がわからなくなっています。ロシア国防省は22日、クリミア半島にある黒海艦隊司令部がミサイルで攻撃され建物が損傷したと発表しました。 ロシア国防省によりますと、クリミア半島のセバストポリで22日、黒海艦隊司令部がミサイルで攻撃され建物が損傷したということです。 防空システムでミサイル5発を撃墜したとしていますが火災が発生し、軍人1人の行方がわからなくなっているということです。 一方でロイター通信によりますと、ウクライナ軍は「ロシア黒海艦隊司令部への攻撃に成功した」と発表したということです。 ウクライナ軍はここ最近、クリミア半島への攻撃を続けていて、13日にはロシアの艦船2隻を損傷させていました。

2023.09.23 06:35

道の駅に“段ボール授乳室”…批判相次ぐ 鍵も天井もなく「耐久性・防犯・衛生面」などに不安の声も

島根県の“道の駅”に設置された、高さ、幅、およそ2メートルの授乳室。素材には、段ボールが使われています。費用が安くすみ、設置もしやすいということで、国はこの“段ボール授乳室”を全国に広げていく方針ですが、いま批判する声もあがっています。     ◇ 都内で、子どものいる母親に、“段ボール授乳室”の第一印象について聞いてみました。 男児(10か月)の母 「設置しようという気持ちは、すごくありがたいけど…ちょっと簡易的すぎたなって」 男児(3歳)の母 「誰でも入ってこられちゃう。上から見えるのは、正直どうかなって」 今月19日から島根県・松江市の道の駅に設置された、"段ボール授乳室"。中にはイスが1脚置いてあり、カーテンを閉めて利用します。国土交通省が推進する、“道の駅”「子育て応援」として寄贈されたもので、今後、全国の“道の駅”、150駅に設置される予定だといいます(2025年まで)。 しかし、鍵と天井がないことから、SNS上でこんな声があがっているのです。 「衛生面も、プライバシーの配慮も、足りない」 「事件が起きる前に、安全な設備を」 松江市民に聞いてみると―― 男児の母 「(道の駅で)その中で授乳してると思われるのが、なんとなく女性的には…車の中の方が安心かな」 女児(8か月)の母 「鍵は、大事かもしれないですね」 「今は旦那がいるんですけど、(子どもと)2人きりだとちょっと心配」 女児(6か月)の母 「取り組みとしては、ありがたいなと思います」 記者 「道の駅では批判を受け、このように屋根を設置したり、足元にカーペットを置くなどして対応しているということです」 批判を受け、道の駅は白いボードで屋根を作るなどして対策をし、また、利用中はスタッフが見守れるようにしたといいます。 道の駅「秋鹿なぎさ公園」の園長は、「耐久性・防犯・衛生面…心配の声が、たくさんありますので、子育て世代のお母さんたちの声もしっかり拾っていって、安心できるものを作り上げていきたい」としています。 (9月22日放送『news zero』より)

2023.09.23 06:30

「頂き女子りりちゃん」逮捕 “大量の札束”画像も「ホストクラブで使った」 男性らから2億円超を詐取か

自らを「頂き女子りりちゃん」と呼び、男性から金をだまし取ったとして25歳の女が逮捕されました。被害額は2億円を超えるとみられ、口座には残高がほとんどなかったことがわかりました。    ◇ 22日朝、愛知・春日井警察署を出た渡辺真衣容疑者(25)が、詐欺の疑いで送検されました。 渡辺真衣容疑者(25)のYouTube 「世界の平和を守る人妻JK魔法少女りりちゃん!」 自らを「頂き女子りりちゃん」と名乗り、今年4月にマッチングアプリで知り合った茨城県の50歳の男性に、約2700万円を振り込ませ、だまし取った疑いがもたれています。 渡辺真衣容疑者(25) 「5億円とは言わずとも3万円でもいいので1000円でもいいので恵んでくださーい!」 渡辺容疑者は、金をだまし取ることを「頂く」と呼んでいました。口座には数十人の男性から1億6000万円近くが振り込まれていて、手渡しでも受け取ったことがあると話し、被害総額は2億円以上だとみられています。    ◇ この金の使い道について22日、新たに「ホストクラブに使った」などと、供述していたことがわかりました。 渡辺容疑者のSNSには“大量の札束”が写った写真が投稿され、ホストクラブで支払ったのでしょうか。写っていたレシートに記載された支払い額は2763万円となっていました。捜査関係者によると口座には、残高はほとんどなかったことも新たにわかりました。    ◇ 渡辺容疑者はターゲットを「おぢ」と呼び、お金をだまし取るテクニックを、『おぢに「お金出すよ」と言って頂くまでの流れ~魔法の極秘詳細~』というマニュアルにして販売していました。 > 最後の一押し『僕がこの子を守ってあげたい』と思わせるための会話 > 『もう間に合わないしどうしようかな』『考えるの辛い』など > 『お金出すよ』 > 頂き さらに、渡辺容疑者のSNSには「“おぢ”への電話のかけ方」として、次のような音声もありました。 > 「本当にいつも●●くんが優しい言葉、すごいラインでかけてくれてて。今メンタルやられすぎてて。優しい温かい言葉に支えられてて、それで頑張れてるから、伝えたくて、衝動的に電話かけちゃって、トイレにいるんだけど」 > 「●●くんが幸せになれるように、私も頑張りたいって。いま前向きに進んで頑張ってるから」    ◇ 相手の恋愛感情を利用した手口で、犯行を繰り返していたとみられています。被害者の中には1人で1億円以上だまし取られた男性もいるということで、警察が調べを進めています。 (9月22日放送『news zero』より)

愛知 2023.09.23 06:15

沖縄のホテルPR動画にセクハラ批判 出演の浦添市長が会見で謝罪…市に苦情3件

TikTokに投稿した動画が「セクハラや女性蔑視だ」との批判を受け、22日に沖縄・浦添市の市長が緊急の謝罪会見を開きました。市に寄せられた苦情は3件でしたが、会見で市長は「不適切な動画の配信となり痛恨の極みでございます」と謝罪しました。    ◇ 沖縄・浦添市 松本哲治市長 「今回は非常に不適切だったというふうに考えています」 沖縄・浦添市の松本市長が22日に緊急の謝罪会見を開きました。発端は、市がTikTokに投稿した動画でした。 > 「市長が美女とホテルへ」 > 「『沖縄のリゾートホテルで浦添市長が若い女性と密会している』と通報が入った」 > 「市長は妻子持ち、今回ばかりは本当にまずい、止めなくては」 > 「市長、何やっているんですかこんなところで」 > 松本市長 「え、いや…浦添市に新しくできた ホテルアラクージュの案内をしてもらってたんだよ」 動画は浦添市のホテルをPRするための市長らの「演出」でした。 しかし動画には、「美女とホテルへ」というテロップに、「若い女性と密会」というナレーションが入っていました。 動画の最後は―― > 松本市長「せっかくなら君も一緒にプール入らない」 > スタッフ「予定があるので失礼します」 こうした内容をめぐって、地元紙が「セクハラや女性蔑視」だと問題視したのです。 沖縄・浦添市 松本哲治市長 「ギリギリのラインを狙って思いを届けたいという意図でしたけど」 ――女性蔑視・セクハラだと(考えているか) 沖縄・浦添市 松本哲治市長 「(女性)蔑視を意図したものではありませんし、私自身、蔑視したつもりはありませんでした。あたかも女性とホテルに行ったり、プールにお誘いするっていうのはセクハラにあたるという新たな認識をしてですね、お調子者キャラの市長がスタッフから最後シカトされるっていうオチっていうストーリーになっています」 「浦添市を知ってもらいたい」として投稿した動画。街の人に感想を聞いてみました。 19歳と20歳の学生2人 「面白くはないよね」 学生(20) 「嫌な気持ちになる人はいるのかなと」 大学生(20) 「暴露系みたいな雰囲気だしてて、みんな『お?』ってなって、それでPRできるからいいんじゃないかな」 大学生(20) 「なんかほっこり系? ギャグ系なんだなと思ってちょっと面白かった」 セクハラ問題に詳しい専門家に話を聞きました。 セクハラ問題に詳しい 日本女子大学 大沢真知子名誉教授 「やはりセクハラのような動画になっていると思います。一昔、一時代前の視点で男性中心の視点で作られている。いろんな人が見たときに不快にならないかってチェック機能が働いていない、そういうことも気になりました」 市に寄せられた苦情はわずか3件でした。それでも市長は「不適切な動画の作成・配信という形になったことは痛恨の極みでございます。今後は地道な…活動に徹していきたいと思っています」と謝罪しました。 松本市長は、「今後TikTokへの投稿を行わない」としています。 (9月22日放送『news zero』より)

沖縄 2023.09.23 06:10

冒頭に謝罪 社名についての質問には…“東山社長と面会”元ジャニーズJr.橋田康さん

ジャニーズ事務所に所属していた13歳の時、ジャニー喜多川元社長から性被害にあったと訴えている元ジャニーズJr.橋田康さん。21日に東山社長と面会して、直接謝罪を受けたことを明かしました。     ◇ 元ジャニーズJr.橋田康さんは21日、自身のSNSを更新しました。そこにつづられていたのは、「ジャニーズ事務所、東山社長と対話させていただきました。本当に苦しい思いをさせてしまって申し訳なかったと伝えてくれました」との内容です。 橋田さんは22日、読売テレビの「ミヤネ屋」に出演。東山社長とどのようなやりとりをしたのでしょうか。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「まずは本当に東山社長が立って待っててくださっていて、『本当に長い間苦しい思いをさせてしまって、申し訳なかった』と伝えてくださった。『変わるきっかけ向き合うきっかけをくれて、ありがとう』と言ってくださった。きちんと前を向いてくださっていると感じた時に、本当に少し自分の中で救いになりました」 東山社長は今月7日の会見で、「今後は人生をかけてこの問題に取り組んでいく覚悟であります。夢や希望を握りつぶされた彼らとしっかりと対話をするということがいいのかなと思っています」と話していました。 関係者によると、東山さんが社長になって被害者と面会したのは、初めてだったということです。面会が行われたという場所は、ジャニーズ事務所にある、会議室のような大きな部屋です。 面会にはジャニーズアイランドの社長、井ノ原快彦さんも同席。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「緊急という形で井ノ原さんが『参加させてください』ということで(来た)。お部屋に入る前に『何か本当に威圧感があったり、苦しかったりしたらすぐに言ってください』と入る前にお声がけくださった。何もストレスは感じずに過ごせました」 冒頭、橋田さんは東山社長から謝罪を受け、その後、2人と話しました。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「こういうことが二度とないような状況を作っていくために僕は声を出して告白したので、今後こうならないためにどうしていくのかという話をたくさんできたかな」 「東山社長が(所属)タレントの意見を直接聞けるようにどうしたらいいか。すごくドライな言い方になるけど、どれだけ頑張っているって言っても、結局それが可視化されなければ、周りが見えていなければ分からないことなので、透明化は必要なんじゃないかという意見は伝えた」 ジャニーズ事務所は「被害者救済委員会」を設置するなど、被害者救済の動きを見せています。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「赤裸々に言いますけど、お金の話は一切なく進みました。それはたぶん僕自身がそこというよりも、『僕はもっとこう考えている』というところに、フォーカスを当ててくれてたからなのかもしれません」 金銭的な話は一切せず、「これからのジャニーズ事務所」に求めることを強く訴えたということです。     ◇ 変化を求める一方で、井ノ原さんからの話を聞いて、自分のジュニア時代とは環境が大きく変わっているとも感じたといいます。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「僕がいた時は大人がいなかったというのがすごく大きくて、いたのはジャニーさん、マネジャーさん、振り付けの方。何か相談や私生活の相談もするような対象ではなかったので、頼れる大人っていうのが周りにいなかった」 「今はJr.同士が何かちょっともめたりしても、ちゃんと僕(井ノ原さん)の方に情報が入ってくるって話をしていただいた。それはもう、全然状況が違う」 面会では、東山社長らが橋田さんの意見を聞くことがメインだったといいますが、逆に橋田さんが質問する場面もあったといいます。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「ジャニーズ事務所の名前は変わるのかどうか聞いたけど、“10月2日の発表でしっかりとした発表ができるように準備中です”というのが答え、そこを注目したい」 面会は約1時間で、橋田さんにとって有意義な話し合いだったといいます。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「ジャニーズ事務所が本当にこの状況を乗り越えて、強い形で改めてエンターテインメントを発信してくれる状況になるのが僕にとっての救済」 「世界に誇れるくらい有名になってくれれば、僕はそれが一番いいんじゃないかと思います」 出演の最後には、“伝えたいことがある”と切り出しました。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「僕も1つ言いたいんですけど、僕自身SNSで『あなたは性加害・性被害を軽視しすぎている』『有罪としてあるべき問題だから』とすごい言われるんですけど、今、矛先として罪を問われる人はいないわけですから、これからどうしていくのか、どうしていけば二度と起きないか関心を持つ人含めて、意識を変えて、変えていこうという方に変わっていけたらすごく幸せだなと」     ◇ 22日、警察署を訪れたのは、「ジャニーズ性加害問題当事者の会」代表の平本淳也さんです。毎日のように受ける誹謗(ひぼう)中傷について、警察署へ相談にきたといいます。 ジャニーズ性加害問題当事者の会 平本淳也代表 「インターネットによる誹謗中傷。『死ね』『生きる資格がない』『消えろ』…日常的に今でも毎日のようにずっときます。面白半分でやっているなら、今すぐにやめてほしい」 少なくとも数万件にのぼるという誹謗中傷。今後、刑事告訴に向けて準備を進めると明らかにしました。 ジャニーズ事務所は10日後の来月2日、これまで検討してきた被害補償の具体的な内容や社名変更など、今後の会社運営について進捗を報告するとしています。 (9月22日放送『news zero』より)

2023.09.23 06:05

「秋篠宮さま、バイバーイ」「また会えるといいね」 秋篠宮ご夫妻、ハノイの日本人学校へ…子どもらの見送りに笑顔

ベトナム公式訪問3日目の秋篠宮ご夫妻は、ベトナムに関わる日本人らと熱心に交流されました。 22日午後、秋篠宮ご夫妻はハノイにある日本人学校を訪問し、小学1年のベトナム語と中学2年の理科の授業を見学されました。 児童「秋篠宮さま、バイバーイ」 秋篠宮さま「ばいばい」 児童「また会えるといいね」 秋篠宮さま「また会えるといいね」 ベトナムと日本の国旗を持った子どもたちの見送りに、ご夫妻は笑顔で花束を受け取って、学校を後にされました。 その後、日本で学んだ元留学生や元技能実習生らと面会し、「活躍をお祈りいたします」などとねぎらわれました。 そして夜には、江戸時代はじめの日本人とベトナム人の恋愛をテーマにした外交関係樹立50周年記念オペラ「アニオー姫」の世界初公演を鑑賞されました。会場では観客の拍手に包まれながら着席し、一曲が終わるたびに拍手をしてご覧になられました。

2023.09.23 01:55

“解読不可能”な暗号を実用化へ 東芝が英ケンブリッジに「量子暗号通信」新拠点 中国が先行も…各国が開発急ぐ

解読が不可能な次世代の暗号技術の実用化に向けて、イギリスに新たな拠点がオープンしました。機密情報を守る切り札として期待されています。 22日、イギリス・ケンブリッジにオープンしたのは、次世代の暗号技術「量子暗号通信」の実用化の拠点、東芝の「量子技術センター」です。「量子暗号通信」は解読が不可能とされているため、メールや電子商取引などに対するサイバー攻撃に備える技術として期待されています。 鈴木あづさ記者 「こちらの機械で解読されない暗号のカギを数字の配列で送り、見破られた場合は検知できるシステムです」 東芝・執行役上席常務 岡田俊輔氏 「絶対やぶられない暗号なので、人のゲノムデータとか、医療関係、金融関係、 国のセキュリティーに関する問題、こういった点でも役に立つと考えています」 イギリスの通信大手BTがロンドン中心部で試験的なサービスを展開していて、イギリス政府も実用化に期待を寄せています。 投資担当閣外相 ドミニク・ジョンソン氏 「このシステムは、データを長期間、非常に安全に保存することを可能にします。このシステムを使って、すべてのデータを全世界のネット上に送信することができるようになるのです」 実用化では中国が先行する中、各国が重要情報を守る技術の開発を急いでいます。

2023.09.23 01:44

北朝鮮・金体育相、中国・杭州に到着 杭州アジア大会に出席へ

中国で23日、開幕する杭州アジア大会に出席するため、北朝鮮のオリンピック委員会トップの金日国体育相が杭州に到着しました。 22日、北朝鮮のオリンピック委員会トップ、金日国体育相は、滞在先の北朝鮮大使館を出発した後、北京の空港から航空機で杭州へ到着しました。金体育相は、23日に開幕する杭州アジア大会の開会式に出席する見通しです。 北朝鮮は、杭州アジア大会に180人あまりの選手を登録していて、新型コロナウイルスの感染拡大後、大規模な国際大会に選手団を派遣するのは初めてです。 開会式には中国の習近平国家主席も出席しますが、中国との関係を重視する北朝鮮から、さらにハイレベルの高官が加わるのかも注目されています。

2023.09.23 01:41

女児が交差点で左折車と衝突、意識不明で搬送 61歳男を逮捕 札幌市

22日午後、札幌市白石区の交差点で小学校低学年の女の子が車と衝突する事故があり、女の子は意識不明で搬送されました。 事故があったのは、札幌市白石区の交差点です。22日午後4時半ごろ、道路上にいた小学校低学年の女の子が左折してきた車と衝突しました。女の子は、意識がない状態で病院に搬送されました。 警察は、車を運転していた61歳の男を過失運転致傷の疑いで逮捕し、男から話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べています。

北海道 2023.09.23 01:36

吉田屋の弁当 33都道府県に59種類・2万2184個が流通…“体調不良”301人に増加 細菌性の食中毒の可能性も

青森・八戸市保健所が、吉田屋の弁当の食中毒について会見を開き、新たに59種類の弁当、2万2184個が全国33都道府県に流通していたことがわかりました。また、体調不良を訴えた人は3人増え、301人になりました。 八戸市保健所は、細菌性の食中毒の可能性もあるとみて原因の調査を急いでいます。

青森 2023.09.23 00:34

京葉道路 貝塚トンネル内で車2台が衝突 複数人ケガ 上り線で一時通行止め

警察などによりますと、22日午後9時頃、千葉市若葉区にある京葉道路の上り線の貝塚トンネル内で、車2台が衝突する事故がありました。この事故で複数人がケガをしましたが、いずれも軽傷です。 事故の影響で、京葉道路上り線の松ヶ丘ICから貝塚ICまでの区間が2時間ほど通行止めになりました。

2023.09.23 00:19

国の公共事業を請け負う業者から…自民党・萩生田氏ら代表の政党支部、衆院選直前に寄付受ける

自民党の萩生田政調会長らが代表をつとめる政党支部が、衆議院選挙の直前に、国の公共事業を請け負う業者から寄付を受けていたことが分かりました。 萩生田政調会長「直ちに法律に違反するものではありませんけれども、選挙の時期の寄付ということで、誤解を招く恐れもありますので、道義的な観点から返金を行う予定でございます」 自民党の萩生田政調会長が代表を務める政党支部は、2021年の衆議院選挙の直前に、国の公共事業を請け負っている業者から寄付を受けていたということです。萩生田氏は「公共事業を受注しているとは知らなかった」などと説明しました。 また、高市経済安保担当大臣と小渕選対委員長も、選挙の直前に同様の寄付を受けていたことを認めました。 高市氏は「次の自民党総裁選挙に向けて頑張ってほしいということで寄付をいただいた。衆議院の選挙に関して寄付を受けたものではない」「法的な問題はないと認識しているが、誤解を招くようなことがないよう、すでに返金をした」と述べ、小渕氏は「国の仕事に携わっているかどうかを調べるすべがないため、ご指摘いただいた時点でお返しをした」と述べました。

東京 2023.09.22 14:28

愛犬“ひき逃げ” 91歳男性を書類送検 「会いたいな…」情報求めて交差点に立ち続けた飼い主は…

今年7月、愛知県名古屋市の横断歩道で、6歳の女児が連れていた愛犬の“朝陽くん”が突っ込んできた車にひかれて、命を落とした事故。警察は22日、信号無視をして車で犬をはねた事故を届けなかったなどとして、91歳の男性を書類送検しました。 家族は、逃げた車の情報を求めて、交差点に立ち続けていました。 ※詳しくは動画をご覧ください(9月22日放送『news every.』より)

愛知 2023.09.22 22:46

東京・渋谷のセンター街のビルで火事 現在も延焼中 ケガ人など確認されず

東京・渋谷のセンター街にあるビルで火事があり、現在も延焼中です。 警視庁などによりますと、22日午後1時過ぎ、渋谷区宇田川町で「センター街近くのビルで火事」と110番通報がありました。 ビルのダクトが燃えているということで、現在も延焼中です。 この火事によるケガ人や逃げ遅れた人は、これまでに確認されていないということです。 現場は、渋谷駅前の渋谷スクランブル交差点から100メートルほどの場所で、渋谷センター街にある繁華街で、東京消防庁がポンプ車など20台を出動させ、消火活動にあたっています。

東京 2023.09.22 13:41

バイクで近づき…自転車かごのバッグひったくりか 59歳男逮捕 県内で同様の事件複数 埼玉・蕨市

バイクに乗り自転車で帰宅中の高齢女性から現金などが入ったバッグをひったくったとして59歳の男が逮捕されました。 警察によりますと、会社員の在原竜巳容疑者はことし6月、埼玉県蕨市の路上で自転車で帰宅中の当時81歳の女性に後ろから近づき、後ろかごから現金およそ20万円などが入ったバッグをひったくった疑いがもたれています。 在原容疑者は犯行前、バイクの部品を赤色から黒色に変えたり、犯行後、服を変えたりしてカムフラージュしていたとみられ、調べに対し「生活費のためだった」などと容疑を認めているということです。 県内では2019年4月以降、同様の手口のひったくり事件が複数確認されていて、警察は在原容疑者が数十件に関わっているとみて調べています。

埼玉 2023.09.22 21:55

新たな秋の味覚「サバヌーヴォー」 ノルウェーから空輸の「旬の生サバ」に期待 「秋レタス」も安値で…

秋の味覚、サンマですが、“庶民の魚”とは言いがたいほど高値になっています。そんな中、新たな秋の味覚として注目されているのが「サバ」です。22日朝、羽田空港に到着したのはノルウェー産の生のサバ。年に一度だけ、旬の時期に流通が解禁されることから、フランス語で「新しい」という意味の「サバヌーヴォー」と呼ばれています。 さらに、“秋野菜”である長野県産のレタスも、生育に適した天候が続いたため、安値となっています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(9月22日放送『news every.』より)

2023.09.22 21:30

家の隣に“騒音ヤード” 掃除機レベルの音が毎日… 業者や自治体の対応は 【#みんなのギモン】

22日のギモンは「家の隣で年中騒音 どうすれば?」です。 茨城・古河市には、住宅のすぐ近くで金属を解体している場所があります。高い塀がありますが、中からは解体作業の音が響いてきます。「ヤード」と呼ばれる施設で、金属やプラスチックなどをリサイクルのため保管して解体もする場所です。リサイクルの「ヤード」は全国に約800件確認されています。 こうした施設について、日本テレビの情報提供サイトに投稿が寄せられました。「尋常じゃない騒音・振動・臭いに悩まされています」「施設がいつの間にかできてしまって…」という悩みでした。家のすぐそばに騒音を出す施設ができてしまってどうしたらいいかわからない、という切実な問題です。 そこで、22日のポイントがこちらです。 ◇“騒音ヤード” なぜ住宅街に ◇悩んだら…対応は? ■わずか1.5メートルの距離にヤード “掃除機相当の騒音”が毎日 実際にどのぐらいうるさいのか調査報道班が取材しました。 向かったのは福井・鯖江市、メガネの生産で知られる街です。住宅街に入っていくと、鉄の塀が目の前に現れました。高さは5メートルほどで、威圧感すらあります。塀の中には重機が置かれていて、周りに鉄くずなどが積まれています。 すぐ隣に家族4人で暮らしているのが、情報提供をくださった1人、田中さん(仮名)です。田中さんは「静かな環境で子育てをしたい」と郊外の一軒家を新築しました。ところが3年ほど前、突然、隣の空き地にヤードができたといいます。 自宅にお邪魔したのは平日の朝8時。リビングで話をしていると、ヤードの扉を開く音が聞こえてきました。作業が始まる合図です。 自宅の隣に「ヤード」ができた田中さん(仮名) 「憂うつ以外の何ものでもない」 自宅の隣に「ヤード」ができた田中さん(仮名)の夫 「また始まったかと」 自宅の隣に「ヤード」ができた田中さん(仮名) 「もう本当にこういう(両耳をふさぐ)感じです」 すると、金属音が聞こえ始めました。騒音計の数値は最大で「70デシベル」を記録しました。これは掃除機や目覚まし時計の音に相当します。 2階に上がり、子ども部屋から外を見てみると、すぐそばに巨大な重機が見えました。大学生の長女は「騒音で勉強ができない」といいます。 自宅とヤードの距離はわずか1.5メートル。庭にはヤードから落ちてきたとみられる電子部品やプラスチックの破片がありました。油のような臭いもして、洗濯物を外で干すこともできません。 自宅の隣に「ヤード」ができた田中さん(仮名)の夫 「この辺で子ども用のプールを出したり、BBQをしたり、夏休みやゴールデンウイークにはやっていましたけど、もう全然なくなりましたね、ヤードがきてからは。当然くるってわかっていたらここで住宅を建てることもなかった」 住民が苦情を訴えても業者側とは口論になるばかりで、状況はまったく改善されないといいます。 ■苦情が来るとわかっているのになぜ住宅街に? 専門家が指摘した2つのポイント 業者側も取材しました。こちらのヤードは中国人が代表をつとめていました。 ――どうしてこの場所でヤードをやっている? ヤード業者 「ここは以前、田んぼだったので安かったんです。場所を移すことも考えていろんな場所をずっと探しましたが、見つかりませんでした。1億円あればいいですが…」 自治体はどう考えているのか、鯖江市に聞くと「業者に対して騒音などに配慮するよう注意はしているが、法的な強制力はなくお願いベースになっている」と話していました。 ただ、周りの住民から苦情が来るのをわかっていながら、業者側はなぜわざわざ住宅街にこうした施設を造るのか。廃棄物やヤードの問題に詳しい猿倉健司弁護士に聞きました。 理由の一つ目は「交通の便が良い」ことだといいます。住宅街は国道などの幹線道路に近いことが多いです。そうすると資材を運ぶトラックが幹線道路に入りやすく、行き来しやすいといいます。 もう一つの理由は「売り地が増えている」ことです。祖父母や親の代からの広い土地を手放して、そこが空き地になってしまうケースが増えているそうです。そこにやってくるといいます。 ■進む条例などの整備 改善を図るヤードも では2つめのポイント「悩んだら…対応は?」をみていきます。 カギとなるのがやはり自治体です。千葉市では2021年からヤードを規制する独自の条例で、一定規模のものを造る場合には、住宅から100メートル以上離れた場所とすることを定めました。また、茨城県や千葉県なども条例を作る準備をしています。また猿倉弁護士によると「住民らによる監視も大事だ」といいます。「騒音規制法や振動規制法もあります。現実にはこれらの法律に反しているのを個人で証明するのは難しいが、客観的な映像などの記録が役にたつ可能性もある」ということです。 今回、取材していたら、住民らが業者側に働きかけ、業者側が少しずつ改善を図っているところもありました。 茨城・古河市にある、できて20年ほどがたつ、金属などを扱うヤードです。時折、体に響いてくるほどの音がします。敷地の面積は広く、騒音に抗議する住民がいる一方で、こう話す住民もいました。 近隣住民 「最初のうちはうるさかったよ」 ――音のたて方で気を使っているんだろうなってことは? 近隣住民 「塀を高くしてくれた」 近隣住民 「向こう(業者)からも要望を聞きにきた」 近隣住民 「『(塀を)どれくらいの高さで造ったらいいかな』と。そういう点は気を使ってくれるにはくれる」 業者に話を聞きました。 大城産業 大城勝会長 「近隣住民の“納得”にできる限り近づけていくのが、私たちがここで商売をやっていく一番の気を使うところ。まだまだ改善の余地はある。できる限りはやらせていただきます」 業者側がなんとか話し合いに応じようとか対話しようというところはまだいいですが、多くの場所では対話すらできないということで困っています。 住環境に配慮するような規制や条例はまだ少なく、廃棄物をどう処理するか、業者がそれをどのように扱うかという法律や条例は整備されてきていますが、リサイクルとなると廃棄物とは扱いが違い、規制がなかったり、条例や法律が整備されていなかったりするのが現状です。 リサイクルは社会で必要なことです。一方で自分が住む環境が一変してしまう問題でもあります。見過ごしてはいけない問題です。 (2023年9月22日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より) ●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。 お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。 #みんなのギモン https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html [https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html]

2023.09.22 21:20

駐輪場の外に「自転車」投げる男性 料金を払わず逃走 駐輪代は“12時間100円”…踏み倒すため?

今月19日午前1時ごろ熊本市で、男性がフェンス際で自転車を持ち上げている姿をカメラが捉えていました。 次の瞬間、男性は持ち上げていた自転車を、フェンスの向こう側に落としました。すると、料金を支払うことなく、自らも“外側”へ出て、自転車にまたがり走り去っていったのです。 記者 「私が身長180センチほどあるのですが、その同じ高さくらいのフェンスの上から、自転車を投げ捨て、料金を支払わずに外に出て行ったということです」 “駐輪代”を踏み倒すための行動だったのでしょうか。ちなみに料金は、12時間とめても100円だといいます。 駐輪場の管理会社はNNNの取材に対し「慣れた手つきで、常習性があるように見える」「高い料金ではないのでしっかり支払い、自転車は大切にしてほしい」と話しています。 管理会社は21日、警察に被害を相談したということです。

熊本 2023.09.22 21:19

「スマートウオッチ」活用法は “両腕”に装着する人まで… 専用の“外来”設置する医療機関も

腕時計が便利に進化したスマートウオッチ。市場規模は右肩上がりに拡大していて、利用者たちはすっかり“とりこ”になっています。活用の場面は日常生活や運動だけでなく、外国人の観光や医療分野でも――。どのような機能が便利なのか、街で聞きました。     ◇ 東京・渋谷で出会った女性は、2か月前までスマートウオッチを持っていなかったといいます。 専門学生(10代) 「人生変わりました。めっちゃ便利です。携帯と連動して支払いができたり、LINEとかがこれで見られたり…こんな感じで返信もできます。もっと周りに広げたいです」 すっかり、便利さに夢中になっていました。 電話やメールが来ると、振動で知らせてくれるため、“朝に弱い人”も安心です。 大学生(20代) 「電話に気が付かないから、これつけてた方がわかりやすい。あとアラームとかも振動くるんで。まじで起きないといけない日はつけて寝ます」 交通系ICカードと連携することもできます。 大学生(10代) 「時計をピッとして出ました。両手がふさがっていてもできるので便利」 スマートウオッチは子育て中ならではの悩みも、助けてくれるといいます。 主婦(20代) 「夫からの『今から帰るよ』『ご飯いる・いらない』とか連絡くれた時に、携帯を見ずとも抱っこしている時に見られるので」 さらに睡眠時間を計れる機能を使って、“寝不足解消”に役立てているといいます。 主婦(20代) 「自分がどのくらい寝られていたかを夫に共有すると、『寝られなかったから、寝かせて』とか、寝たいなというアピール」 スマートウオッチは“かゆいところに手が届く”ものです。     ◇ 22日、Appleからは、iPhoneの最新機種と同時に、スマートウオッチの人気機種、Apple Watchの最新型も発売され、店内はにぎわいを見せていました。 スマートウオッチの市場規模は年々拡大。MM総研によると、昨年度、国内での販売台数は約390万台で、来年度には500万台を突破するという予測もあります。 特に愛用者が多いのがランナーたちです。 皇居ランナー 「必需品だと思う。速度と歩幅、ピッチ、上下動、左右のバランス、高低差とかいろんな計測ができる」 なんと、両腕にスマートウオッチをつける男性もいました。 皇居ランナー 「こっちでスピード見て、こっちでピッチとかラップとか見ている」 表示する情報を左右に割り振ることで、走りながらでも確認しやすくしているといいます。 テニスが趣味の男性にも話を聞くと、「テニスのモード」があり、スマートウオッチをつけた腕の動きで、サーブの本数などが記録されるとのことです。 ファッション性に惹かれる人もいます。 フリーター(10代) 「私は8割おしゃれでつけています」 会社員(20代) 「カバーいろんな種類あるので、きらきらしたりとか、服によって変えられるのがいいな」 スマートウオッチは、スマホのように待ち受け画面を設定できます。 大学生(10代) 「ふとした時に時間を見るのと一緒に推しの写真を見られるので、開くたびにきゅんとして幸せな気持ちに」     ◇ 異国の地・日本を旅する外国人観光客にも聞きました。 イタリア人観光客 「通訳がいない時は、話したいことを翻訳するのに便利なんだ」 翻訳アプリを使ったり、目的地までの移動に使ったりして、ニッポンを堪能していました。 アメリカ人観光客 「新宿から渋谷までの行き方を登録していて、『次の駅で降りるよ』とか振動で知らせてくれるから、渋谷まで来ることができたの。『この電車にのって』『あと2駅で降りる』とか知らせてくれたわ」     ◇ 心拍数などを計る機能に注目し今年8月、“スマートウオッチ外来”を開設した医療機関もあります。 ――きっかけは 総合東京病院循環器内科 滝村由香子医長 「『スマートウオッチで不整脈と言われたんです』と受診される患者がだんだん増えて(開設した)」 もし、「不整脈」を知らせる通知が出た場合は、病院を受診してほしいと話しました。

2023.09.22 21:02

囲碁の新人王戦で初めて女性棋士が優勝 “ハンマーパンチ”上野女流二冠

囲碁の若手棋士の登竜門、新人王戦で初めて女性棋士が優勝しました。 22日朝、対局会場に妹と現れたのは、対局者の上野愛咲美女流二冠。 上野愛咲美・女流二冠 「(Q:きのう眠れた)はーい、ぐっすり眠れました。縄跳び家でやっているので、777回いつもどおり!」 対局の朝は、げん担ぎに縄跳びを飛ぶという上野女流二冠は、新人王戦決勝で、姚智騰六段に挑みました。 上野女流二冠の棋風は超攻撃的で、ファンからは「ハンマーパンチ」と呼ばれています。そして午後6時前、姚六段が投了。上野女流二冠、女性初の新人王となりました。 上野愛咲美・女流二冠 「女流棋士が優勝したことがないと無理かなと頭がなってしまうので、妹とかは『ちょっとは私もいけるかも』 って思ってくれる」 上野女流二冠は、今月末から杭州アジア大会の囲碁競技に挑みます。

東京 2023.09.22 19:07

新型iPhone15発売で朝から行列 中古市場も“旧機種買い取り”で活況 キャンペーンも続々

22日、Appleの新型スマートフォンiPhone15が発売されました。円安の影響などで、去年発売されたモデルと比べて、価格は5000円以上高くなりましたが、都内のApple Storeには行列ができていました。一方、発売に合わせ、スマホの中古市場もお得なキャンペーンを打ち出しています。     ◇ 店員 「皆さんも手拍子、お願いしまーす! 3、2、1…イエーイ!」 午前8時、東京・渋谷区の「Apple表参道」。開店とともにたくさんの人が店内になだれ込みました。お目当ては、22日に発売されたAppleの新型スマートフォン「iPhone15」です。 iPhone15最初の購入者 「(並んだのは)午前7時すぎくらいから。無事ゲットできてよかったです」 「軽いのと、手に持ちやすいですね。前のモデルより」 Appleによりますと、予約受付開始と同時に多くの注文が入ったため、店舗では当面、予約した人への引き渡しのみとしています。それでも、いち早く手にしたいと、事前予約した人がオープン前から列をなしていました。取材中には店の前に、警察官が出動する一幕もありました。捜査関係者によりますと、購入希望者同士でトラブルが起きたということです。     ◇ 円安の影響などで、去年発売されたモデルと比べて価格は5000円以上高くなり、最も高いものは約25万円です。 (「iPhone15」シリーズ 価格:12万4800円~24万9800円) ただ今回は、iPhoneユーザーの“あの悩み”が、ついに解決します。これまでiPhoneの充電ケーブルの接続口は、「ライトニング」というApple専用のものでしたが、パソコンや家電で多く使われる「USB-C」に変わったのです。 購入者 「家にはUSB-Cケーブルいっぱいあるので、1本になって楽だなって」     ◇ 新型iPhoneの発売を待ちわびていたのは、ユーザーだけではありません。中古スマホの買い取り・販売を行う東京・秋葉原の「ゲオモバイル」では、「旧機種を売りたい」というユーザーを取り込むため、iPhoneの買い取り金額を20%アップするキャンペーンを実施しています。(9月11日~11月5日)。 ゲオ モバイル 商品課 藤巻亮 マネージャー 「(新商品の発売時期は)非常に買い替えが促進されますので、お売りいただけるお客様も多数ご来店いただいております」 物価の高騰で節約志向が高まる今、中古スマホ市場が注目されているといいます。民間調査会社によりますと、去年の中古スマホの販売台数は過去最高の234万台を記録し、今後も右肩上がりに伸びていくと予想されています。 中古のiPhoneを買いに来た人(60代) 「やっぱり値段です。そんなにアプリも使わないし、ゲームも多くないから」 また、大手フリマアプリの「メルカリ」でも、新型iPhoneの発売に合わせたキャンペーンを開催。スマホを出品した先着10万人に、販売手数料の30%をポイントとして還元するクーポンの配布を始めました(9月15日~10月17日 ※先着10万人 上限1000P )。開始から1週間で、すでに半数以上を配布していて、メルカリは今回のキャンペーンを通じ、「中古スマホ市場の活性化を目指したい」としています。

2023.09.22 20:52

【天気】土日は一気に秋の空気に…来週は朝晩と日中の気温差に注意

22日(金)は、東日本や西日本ではぐずついた天気で、局地的にはザーザー降りになったところもありました。日差しが少ない割には気温が高く蒸し暑くなりましたが、この土日は一気に秋の空気に入れ替わりそうです。 <23日(土)の天気> 秋雨前線が太平洋沿岸まで南下するため、広い範囲でカラッとした秋晴れになるでしょう。ただ、前線に近い関東や九州南部では雲が広がりやすく、雨の降るところがありそうです。また、北海道や東北北部でも大気の状態が不安定で、晴れていても急な雷雨に注意が必要です。 最高気温は、北日本と東日本では30℃に届かないところがほとんどで、晴れるところでは快適な陽気になるでしょう。西日本ではまだ30℃以上のところが多いですが、秋らしい乾燥した空気になるため比較的過ごしやすくなりそうです。 <週間予報> 日曜日は晴れエリアがさらに広がり、全国的にさわやかな秋晴れとなるでしょう。絶好の行楽日和になりそうです。来週前半にかけても広く晴れる見込みです。 来週は、東日本でも最低気温が20℃を割り込むところが多くなりますので、朝晩と日中の気温差にお気をつけください。また、西日本では過ごしやすくはなるものの、まだしばらくは30℃以上の真夏日が続きますので、油断せずに熱中症対策をしましょう。

2023.09.22 20:45

天気急変…渋谷も突然“ザーザー降り” 都心の最高気温29.4℃…秋の気配も 気温下がり彼岸花が見頃に

秋雨前線の影響で、大気の状態が不安定となった関東地方では22日も天気が急変し、激しい雨に見舞われました。 突然の雨に、家路を急ぐ人々……。華の金曜日の夜、多くの人でにぎわう繁華街・渋谷も横断歩道が水たまりになるほど、ザーザー降りの雨となりました。傘を持っていないため、ずぶ濡れになってしまう姿もありました。 ただ、前日に続いての雨で東京都心の最高気温は29.4℃と、30℃に届きませんでした。秋の気配が感じられるなか、埼玉県日高市の公園ではこの日、彼岸花が一気に花開き、見頃を迎えました。開花には、1日の気温差が大事だといいますが、前日の雨で朝の気温が下がったため、開花が進んだとみられます。 関東では23日も、雨が降ったりやんだりの1日となりそうです。 ※詳しくは動画をご覧ください(9月22日放送『news every.』より)

2023.09.22 20:44

ジャニーズ性加害問題「当事者の会」代表 ひぼう中傷で刑事告訴準備へ 「死ね」「生きる資格がない」など毎日のように受け…

ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長による性加害問題をめぐり、被害を訴える「当事者の会」の代表が、SNSなどでひぼう中傷を受けたとして、刑事告訴に向け準備することを明らかにしました。 「ジャニーズ性加害問題当事者の会」代表の平本淳也さんは22日午後、ひぼう中傷の被害について相談するため、支援するNPO団体のメンバーらと横浜市内の警察署を訪れました。 「ジャニーズ性加害問題 当事者の会」代表・平本淳也さん「本来であれば、こういう行動にならなければ一番いい。でもこうでもしないと、しずまらない収まらない、もっと増えていくという怖さ。もし面白半分でやっているのなら、すぐにやめていただきたいと思ってる」 平本さんはSNSなどで「死ね」「生きる資格がない」などといったひぼう中傷を毎日のように受けていて、その数は、会を立ち上げてから急増し少なくとも数万件にのぼっているということです。 22日、警察署を訪れ被害について相談をした平本さんは、今後、刑事告訴に向けて準備を進める方針だということです。

東京 2023.09.22 20:13

イオン 紙袋の価格を変更 小は10円、中・大・特大は20円で提供へ

イオンが、プラスチック製のレジ袋から切り替えて導入する予定の紙袋の価格を変更すると発表しました。 イオンはプラスチックの使用をさらに削減するため、総合スーパーの「イオン」や「イオンスタイル」の全店で、衣料品や日用品売り場などで提供しているプラスチック製レジ袋を来月5日から順次、紙袋に切り替えると発表しています。 その紙袋の価格について、当初は小を20円、中・大・特大を30円で提供するとしていましたが、小は10円、中・大・特大は20円で提供することに変更したということです。 変更した理由について、イオンは、「客からの反響などを考慮した」としています。

東京 2023.09.22 20:37

プールで市長が「一緒に入らない?」 沖縄・浦添市のPR動画…“セクハラ”と批判 「痛恨の極み」謝罪

沖縄県浦添市がインターネットに投稿した市長が出演する動画が“セクハラ”ではないかと問題になり、市長が会見で謝罪しました。    ◇ 沖縄県浦添市が投稿したのは、「市長が美女とホテルへ」という文字が載った動画です。“自治体が制作した”とは思えない演出が続きます。 動画のナレーション 「沖縄のリゾートホテルで浦添市長が若い女性と密会していると通報が入った。市長はもちろん妻子持ち。今回ばかりは本当にまずい。止めなくては...」 “妻子持ちの市長が若い女性とリゾートホテルで密会か”と思ったら、実は“新しいホテルの視察だった”という展開です。この動画は、リゾートホテルのPRのため、沖縄県浦添市が「TikTok」に投稿しました。 その“若い女性”は、案内してくれたホテルのスタッフだということですが、動画の最後には、プールサイドの椅子に寝そべった市長が、女性に「せっかくなら君も一緒に(プールに)入らない?」と誘う場面もありました。    ◇ この動画をめぐり、22日に浦添市の松本哲治市長(55)が会見を開きました。 浦添市 松本哲治市長(55) 「本当に申し訳ございませんでした」 “セクハラ”などとの指摘を受け謝罪しました。 浦添市 松本哲治市長(55) 「ギリギリのラインを狙って、思いを届けたいという意図でしたけど、今回は非常に不適切だったと。不適切な動画の作成・配信という形になったことは、痛恨の極みでございます」 「今後は地道な……活動に徹していきたいというふうに思っています」 若年層をターゲットに市の魅力をPRするための演出で、女性蔑視の意識はなかったとしています。浦添市は、ほかにも不適切な表現を含む動画があったとして今後「TikTok」での動画発信は控えるということです。

沖縄 2023.09.22 20:37

脱走から1か月余り 全長2mのイグアナ捕獲 3キロ離れた隣町で

1か月以上脱走していたイグアナが発見されました。 緑色の体にしま模様のしっぽ。全長2mのグリーンイグアナが、飼育されていた熊本県あさぎり町の住宅から脱走してから1か月と5日がたった22日、隣町の多良木町で発見されました。 イグアナが見つかった時に撮影された写真には、生い茂る緑の中から垂れ下がる、しま模様の長いしっぽが写っていました。 これまで、イグアナの目撃情報はたびたび入っていました。しかし周辺には緑も多く、捜索は難航していました。 記者(熊本・多良木町、20日) 「イグアナはこのあたりで見つかったということなんですけど、雑草も多くて田んぼもあるので、緑がたくさんあって発見しづらい状況だと思います」 こうした中、22日正午頃にも目撃情報が寄せられ、役場の職員が警察とともに捜していたところ、午後2時頃、高さ3メートルほどの木の上でついにその姿を発見しました。 最終的には一緒に捜していた飼い主がイグアナを捕獲。久しぶりに飼い主の元へと帰ることができました。 飼育されていた住宅から発見された場所は、直線距離で3キロほど離れていたということです。

熊本 2023.09.22 20:32

【天気】全国的に行楽日和も、関東は不安定…東海以西は真夏日、関東は秋らしい気温に

【23日(土)全国天気】 ●ポイント ・全国的に晴天 関東はスッキリせず ・南西諸島は不安定 ・東海以西は真夏日 ・関東以北は秋の気温 23日(土)秋分の日は、秋雨前線がさらに本州の南へ南下し、陸地からは離れていくでしょう。大陸からは高気圧が張り出し、日本付近は、秋のからっとした空気に覆われてくる見込みです。 このため、全国的に晴れる所が多く、行楽日和となるでしょう。ただ関東は北の高気圧から湿った東風が吹き込むため、雲が取れにくく、雨が降ったりやんだりとなりそうです。また秋雨前線に近い南西諸島は、不安定な天気が続くでしょう。 朝の気温は、北日本で20℃以下となり、北海道の内陸は10℃以下の所も多いでしょう。関東から九州にかけても、22℃前後まで下がり、熱帯夜の所は九州南部など、一部だけとなりそうです。 日中は、東海から九州で30℃以上の所が多いものの、湿度が下がり、からっとした暑さとなるでしょう。最高気温は、岐阜33℃、名古屋、熊本32℃、大阪、京都、松山、佐賀31℃、甲府、静岡、岡山、広島、長崎30℃などの予想です。 一方、関東は27℃前後で、秋らしい気温となるでしょう。晴れる東北地方は25℃以上まで上がり、平年よりは高めですが、からっとした陽気となりそうです。北海道は20℃くらいで、まさにさわやかな秋晴れとなるでしょう。 【23日(土)の予想最低気温 ※()内は前日差と季節感】 札幌  15℃(+1 9月中旬) 青森  15℃(-2 9月中旬) 仙台  20℃(-3 9月上旬) 新潟  20℃(-2 9月中旬) 東京  22℃(-2  9月上旬) 名古屋 22℃(-2  9月中旬) 大阪  23℃(-2  9月上旬) 広島  23℃(-1  9月上旬) 高知  23℃(-1  9月上旬) 福岡  23℃(-1  9月上旬) 【23日(土)の予想最高気温 ※()内は前日差と季節感】 札幌  21℃(-2  平年並み) 青森  26℃(±0  9月上旬) 仙台  28℃(+1  8月下旬) 新潟  27℃(±0  9月中旬) 東京  26℃(-3  平年並み) 名古屋 32℃(±0  8月下旬) 大阪  31℃(+2  9月上旬) 広島  30℃(±0  9月中旬) 高知  31℃(+2  9月上旬) 福岡  29℃(+2  9月中旬) 【来週は再び季節外れの真夏日が続く】 週末から週明けは、関東まで秋の空気が入り込むため、東京でもからっとした秋を思わせる陽気となるでしょう。ところが、来週は太平洋高気圧の勢力が再び本州付近まで拡大するため、東京でも季節外れの真夏日が続く見込みです。 東海から九州は、来週にかけて、多くの所で、ずっと真夏日が続きそうです。

2023.09.22 20:31

「ひつぎに顔を入れないで」 葬式で“命を落とす恐れ”も 原因はドライアイスによる「二酸化炭素中毒」か

亡くなった人に別れを告げる葬式で“命を落とす恐れ”があると、消費者庁が注意を呼びかけました。 消費者庁 「ひつぎの中の故人の方に向けて話しかけるなどしている際に事故が発生しているのではないかと」 その原因とみられるのが、遺体の腐敗を防ぐためにひつぎに入れられた「ドライアイス」による「二酸化炭素中毒」です。消費者庁によると、2020年以降、「二酸化炭素中毒」となって死亡したとみられる事例が、全国で3件報告されているということです。 消費者庁 「二例がひつぎの中に顔を入れた状態で発見。もう一例は、ひつぎのそばで意識不明の状態で発見」 国民生活センターが行った再現実験では、ドライアイスを入れて20分ほどで、ひつぎ内の二酸化炭素濃度がすぐに意識を失う危険がある濃度になったということです。

2023.09.22 20:31

渋谷上空に大量の煙 センター街のビルで火災 「news every.」のカメラが捉えた現場

22日午後1時ごろ、「news every.」のカメラが東京・渋谷駅前のスクランブル交差点でとらえたのは、渋谷の上空に立ち上る大量の煙です。渋谷センター街へ向かうと、ビルの屋上部分で赤い炎と黒い煙が激しく噴き出していました。火事が起きたのはスクランブル交差点から100メートルほどのところにある飲食店などが入るビルです。 消防隊員や警察官が駆けつけ、多くの人が消火活動を見つめる騒然とした現場。「news every.」のカメラが、その様子を撮影しました。 ※詳しくは動画をご覧ください(9月22日放送『news every.』より)

東京 2023.09.22 20:27

コロナ後遺症長引き…傷病補償年金支給 初めて認められる 職場で感染の女性

職場で新型コロナウイルスに感染した女性が後遺症が長引いたとして、初めて傷病補償年金の支給が認められました。 有料老人ホームで事務職として働いていたAさんは2021年、施設内でクラスターが発生した後、新型コロナに感染しました。 Aさんは入院して治療を受け、退院しましたが、その後も呼吸の苦しさが残り、酸素吸入をしながら生活するようになりました。その影響で仕事を続けられなくなったため、労災認定を受け、療養を続けていましたが、ことし5月、傷病補償年金の支給対象として認められたということです。 支援を行う東京労働安全センターによりますと、新型コロナの後遺症が長引き、支給対象となった例は今回が初めてだということです。 傷病補償年金は労災認定され、療養開始後1年半が経過した時点で労働基準監督署長が調査し、支給するかを判断するもので、東京労働安全センターは新型コロナの後遺症でも認められるケースがあることを広く知ってほしいとしています。

東京 2023.09.22 20:21

無修正のアダルトDVDを…元暴力団組員の男性を不起訴

知人の男性が無修正のアダルトDVDを販売目的で所持するのを助けたとして逮捕された元暴力団組員の男性が、不起訴処分になりました。 先月、東京・台東区で知人の男性が、無修正のアダルトDVD4枚を販売目的で所持するのを助けたとして、警視庁に今月逮捕された73歳の元暴力団組員の男性について、東京地検は22日、不起訴処分としました。 東京地検は、不起訴の理由を明らかにしていません。

東京 2023.09.22 20:18

“東山社長から直接謝罪”明かす…元ジャニーズJr.橋田康さん 「お金の話は一切なく」今後求めることなど強く訴え…

元ジャニーズJr.の橋田康さんがジャニー喜多川・元社長の性加害についてジャニーズ事務所の東山社長から直接謝罪を受けたことを明かし、当時の様子を語りました。     ◇ 元ジャニーズJr.の橋田康さんは22日、読売テレビの「ミヤネ屋」に出演しました。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「まずは東山社長が立って待っていてくださっていて、『本当に長い間、苦しい思いをさせてしまって申し訳なかった』と伝えてくださいました。『変わるきっかけ、向き合うきっかけをくれてありがとう』と言ってくださった。きちんと前を向いてくださっていると感じた時に自分の中で救いになった」 橋田さんは21日、ジャニーズ事務所の東山社長と直接会って話したということです。ジャニーズアイランドの社長・井ノ原快彦さんも同席したといいます。 場所は、ジャニーズ事務所。橋田さんと東山社長が向かい合う形で座り、井ノ原さんは少し離れた場所に座っていたといいます。 部屋に入る前、橋田さんは井ノ原さんから“ある言葉”をかけられました。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「部屋に入る前に、『何か本当に威圧感があったり苦しかったら、言ってください』、入る前にお声がけくださった。何もストレスは感じずに過ごせました」 冒頭、東山社長から謝罪を受けたあと、どのようなことを話したのでしょうか。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「まず、僕が何を求めているのかというのは聞いてくれました。こういうことが二度とないような状況を作っていくために僕は声を出して告白したので、今後こうならないためにどうしていくのか、こうしていくのかという話をたくさんできたと思います」     ◇ 橋田さんは今年5月、公の場で被害を告白しました。 元ジャニーズJr. 橋田康さん(今年5月) 「13歳頃に性的被害が起きました。自分にとってはすごく大きな大きなことだった」 それから4か月、事態が大きく変わり始めるなか、今の思いを東山社長らに話したといいます。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「赤裸々にいいますけど、お金の話は一切なく進みました。それは多分、僕自身がそこ(お金)というよりも、僕はもっと“ここをこう考えているというところ”に、フォーカス当ててくれていたからかもしれない」 橋田さんは金銭的な話はせず、事務所に今後求めることなどを強く訴えたということです。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「東山社長がタレントの意見を直接聞けるように、試行錯誤しながらこうしてる、ああしてるという話はいろいろ聞いた。ドライな言い方になるけど、どれだけ頑張っているって言っても、それが可視化されなければわからないことなので、それ(透明化)ははっきりと言わせてもらいました」 井ノ原さんからの話では、自分のジュニア時代と比べて環境が変わっていると感じる点もあったといいます。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「僕がいた時は大人がいなかったというのがすごく大きくて。いたのはジャニーさん、マネジャーさん、振り付けの方」 「今はジュニア同士が何かちょっともめたりしても情報が入ってくるという話をしてくださったので、全然状況が違うんだろうなというのは感じた」 有意義な話し合いだったと話した橋田さん。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「ジャニーズ事務所が本当にこの状況を乗り越えて、強い形で改めてエンターテインメントを発信してくださる状況になってくれるのが、“被害者”っていうレッテルがはがれていくことが僕にとっての救済なので」 出演の最後、橋田さんは、世の中に対しても伝えたいことがありました。 元ジャニーズJr. 橋田康さん 「もう1つちょっと言いたいんですけど、僕自身SNSで『あなたは性加害・性被害を軽視しすぎている』とか、『これは有罪としてあるべき問題だから』とかすごく言われるんですけど、今、矛先として罪を問われる人がいないわけですから、意識を変えて…、変えていこうという方に変えていけたら、すごく幸せだなと思います」     ◇ 今、被害者たちにはSNSなどで、多くのひぼう中傷が寄せられています。22日午後4時ごろ、「当事者の会」の平本淳也代表が警察署を訪れました。 当事者の会・平本淳也代表 「(ネットの)ひぼう中傷における被害届になります。『死ね』『生きる資格がない』『消えろ』…日常的に今でも毎日のようにずっと来ます。面白半分でもしやってらっしゃるんなら、すぐやめていただきたい」 今後、刑事告訴に向けた準備を進めていくということです。

2023.09.22 20:06

【解説】日銀、次の一手は 植田総裁会見を読み解く

22日に行われた日本銀行の植田総裁の記者会見について、経済部の宮島香澄解説委員とお伝えします。 ーー植田総裁のもとでの金融政策決定会合も4回目。7月に政策を修正したあとの今回ですが、どんな内容でしたか? ■次の一手には慎重な発言 今回は金融政策は多分変えないだろうと、ほぼみんなが思っていました。その中で、植田総裁が何を言うかが注目されていました。金融緩和は変えないけれど、少し引き締める方向で発言するのではないかという予測もありました。今終わったばかりの会見では、かなり慎重だなという印象を持ちました。今の段階で次の一手を読ませないという印象です。 ■植田総裁会見のポイント ーーきょうのポイントはどうでしょうか。 まず、金融政策は大規模な金融緩和策を完全に維持しました。この後どうするかに質問が集中したんですが、政策変更の時期は見通せないと。どんな政策対応をするか、その内容や時期に関して、今言えないと言っていました。決め打ちがそもそもできないんだと。それで、前回から考え方に変化はありますかという質問もあったんですけれども、それは変化はないと話しました。 海外との関係ですけれども、アメリカや中国、ヨーロッパの経済状況ついて、アメリカは底堅いという指標が出てきています。総裁も意外と強いという印象を持っているようで、「ソフトランディングの期待が高まっている」「金利は高いまま維持しそうだ」と。ただ、中国やヨーロッパは少し弱めだということで、トータルで今回は世界経済情勢は、あまり強い影響を及ぼしていないと話しました。 ーーこの後どうするか、マイナス金利をどうするかに注目が集まったんですけれども、全体の目標を達成するまでは、マイナス金利で行くと、言いました。 一部の新聞の報道で市場が動いたことがあったんですが、市場が違う受け止めになったと思っているのか、自分の意図と違う、ですね、ちょっとしゃべりすぎだなと思ってるのかもしれないなと思いました。そのくらいに今回の会見は慎重な感じでした。 総裁が発言をすることで、この先の政策に何か予断を与えてはいけないと、予測をさせないようおっしゃってるかなと思いました。 ■注目された「マイナス金利解除」 ーーこのマイナス金利についての発言が注目されていましたよね、今回。 こちら読売新聞の今月9日付のインタビューで、マイナス金利を年内にも解除する可能性に触れたんです。植田総裁はインタビューの中で賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階になれば、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を含め、いろいろなオプションがあると言ったんです。年内にも判断できる材料がそろうかもしれないという発言もあったので、市場がですね、もしかしたら年内にも動く可能性があるんじゃないかと円相場が反応しました。でも今日の会見を聞きますと、そうでもなかったのかなと思います。7月の総裁会見の時も、目標達成の自信・確度が上がった場合には、政策の修正にいけるかなと、実際にデータを見て、自信ができたら変える可能性はあると言っていましたので、読売新聞のインタビューでも同じスタンスを言ったかと思います。 マイナス金利の解除が近いかと市場が動いたことに関して、今日の記者会見は中立的な発言が目立ったと思います。 ■マイナス金利解除が注目される背景 ーーこのタイミングでマイナス金利解除がテーマになる背景は何でしょうか。 まず、マイナス金利は異例の政策なんです。本来であれば、やるべき政策ではないと。植田総裁もできることなら解除したい、早くやめたいという気持ちがあると思います。 そんな中、最近どうして話題になったかです。一つは想定外に円安ドル高が進んでいることです。為替、今1ドル=148円台で、日銀の予想を超えていると思います。前回金融政策を修正したがなかなか変わらなかった。それは、投資家が今やっている取引が、短期金利に注目したものなんです。この前の政策修正では止まらず、輸入物価も下がらないし、国民生活に影響があります。 2つめは、アメリカ経済が予想を上回る強さであること。植田総裁もきょうそう話しました。植田総裁は、7月頃まではアメリカの経済に関してちょっと厳しく見ていたという印象がありますが、このところ、アメリカが将来利下げをする観測も後退しました。アメリカ経済が強いと、日本の景気に良い部分もありますが、円安が進みやすくなります。輸入物価の上昇という国民にとってありがたくない状況が目立っている。 それからもう一つ、マクロ的な需給ギャップがプラスになってきた。内閣府が発表した今年4月から6月がプラス0.4%となりました。プラスになるのなら、マイナス金利は続ける意味が薄れてるのではないかという見方が強まってきた。 こうした中で、この前の発言があったので、いよいよマイナス金利の解除に近づくのかなと想定も出たのですが、植田さんは、データ、景気や物価の状況をしっかりみて政策を決めていくということです。 ■マイナス金利が解除されると ーー早ければ年内に解除という見方も一部ありますけれども、解除されたらどうなるんでしょうか。 私たちの生活にも影響があります。 まず住宅ローンです。長期の固定の住宅ローンはこの前の政策修正の後、金融機関に関しては金利を上げてきています。ただ、ほとんどの方は住宅ローンを変動金利で借りています。マイナス金利が解除すると、短期の金利も上がってくるので、住宅ローンを変動金利で借りている人たちに影響します。 それから企業は、新型コロナのゼロゼロ融資の利払いや返済が始まっています。たとえわずかに金利が上がっただけでも、それで企業が厳しくなるという可能性があります。 一方で銀行の収益は改善しそうです。預金金利はおそらくそんなに引き上げず、貸出金利が上がりますので、銀行の収益が上がる、これは金融機関にとって良いことになると思います。 マイナス金利を解除するといろんな人が影響を受ける可能性があるので、年内か?来年か?という話をしていますが、今日の会見で植田総裁は言質は与えませんでした。 為替は、植田さんの会見が始まる時には1ドル=148円10銭くらいでしたが、会見の途中に148円40銭ぐらいまで行って、その後少し円高に振れています。 為替の状態は政府も非常に気にしていますので、今後も日銀の政策に影響を与えると思います。 ーー次の会合は10月になりますが、そこに向けてはどうなりそうでしょうか 10月は展望リポートがありますので、いわゆる出口戦略をどのように考えているかが出る可能性があります。秋はやはり政治も動きがあるかもしれませんので、それもみながら、大規模な金融緩和策をこれからどうしていくのか、10月の会合に注目したいと思います。 ここまで、宮島解説委員とお伝えしました。

東京 2023.09.22 19:47

秋篠宮ご夫妻がベトナムを公式訪問 国家主席と面会

外交関係樹立50周年でベトナムを公式訪問している秋篠宮ご夫妻は現地時間の22日午前、トゥオン国家主席を表敬訪問されました。 国家主席との面会の中で秋篠宮さまは、天皇陛下からの「以前訪問した際のことを懐かしく思い出しています」という、両国の友好親善増進を願う伝言を読み上げられました。 その後、ご夫妻は、国家主席との昼食会に臨まれました。 秋篠宮さま 「両国の友好関係の礎は古くからお互いが尊敬し合い、 たゆむことなく交流を続けてきたことによるものと思います」 秋篠宮さまは、このように述べ、今後、若い世代の友好関係がますます発展することを期待されました。 ご夫妻はこのあと、江戸時代はじめに長崎の商人と結婚したベトナムの姫君をテーマにしたオペラの初演を鑑賞される予定です。

2023.09.22 19:37

札幌市の交差点で衝突事故 女子児童が意識不明で搬送

北海道札幌市白石区の交差点で、小学校低学年の女の子が、左折してきた車と衝突する事故がありました。女の子は、意識がない状態で病院に搬送されたということです。 事故があったのは、札幌市白石区の交差点です。 22日午後4時半ごろ、道路上にいた小学校低学年の女の子が、左折してきた車と衝突しました。女の子は、意識がない状態で病院に搬送されたということです。 警察は、車を運転していた60代とみられる男性から、話を聞くなどして、事故の状況を詳しく調べています。

北海道 2023.09.22 19:33

道ばたに猫…ではなく…ライオンの赤ちゃん! 衰弱し動物園に保護 背景に違法取引か セルビア

ロイター通信などによると21日、セルビアの道ばたで、弱っている赤ちゃんライオンを住民が発見し、警察に通報したといいます。生後3~6か月くらいのメスで、その後、動物園に保護されました。 なぜ生息域ではないセルビアに赤ちゃんライオンがいたのか。地元メディアは、野生動物の違法取引が関連している可能性があると報じています。 ※詳しくは動画をご覧ください(9月22日放送『news every.』より)

東京 2023.09.22 19:16

【解説】ふるさと納税…10月から変わる! “過度な返礼品競争”はNG 熟成肉や精米「扱い中止」自治体も

総務省は、10月1日からふるさと納税のルールを改正すると発表しています。その目的は“過度な返礼品競争”を防ぐためです。 返礼品の経費や地場産品の基準を厳格化することで、一部の返礼品に対する寄付金額の引き上げや、熟成肉や精米といった返礼品の一部が取り扱えなくなることが見込まれます。さっそく、ふるさと納税の仲介サイトを見てみると、「受付終了」を示す返礼品が…。 ルール改正の影響なのか、9月のふるさと納税の申し込みが増えている自治体もあります。そして、話題のユニークな返礼品を紹介します。 ※詳しくは動画をご覧ください(9月22日放送『news every.』より)

2023.09.22 19:09

ガーシー被告 保釈の条件は「動画配信とSNSの禁止」 弁護士が明かす

今年6月に逮捕された「ガーシー」こと東谷義和被告(51)が、保釈金3000万円を納め、21日に保釈されました。保釈後の暮らしは、どうなるのでしょうか。    ◇ 21日夜、多くの報道陣が東京拘置所に詰めかけました。 記者 「午後8時前です。ガーシー被告が東京拘置所から姿を現しました」 黒いTシャツを身にまとい、茶色の髪をなびかせながら出てきた「ガーシー」こと、東谷義和被告、51歳です。6月の逮捕から約3か月半、保釈金3000万円を納め、保釈されました。中東ドバイから帰国し逮捕された時と比べると、ほおがこけ、痩せたようにも見えます。 去年、配信した動画で俳優の綾野剛さんらを常習的に脅迫した罪などに問われているガーシー被告。19日には初公判も開かれ、弁護人は脅迫の常習性については争う姿勢を示していますが、ガーシー被告は起訴内容をおおむね認めていました。    ◇ 保釈後の生活はどうなるのでしょうか。 関係者によると、ガーシー被告が生活することになるのは、裁判所に許可された都内の住居。ガーシー被告の弁護士は「保釈の条件として、動画配信とSNSの禁止がついている」と明らかにしました。 次回の裁判は来月30日に予定されています。

東京 2023.09.22 18:56

「頂き女子りりちゃん」“詐欺”被害総額2億円か 「ホストクラブに使った」口座残高はほぼなく…

22日朝、愛知・春日井警察署から1台の車が出てきました。乗っていたのは、詐欺の疑いで再逮捕された住居不定・無職の渡辺真衣容疑者(25)です。 渡辺容疑者(YouTubeより) 「世界の平和を守る人妻JK! 魔法少女りりちゃん!」 渡辺容疑者は、マッチングアプリで知り合った50歳の男性に対して「借金を払わなければ、体を売らなければならない」などとウソを言い、およそ2700万円を振り込ませ、だましとった疑いがもたれています。 渡辺容疑者(YouTubeより) 「5億円とは言わずとも3万円でもいいので、1000円でもいいので恵んでくださーい!」 渡辺容疑者は金をだまし取ることを「頂く」と呼び、「頂き女子りりちゃん」を自称していました。口座に数十人の男性から振り込みがされた他、手渡しなど、“頂いた”総額は2億円を超えているとみられています。 そして、新たに分かったのが、これらの金の使い道です。 渡辺容疑者は「ホストクラブに使った」などと供述しているといい、捜査関係者によると、口座の残高はほとんどなかったといいます。 男性をその気にさせ、金を貢がせていた渡辺容疑者。そのテクニックをマニュアル化していました。 > お金の相談する時の1言目に言う言葉「どうしよう」「…実はね」 > お金に困っていることを伝える言葉「支払い滞納してるんだ」 > お金の話ばかりしていると不安がってしまったり疲れてしまうので「こんな私きらいになる?」 > 最後の一押し「もう間に合わないしどうしようかな」 こうしたやりとりの末… > 「お金出すよ」 > 頂き 被害者の中には、1人で1億円以上をだまし取られた男性もいるということで、警察が調べを進めています。

2023.09.22 18:50

もっと読み込む