全国のニュース

インド東部で列車同士の衝突事故 200人以上が死亡

インド東部のオディシャ州で2日、列車同士が衝突する事故があり、200人以上が死亡、900人以上がケガをしたということです。 ロイター通信によりますと、インド東部オディシャ州で2日、旅客列車が脱線して対向してきた貨物列車と衝突しました。 この事故で200人以上が死亡、900人以上がケガをしたということです。事故の詳しい原因は分かっていません。多くの人が列車に閉じ込められているとみられ、死傷者がさらに増えるおそれがあります。 現場では救助活動が続いていて、インドのモディ首相は自身のSNSで、「可能な限りの支援が行われている」と述べました。

2023.06.03 08:14

国連安保理、北朝鮮“衛星”打ち上げ受け緊急会合

北朝鮮が弾道ミサイルの技術を使った軍事偵察衛星を打ち上げたことを受け、国連の安全保障理事会は2日、緊急会合を開きました。 国連安保理は2日、北朝鮮が先月31日に軍事偵察衛星を打ち上げたことをめぐり、日本やアメリカなど7か国の要請に基づき緊急会合を開きました。会合では、日本や欧米諸国が今回の打ち上げは弾道ミサイル技術を用いたもので安保理の決議違反にあたるとして北朝鮮を強く非難しました。 米ロバート・ウッド国連代理大使「北朝鮮は国際平和と安全保障に脅威を与えるという明確な意図を持ち、行動と発言によってそれを裏付けている」 これに対し、中国とロシアは、「朝鮮半島周辺で緊張を高めているのはアメリカだ」と主張した上で、北朝鮮に対する制裁緩和の必要性を訴えるなど非難の応酬となり安保理の理事国間の溝が改めて露呈しました。安保理では、2017年以降、中国とロシアが北朝鮮を擁護する姿勢を崩しておらず一致した対応がとれていません。

2023.06.03 08:07

米・ブリンケン国務長官 ロシアによる侵攻「戦略的に失敗」

アメリカのブリンケン国務長官は2日、ウクライナ情勢について演説し、ロシアによる侵攻を「戦略的に失敗だ」と断言し、改めて撤退を強く求めました。 アメリカ・ブリンケン国務長官「あらゆる面から見てプーチン大統領のウクライナ侵攻は戦略的に失敗だ」 ブリンケン長官は、また、停戦交渉をめぐる動きにも言及し、「ブラジルでも中国でも、国連憲章の原則に合致する公正で永続的な平和の実現に向けた努力をするならば、アメリカは歓迎する」と述べました。ただ、ロシアが占領した地域を残す形での停戦は認めない姿勢も強調しています。 一方、安全保障を担当するサリバン大統領補佐官は2日、核による威嚇を続けるロシアや核戦力の増強を進める中国を抑止するために、アメリカも核戦力を増強する必要があるとは考えていないと述べました。軍備管理について「中国・ロシア両国と前提条件なしに協議する用意がある」とも強調しています。

2023.06.03 06:44

台風2号 阪和道や東名高速などで通行止め区間が発生

台風2号による交通機関への影響です。新幹線や在来線、高速道路、空の便の一部に影響が出ています。 東海道新幹線は始発から正午ごろまで東京-名古屋間で運転を見合わせます。名古屋-新大阪間では始発から1時間に1本程度「こだま号」を運転する計画です。 また、在来線もJR各社によると近畿地方の関西線や紀勢線、東海地方の東海道線や中央線、関東地方の総武本線や内房線、外房線などの全線または一部で始発から昼ごろまで、または終日、運転を取り止めるなど広い範囲に影響が出る見込みです。 高速道路も阪和自動車道や東名高速、新東名など近畿地方から関東地方までの広い範囲で通行止めの区間が発生しています。 一方、空の便では全日空の羽田と八丈島を結ぶ便など7便が欠航しますが、日本航空は現在のところ欠航便はないということです。

2023.06.03 06:05

とにかく明るい安村、英人気番組準決勝に出演も決勝進出はならず

2日、イギリスの人気番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』にお笑い芸人のとにかく明るい安村さんが出演し、準決勝に進出しましたが、惜しくも決勝進出は逃しました。 イギリスで、2日夜に生放送された人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』に、お笑い芸人のとにかく明るい安村さんが出演しました。 とにかく明るい安村さんは、ことし4月にも同番組に出演していて、パンツ一枚だけの姿でパンツをはいていないように見えるポーズをしながら「安心してください、はいてますよ」というおなじみのネタを英語で披露し、今回、準決勝に進出しました。 準決勝では宮殿の衛兵やビートルズなどイギリス風にアレンジを施したネタを披露。審査員からも高評価を得てこの日のトップ3に選ばれましたが、惜しくも決勝進出は逃しました。 しかし、司会者からも「素晴らしいパフォーマンスでみんなあなたのパフォーマンスを気に入りました」と賞賛され、とにかく明るい安村さんは、最後にポーズを決めて会場を沸かせて、スタンディングオベーションを受けました。

2023.06.03 06:27

八王子バイパスで土砂崩れ…1人けが 東京・町田市

活発な梅雨前線の影響で、2日は各地で線状降水帯が発生し、記録的な大雨となりました。東京・町田市の八王子バイパスでは、土砂崩れが発生しました。これにより男性1人がけがをしたということです。 警視庁などによりますと、3日午前1時頃、町田市の国道16号八王子バイパスで「左側のガケが崩れて道をふさいでいる」と110番通報がありました。この土砂崩れで、トラックの運転手の男性1人がけがをして病院に搬送されましたが、命に別条はないということです。 警視庁などが、ほかにケガ人や逃げ遅れた人がいないか、確認を進めています。この影響で、現場付近は通行止めとなっています。 このあとも関東地方では、土砂災害などに厳重な警戒が必要です。

2023.06.03 04:06

インドで列車同士が衝突 50人死亡 350人以上ケガ

インド東部のオディシャ州で2日、列車同士が衝突する事故があり、少なくとも50人が死亡、350人以上がケガをしたということです。 ロイター通信によりますと、インド東部オディシャ州で2日、旅客列車が脱線して、対向してきた貨物列車と衝突しました。 この事故で少なくとも50人が死亡、350人以上がケガをしたということです。事故の詳しい原因は分かっていません。多くの人が列車に閉じ込められているとみられ、死傷者がさらに増えるおそれがあります。 現場では救助活動が続いていて、インドのモディ首相は自身のSNSで、「可能な限りの支援が行われている」と述べました。

2023.06.03 05:54

関東地方、引き続き土砂災害などに厳重警戒を

活発な梅雨前線の影響で、2日は各地で線状降水帯が発生し、記録的な大雨となりました。このあとも関東地方では、土砂災害などに厳重な警戒が必要です。 梅雨前線の活動が活発になったため、2日は各地で「線状降水帯」の発生が相次ぎました。記録的な大雨となった所も多く、24時間雨量は、静岡県浜松市春野で500ミリを超えたほか、東京都心でも200ミリを超え、平年の“6月の1か月分”の雨量を上回る大雨となりました。 発達した雨雲は、この時間も関東付近にかかっています。今後はゆっくりと南へ離れる見込みですが、関東地方では昼前にかけて局地的に雷を伴った「非常に激しい雨」や「激しい雨」が降りそうです。 これまでの記録的な雨で地盤が緩んでいたり、増水している河川があります。引き続き土砂災害や、川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。

2023.06.03 05:30

【天気】関東南部で昼前まで大雨

●全国きょうの天気 3日は、関東南部で昼前まで大雨となる所があるでしょう。また、北日本も、にわか雨や雷雨の所がありそうです。その他の各地は天気が回復し、青空の広がる所が多いでしょう。 ●予想最高気温 晴れる所は2日より高くなり、高知や鹿児島は30℃以上の真夏日となるでしょう。一方、札幌は2日より6℃低く、16℃の予想で、肌寒くなりそうです。

2023.06.03 05:03

「こどもの自殺対策強化プラン」まとまる 学習用端末つかいリスク把握

こども家庭庁が司令塔となり、こどもの自殺対策の強化プランがとりまとめられました。1人1台配布されている学習用端末をつかって、自殺リスクを把握するシステムを普及させることなどを目指します。 国内の自殺者数は、近年全体では減少傾向にあるものの、小中高生の自殺者数は増えていて、去年は514人と過去最多となっています。 こうした中、こども家庭庁は、文部科学省や厚生労働省、警察庁など複数の省庁とこどもの自殺対策に関する連絡会議を行い、4月の発足後、初めて「こどもの自殺対策緊急強化プラン」をとりまとめました。 プランには1人1台配布されている学習用端末を活用し、自殺リスクを早期に把握するシステムを全国の学校に普及させることや、精神科医や心理士、弁護士などの専門家で構成する「若者の自殺危機対応チーム」を、各都道府県に設置することなどが盛り込まれました。 また、現在、警察、消防、学校、自治体などがそれぞれ持っているデータや資料を集約し、多角的な分析にも取り組むとしています。 議長を務めた小倉こども政策担当大臣は、関係省庁間でこどもの置かれている今の状況の深刻さや、こどもの自殺対策の緊急性について認識を共有し、スピード感を持ってとりまとめることができたと述べました。 その上で、このプランを骨太の方針に反映していくとともに、今後こども大綱の策定も見据えて関係省庁が連携し、具体化に向けた検討をさらに進め、できるものは直ちに実行に移していただきたいとしました。

2023.06.03 04:54

和歌山県で一時 線状降水帯 真国川で2人流され行方不明

和歌山県では一時、線状降水帯が発生し、真国川では2人が流され行方不明になっています。 和歌山県では2日、一時、線状降水帯が発生し、24時間に降った雨量が平年の6月の1か月分を超えた地点もあります。 和歌山県紀美野町の真国川では2日午後1時すぎ、「川に人が流された」と消防に通報がありました。警察によりますと、車に乗っていた成人女性が車から降りたあとに川に流されたとみられています。 また、紀の川市でも真国川が氾濫し、2日午後、床上浸水した家を訪れていた70代の男性が、帰宅しようと外に出たところ川に流されたということです。 警察と消防は3日、行方不明になっている2人の捜索を再開する予定です。

2023.06.03 03:08

綾瀬川の谷古宇区間に「河川氾濫危険情報」埼玉~東京

3日午前3時0分、埼玉と東京の綾瀬川の谷古宇区間に河川氾濫危険情報が発表されました。 江戸川河川事務所、熊谷地方気象台、気象庁によりますと「【警戒レベル4相当情報[洪水]】綾瀬川(谷古宇区間)では、氾濫危険水位に到達し、氾濫のおそれあり」ということです。 【警戒レベル4相当】 これは、避難指示の発令の目安です。綾瀬川の谷古宇水位観測所(草加市)では、「氾濫危険水位」に到達しました。綾瀬川では堤防決壊等による氾濫のおそれがあり、草加市、越谷市、八潮市、足立区、葛飾区では浸水するおそれがあります。直ちに、市町村からの避難情報を確認するとともに、各自安全確保を図るなど、適切な防災行動をとってください。 埼玉と東京の綾瀬川の谷古宇区間の水位は3日午前2時40分現在、次のとおりです。 谷古宇で3.88メートル氾濫の危険がある水位を超えています。 埼玉と東京の綾瀬川の谷古宇区間の水位は3日午前8時40分頃には 谷古宇で約3.47メートル地元自治体が避難指示を発表する判断水位を超えています。 と見込まれます。 3日午前2時40分から午前5時40分までの埼玉と東京の綾瀬川の谷古宇区間流域の流域平均雨量は10ミリの見込みです。

2023.06.03 03:06

埼玉県と東京都を流れる中川に「河川氾濫危険情報」

3日午前2時10分、埼玉県と東京都を流れる中川に河川氾濫危険情報が発表されました。 江戸川河川事務所、熊谷地方気象台、気象庁によると、「【警戒レベル4相当情報[洪水]】中川で、氾濫危険水位に到達し、氾濫のおそれあり」ということです。 【警戒レベル4相当】 これは、避難指示の発令の目安です。中川の吉川水位観測所(吉川市)では、「氾濫危険水位」に到達しました。中川では堤防決壊等による氾濫のおそれがあり、草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、北葛飾郡松伏町、足立区、葛飾区では浸水するおそれがあります。直ちに、市町村からの避難情報を確認するとともに、各自安全確保を図るなど、適切な防災行動をとってください。

2023.06.03 02:19

インドで列車同士が衝突 50人死亡 300人ケガ

インド東部のオディシャ州で2日、列車同士が衝突する事故があり、少なくとも50人が死亡、300人がケガをしたということです。 ロイター通信によりますと、インド東部オディシャ州で2日、旅客列車が脱線して対向してきた貨物列車と衝突しました。 この事故で少なくとも50人が死亡、300人がケガをしたということです。事故の詳しい原因は分かっていません。多くの人が列車に閉じ込められているとみられ、死傷者がさらに増えるおそれがあります。 現場では救助活動が続いていて、インドのモディ首相は自身のSNSで、「可能な限りの支援が行われている」と述べました。

2023.06.03 01:57

米中国防相がシンガポールで接触 握手も「実質的なやりとりなし」

アメリカと中国の国防相が2日、シンガポールで行われている国際会議で接触しました。正式な会談を中国側が拒否する中、短時間、言葉を交わしたということです。 アメリカ国防総省によりますと、オースティン国防長官と中国の李尚福国防相は2日、シンガポールで開かれているアジア安全保障会議の夕食会の場で、短時間、言葉を交わしました。「2人は握手をしたが、実質的なやりとりはなかった」としています。 アメリカは今回の会議の場での正式な国防相会談を打診していましたが、中国側は、李国防相がアメリカの制裁対象になっていることなどから、会談を拒否していました。 アメリカ国防総省は、「責任をもって両国の関係を管理するために、様々なレベルで意義のある軍同士の協議を求め続けていく」としています。

2023.06.03 01:48

夜になり…4回目の“線状降水帯” 静岡・冠水30センチ「怖い。何が起こるか…」

各地に“災害級の雨”をもたらした線状降水帯。夜になっても雨は降り続き、気象庁は2日夜、静岡県で4回目、愛知県で2回目となる線状降水帯が発生したと発表しました。 「緊急安全確保」が出された静岡県沼津市では午後8時半ごろ、地面から20~30cmほど冠水する中、帰宅した人が映像を撮影していました。「家の目の前の道路は、消防隊員が何名も来て通行止めにしている状態です。怖いですよね。何が起こるかわからないので」と話していました。 ※詳しくは動画をご覧ください(6月2日放送『news zero』より)

2023.06.03 01:46

長引く雨で「新幹線ストップ」 修学旅行生は“体調不良”訴え…搬送相次ぐ 東京駅

「台風2号」の影響で前線が活発化になり、日本列島を災害級の雨が襲っています。 静岡県磐田市では2日午後6時ごろ、太田川水系の敷地川で堤防が決壊し氾濫が発生しました。さらに、国土交通省によると、神奈川県箱根町の芦ノ湖の観測所で午後9時半ごろ、水位が氾濫危険水位を超えました。“命を守る行動”が呼びかけられています。 この大雨の影響で、交通では遅れや運行中止が相次ぎました。長引く“運転見合わせ”の影響か、夜の東京駅にいた修学旅行中の中学生が体調不良を訴え、緊急搬送が相次ぎました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月2日放送『news zero』より)

2023.06.03 01:00

川崎市 住宅地で土砂崩れが発生「道路に土砂が流れている、石垣が崩れているようだ」

大雨洪水警報が出ている神奈川県川崎市で、土砂崩れが発生しているということです。 警察などによりますと、2日、住宅の壁が崩れていると通報がありました。現地の映像からは、道路の片側一車線ふさいでいる様子がわかります。付近の住民からは、「道路に土砂が流れている、石垣が崩れているようだ」と情報が入っていたということです。

神奈川 2023.06.02 19:13

東京駅で修学旅行生が相次ぎ体調崩し…救急搬送 台風で新幹線運転取りやめ

2日夜、台風のため東海道新幹線が運転を取りやめた東京駅では、新幹線に乗る予定だった修学旅行生が相次いで体調を崩し、救急搬送されました。 警視庁や東京消防庁などによりますと、2日午後9時前、愛知県から修学旅行中の中学校の教員から、東京駅の日本橋口で生徒が体調不良を訴えていると119番通報がありました。 生徒らは新幹線に乗ろうとして、待っているところだったということで、生徒36人が体調不良を訴え、一部は搬送されましたが、いずれも症状は重くないということです。 一方、東京駅の丸の内口でも新幹線で愛知県内に帰ろうとしていた修学旅行中の中学生11人が体調を崩し、搬送されたということです。

2023.06.03 01:21

砲弾破片が車にあたり民間人2人死亡 ロシア

ロシア国境の州などで砲撃などが相次ぎ、ロシアメディアはウクライナによる攻撃だと報じています。こうした中、国境侵入事件が起きている州では2日、砲弾の破片が車にあたり、民間人2人が死亡しました。 ロシアメディアは、1日から2日にかけてロシアの5つの州がウクライナ側からの攻撃を受け、建物が燃えるなどの被害が出たと報じました。 こうした中、ロシア西部のベルゴロド州では2日、砲弾の破片が車にあたり、乗っていた女性2人が死亡しました。地元の州知事は「ウクライナ軍が砲撃した」としましたが、反政府武装組織「ロシア自由軍団」は、ロシア軍が「我々の車と間違えて破壊した」として、ロシア軍による誤爆だと主張しています。 また、ウクライナ南部ザポリージャ州では、双方の攻撃が報告されていて、ロシア捜査委員会はウクライナ軍による港などへの攻撃で、4人がけがをしたとしました。 一方、ウクライナの地元幹部は、ロシア軍による攻撃で市民2人が死亡、4人がけがをしたと発表するなど、双方による攻防が激しさを増しています。

2023.06.03 01:41

東海道新幹線 3日始発~午前中にかけ「東京-名古屋間」で運転見合わせの可能性

台風2号による交通機関への影響です。 JR東海によると2日夜、東海道新幹線が東京と名古屋の間で運転取りやめとなったことに伴い、東京駅・名古屋駅・新大阪駅などで乗客を車両に泊めるいわゆる「列車ホテル」を実施しています。 東海道新幹線は3日も始発から午前中にかけて東京-名古屋間で運転を見合わせる可能性があるとともに、名古屋-新大阪間では本数を減らして運転するということです。 また、在来線もJR各社によると、近畿地方の関西線や紀勢線、東海地方の東海道線や中央線、関東地方の総武本線や内房線、外房線などの全線または一部で、始発から昼ごろまで、または終日、運転を取りやめるなど広い範囲に影響が出る見込みです。 一方、空の便では全日空の羽田と八丈島を結ぶ便など7便が欠航しますが、日本航空は現在のところ欠航便はないということです。

2023.06.03 01:28

米雇用統計、市場予想を大きく上回る 前月比33万9000人増

アメリカの5月の雇用統計が発表され、就業者数は前の月から33万9000人増え、市場の予想を大きく上回りました。 アメリカ労働省が2日に発表した5月の雇用統計で、景気の動向を反映する農業部門以外の就業者数は、前の月から33万9000人の増加となり、19万人程度を見込んでいた市場予想を大きく上回りました。 一方、失業率は3.7%で、前の月から0.3ポイント上昇しました。インフレ高止まりの一因となっている人手不足が続いていることが、改めて示された形です。 FRB(=連邦準備制度理事会)は、雇用統計や消費者物価指数などの経済指標をふまえて、今月の政策会合で、利上げを停止するかどうか、慎重に判断する見通しです。

2023.06.02 22:36

【予報士解説】関東甲信は朝にかけ雨のピーク 夜は避難が危険な場合も…寝る前の対策は

台風2号と活発化した前線の影響で、各地で激しい雨が降り続いています。各地で雨のピークはいつごろになるのでしょうか。すでに避難が危険な時間帯となる中、どのような命を守る対策をとれば良いのでしょうか。気象予報士で防災士の市村紗弥香さんと共にお伝えします。 ■関東甲信は朝にかけピーク 完全に雨雲が抜けるのは… 市村紗弥香・気象予報士/防災士 「2日午後11時半以降の雨の予想を見ていきます。3日午前3時には紀伊半島から伊豆半島、そして関東甲信に活発な雨雲がかかってきます。関東甲信は『激しい雨』が降る予想です。いつ線状降水帯が発生してもおかしくない状況が続きます」 「氾濫の危険がある愛知・豊川がある地域も、夜も本降りの雨が続くので引き続き警戒が必要です」 中島芽生アナウンサー 「雨のピークはいつごろになるのでしょうか?」 市村気象予報士/防災士 「明け方の3日午前5時ごろがポイントになってきそうです。近畿や東海は午前5時ごろに雨のピークを越えてきそうです」 「一方で、関東甲信は3日朝にかけてが雨のピークになりそうです。午前5時ごろには雨雲の帯がやや南下して、東京、千葉、神奈川で激しく降りそうです。朝は千葉の沿岸部などで非常に激しく降り、あたりが白くかすみ視界が悪くなるほどの滝のような雨が降るおそれがあります」 「昼前には北部で雨がやみはじめ、午後3時ごろには関東で完全に雨雲が抜けそうです」 中島アナウンサー 「長濱さん、まだまだ安心できない状態が続きますね」 俳優・長濱ねるさん 「私も普段、ハザードマップなどで自宅の近くのどこが危ないのかを見るようにしています。こういった事態において、改めて避難場所や自分にできることを確認し直すことが必要かなと思います」 ■少しの雨でも“いつ災害起きてもおかしくない” 市村気象予報士/防災士 「次に、これまでに降った雨の量を確認します。24時間で200ミリ以上降った地点は、太平洋側で多くなっています。川に人が流された和歌山県や、堤防が決壊した静岡県など13府県・61地点で、24時間で6月1か月分相当の雨が降っています(※2日午後11時まで)」 中島アナウンサー 「広い範囲で、記録的な大雨に見舞われているのがわかりますね」 市村気象予報士/防災士 「この雨量がすでに多いところに、夜間にも雨が降り続きますから、寝ている間に浸水や川の氾濫・土砂災害の危険度がさらに高まります」 「現在、土砂災害や河川が氾濫するおそれがある地域では、たとえ、線状降水帯が発生していなかったり、雨が弱まったりしていたとしても、ほんの少しの雨でもいつ災害が起きてもおかしくない状況が続きます。崖や川には引き続き、絶対に近づかないようにしてください」 ■夜は避難が危険な場合も…寝る前の対策は 市村気象予報士/防災士 「そして、暗くなっています。すでに避難が危険だという場合は、2階以上で寝るなどの『垂直避難』をし、枕元には防災グッズやくつなどを用意しておくと安心です。また、モバイルバッテリーなどの準備といった、今、安全を確保できる範囲内での避難や対策をお願いします」 中島アナウンサー 「長濱さん、“キキクル”や“ハザードマップ”と合わせてこうした備えも大切ですね」 長濱ねるさん 「私は充電用のランタンを持っています。今のうちにスマホを含めて、充電できるものは充電しておこうと思いました」 (6月2日放送『news zero』より)

2023.06.03 00:42

「風でクレーンが折れた」先端が近くの電線に引っかかる 川崎市

2日午後、神奈川県川崎市の工事現場で、クレーン車の先端部分が折れる事故がありました。 警察によりますと、2日午後4時前、川崎市宮前区にある建設現場で、「風でクレーンが折れた」「クレーンの先端部に電柱のワイヤが引っかかっている」と工事現場の関係者から通報がありました。 けが人はいないということですが、折れたクレーンの先端が近くの電線に引っかかったということで、対応が行われています。

神奈川 2023.06.02 17:49

NHKが謝罪 世論調査の対象1200人分の個人情報を紛失

NHKは2日に緊急会見を開き、世論調査の対象者1200人分の個人情報を紛失したとして謝罪しました。 NHKが紛失したのは、放送文化研究所が去年11月の世論調査を行う際に使用した1200人分の名簿です。 原則半年の保管期限を迎え、今週火曜日(先月30日)に廃棄するため管理棚から出そうとしたところ、紛失に気付いたということです。1200人は27の府と県に住んでおり、名簿には住所、名前、生まれた年、性別が書かれていました。 8年前に自ら定めた管理規則では「管理台帳」の作成が義務付けられていましたが、紛失が起きた「世論調査部」では管理台帳が一度も作られていませんでした。 NHKはこれまでのところ、紛失した個人情報の悪用などは確認されていない、としています。

2023.06.02 20:38

“氾濫・洪水”危険のある川は…「キキクル」で危険度の確認を 新たな「線状降水帯」おそれも

台風2号と活発化した前線の影響で、各地で激しい雨が降り続いています。東海地方から関東地方は3日昼ごろまで、新たな線状降水帯がいつ発生してもおかしくありません。災害の危険度が急激に高まる可能性があります。 多くの河川で非常に危険な状態となっています。気象庁の「キキクル」は、スマートフォンでも簡単に閲覧が可能で、住んでいる地域の災害の危険度を知ることができます。 ※詳しくは動画をご覧ください(6月2日放送『news zero』より)

2023.06.03 00:23

静岡県の一部地域で「緊急安全確保」 現在の様子は…≪中継≫

台風2号の影響で梅雨前線の活動が活発化し、2日朝から各地で非常に激しい雨が降り続いています。線状降水帯が発生した静岡から永見佳織アナウンサーが現在の様子を中継で伝えます。       ◇ 静岡市駿河区にある静岡第一テレビ本社前からお伝えします。この大雨の影響により、磐田市敷地地区では2日午後6時ごろから太田川水系の敷地川で、堤防の決壊による氾濫が発生していて、県は被害状況などを確認しています。 川の近くに住む人 「午後5時半から家の南側の堤防が、越水が始まりまして。川の水が越えたんですよ、堤防を」 また、静岡県内では直ちに命を守る行動を呼び掛ける警戒レベル5の「緊急安全確保」が磐田市・袋井市・沼津市の一部地域で出されています。 沼津市ではガード下が冠水したため、トラックが身動きできなくなっていましたが、運転手は無事に救助されたということです。 静岡県内では3日にかけて、多い所で1時間に70ミリの非常に激しい雨が降る見込みで、気象台は引き続き土砂災害や河川の増水などに警戒するよう呼び掛けています。

2023.06.02 23:58

各地で非常に激しい雨…交通にも影響 東京駅から記者中継

台風2号の影響で梅雨前線の活動が活発化し、2日朝から各地で非常に激しい雨が降り続いています。東京駅から現在の様子を安部記者が中継で伝えます。       ◇ 東京駅の八重洲口です。東海道新幹線が東京と名古屋の間で運転取りやめとなった影響で、タクシー乗り場に一時長い列ができたり、スーツケース持って座り込む人の姿も見られました。 明日(3日)、名古屋で仕事があるという人は、どうやっていくか、きょう(2日)の宿泊先はどうするのか、スマホを手放せない状況だということでした。 こうした状況に、JR東海は、東京・名古屋・新大阪などで乗客を車両に泊めるいわゆる「列車ホテル」を実施しています。 交通への影響ですが、東海道新幹線は3日も始発から午前中にかけて「東京-名古屋間」で運転を見合わせる可能性があるとともに、「名古屋-新大阪間」では、本数を減らして運転するということです。 また、在来線の東海道線、中央本線、御殿場線、身延線の全線または一部区間で、始発から数時間運転を取りやめるということです。 また、千葉県や茨城県を走る総武本線や内房線、外房線、成田線、鹿島線などの一部で、始発から午後にかけて運転を取りやめる予定です。

2023.06.03 00:08

各地で非常に激しい雨 埼玉県の現在の様子は…≪中継≫

台風2号の影響で梅雨前線の活動が活発化し、2日朝から各地で非常に激しい雨が降り続いています。埼玉県越谷市の現在の様子を吉田記者が中継で伝えます。       ◇ 今、南越谷駅にいまして、ここには2時間ほど前からいるんですが、数分前から急に雨が強くなってきまして、地面に強く打ちつけるように降り、一時は周りの音が聞こえないほどの降りようでした。 駅の前には、建物の屋根の下で雨宿りをしてやり過ごす人や、タクシーを待つ列には長い列ができている状況で、中には強い雨に徒歩では帰れず、やむなくタクシーを利用して帰宅するという人もいました。 帰宅途中の方からは混乱の声も聞かれました。駅にはJR武蔵野線が通っているんですが、今も上下線ともに3時間以上ほど遅延していて、交通にも雨による影響がみられました。 さきほど、帰宅途中の大学生に話をきいたんですが、電車がおよそ2時間も遅れていて、いつ再開するかわからないから、駅まで親御さんに車で迎えに来てもらったという方もいました。 また、ディズニーリゾート帰りに電車を利用していたという人は、乗車中に電車が止まり、40分も車内で待っていたという方もいました。 越谷市では、自主避難所を設けているところもありまして、今後も雨への注意が必要な状況です。

2023.06.03 00:00

東電管内で約8050軒の停電 午後11時現在

東京電力によりますと、2日午後11時現在、東京都江東区でおよそ4880軒の停電が発生しているほか、千葉県でおよそ1250軒、神奈川県でおよそ660軒、山梨県と静岡県でおよそ410軒、栃木県でおよそ310軒、茨城県でおよそ120軒、合わせておよそ8050軒の停電が発生しているということです。 東京電力は、この停電が大雨の影響があるのか調査中ですが、復旧に向けて作業を急いでいます。

2023.06.02 23:18

偉業達成・藤井聡太七冠 タイトル防衛に挑む棋聖戦・第1局はベトナムで “勝負メシ”と“おやつ”は?

最年少での名人獲得と7冠達成という快挙を成し遂げた藤井聡太七冠(20)。タイトル独占となる「八冠」も視野に入れていますが、その前に立ちはだかるのが、保持しているタイトルの防衛戦です。5日にその棋聖戦・第1局が行われるベトナム・ダナンのホテルを取材しました。    ◇ 最年少で「名人」を獲得し、7つ目のタイトル奪取を成し遂げるという歴史的偉業から一夜。2日、藤井聡太七冠は「名人」と呼ばれる最初の朝を迎え、会見を行いました。 藤井聡太七冠 「名人を獲得できたことは、自分としてもすごく大きな達成だった。(名人とは)“その道で頂点に立つ人”という意味合いもあるので、その言葉はとても重いものなのかな、と思っています」 名実ともに将棋界をリードする存在となりました。 プロデビューから6年半余り、わずか20歳10か月で七冠を達成しました。これで将棋界に8つあるタイトルのうち、7つを保持することになった藤井七冠が残すタイトルは「王座」のみです。年内にも、タイトル独占となる「八冠」を視野に入れています。 しかしその前に立ちはだかるのが、保持しているタイトルの防衛戦です。次は「棋聖」のタイトル防衛に臨みます。    ◇ 第1局が行われるのは、日本から約3700キロ離れた東南アジアのベトナムです。将棋を世界に広めるため、47年前に始まった“海外対局”が復活するのです。“フジイソウタ”の名はこの地にも轟いていました。 記者 「ベトナムの将棋ファンが集まり、名人戦の戦況に関する議論が白熱しています」 6月1日、首都ハノイの「将棋クラブ」では、熱心なファンが名人戦の行方を見守っていました。藤井七冠の勝利に歓声があがり、感極まる人もいました。 ベトナムの将棋ファン 「フジイソウタはとても強く、天才だと思う」 6月5日に佐々木大地七段の挑戦を受ける「棋聖戦五番勝負 第1局」が行われます。その舞台となるのが、ベトナム中部・ダナンにあるホテル「ダナン三日月」です。 ホテルの門をくぐったすぐ目の前には巨大な富士山のオブジェが設置され、さらにロビーには「力士」や「みこし」を据え、日本風のしつらえにしています。実は“初めて海外に行く”という藤井七冠のために、ホテルは万全の体制を敷いています。 ダナン三日月 会長室室長・益子美智緒さん 「海外ですから、なるべく日本に近いかたちで、安心して対局に臨める環境を整える」 このホテルのオーシャンビューのスイートルーム(1泊約25万円~)が、対局室の候補となっています。“畳マット”を日本から持ち込み“和室風”にするといいます。そして気になるのが“勝負メシ”と“おやつ”です。 ダナン三日月 会長室室長・益子美智緒さん 「(日本にいる)調理長がダナンに来て、対局者の食事を作る。そういう準備をしております」 シェフと食材は日本から。一方で、おやつには3種類の“ベトナムスイーツ”を用意。ベトナム風の「ぜんざい」をいただいてみると… 記者 「濃厚なココナツ風味で、バナナとタピオカとピーナツも入っていて、非常に食感がいいですね」 注目の海外対局。藤井七冠は近くベトナムへ向かいます。

2023.06.02 21:06

和歌山・紀の川市 真国川でさらに人が流されたか 

消防によりますと、2日午後5時ごろ、和歌山県紀の川市中鞍渕を流れる真国川で「人が川に流された」と119番通報がありました。高齢の男性が流されたという情報もあり、消防が捜索を続けています。 真国川では、2日午後1時過ぎにも、和歌山県紀美野町釜滝で、「川に人が流された」との通報が消防にありました。

和歌山 2023.06.02 18:51

【東京電力】「停電」計3060軒 静岡1080軒、神奈川660軒など 大雨の影響か調査中(2日午後10時)

東京電力によりますと、2日午後10時現在、静岡県でおよそ1080軒の停電が発生しているほか、神奈川県でおよそ660軒、千葉県でおよそ480軒、山梨県でおよそ400軒、栃木県でおよそ310軒、茨城県でおよそ120軒、合わせておよそ3060軒の停電が発生しているということです。 東京電力は、この停電が大雨の影響があるのか調査中ですが、復旧に向けて作業を急いでいます。

2023.06.02 22:33

大阪・梅田の繁華街の6階建てビルで火事 少なくとも16人がケガ 火元の2階の店は施錠中で…

2日午後、大阪市の繁華街のビルで火事があり、少なくとも16人がケガをしました。    ◇ カメラが捉えたのは、建物の中で燃えるオレンジ色の炎です。2日、JR大阪駅から約200メートルの場所にある繁華街で火事がありました。6階建てのビルの2階部分から火の手が上がったのです。近くの防犯カメラの映像には、建物から黒煙が勢いよく噴き出る様子が映っていました。繁華街には道を埋め尽くすほどの消防隊員や警察官が集まり騒然としました。 消防に「煙が出ている」と通報があったのは、午後1時でした。 当時、現場近くにいた人に話を聞きました。 火事の目撃者 「騒然としていましたよ、何があったんやって。煙がわーっと上がってて、上は黒煙、下は白煙が滞留している」 通報を受け、消防車など50台以上が出動し、火は約40分後にほぼ消し止められました。この火事で、少なくとも16人がケガをしました。いずれも軽症とみられていて、命に別条はないということです。 また、現場のビルには、飲食店など複数の店舗が入っていますが、ケガをしているのは、主に火元となった2階よりも上の階の店の利用客だということです。 火元となった2階部分にはバーが入っていますが、出火当時、施錠されていたということで、警察や消防が火事の原因を調べています。

大阪 2023.06.02 22:08

落とし物は“ヤギ”?…にぎわい戻り「忘れ物」も増加 4年間で動物10万匹

コロナ禍前の日常が戻りつつある中で、落とし物や忘れ物の数も戻り始めています。中には困ったモノも増え、生きているヤギが警察に届けられたことも…。外国人観光客が増えた大阪のホテルでは、“代行サービス”を使って、荷物を配送していました。    ◇ 雨が少しでも弱くなれば…。そんな願いも込めて、いろんな柄のてるてる坊主が埼玉・神川町の温泉施設「おふろcafe 白寿の湯」でつるされていました。客が忘れていったタオルで作った物だといいます。 2日も、脱衣所のかごに入ったままになっているタオルがあり、施設スタッフは「この置き方だと忘れ物かな」と話していました。忘れ物のタオルは、1年で約1000枚あるといいます。 おふろcafe 白寿の湯 鎌田奈津実支配人 「忘れたまま、問い合わせがないタオルも多い」 1枚でも持ち主に返そうと、てるてる坊主にして飾っていますが、持ち主が自分のタオルだと気づき、持ち帰ることも多いということです。    ◇ 京王電鉄では、コロナ禍だった2021年と現在とで比べて、1日の忘れ物の平均件数が、約100件増加したといいます。 京王電鉄 八巻慎吾さん 「(落とし主からの問い合わせについて)電話や対面で受け付けをしていましたが、多大な時間がかかるという課題を抱えていました」 そこで先月から始めたのが電話確認の必要がない、LINEで完結する便利なサービスです。LINE上でやり取りを進めるので、電話と違って自分の好きな時間やタイミングで作業ができるのです。最終的に忘れ物が見つかると、受け取るための案内が表示されます。 事前に行った実証実験では、このサービスを利用することで、電話や対面と比べて返還できた数が3倍になったといいます。    ◇ 日常が戻ったことで、埼玉・川口市の「上青木商店 天神橋店」ではうれしい変化がありました。店内を見てみると、1本100円の傘に1個100円のモバイルバッテリーなど、さまざまな商品が“驚きの安さ”で並んでいます。 その秘密は仕入れにありました。商品はもともと、JR東日本や東京メトロの忘れ物だったのです。 上青木商店 天神橋店・長谷川店長 「放っておきますと廃棄されてしまうので、我々もできるだけロスがないような形で(販売)できれば」 ただ、コロナ禍では忘れ物が減り、仕入れが3分の1ほどにまで減少したといいます。それが今、倉庫には仕入れた忘れ物の段ボールや袋がびっしり置かれていました。コロナ前近くにまで量も種類も回復したといいます。    ◇ 一方、コロナの制限緩和などで、外出する人や観光客が増えたことで、「困った落とし物」も増えています。 去年、ヤギが落とし物として警察に届けられました。コロナ禍でペットを飼う人が増えましたが、警察庁によると、令和に入った4年間で、動物の落とし物は10万1839匹にのぼるといいます。保管期間は世話をする必要もあり、担当する警察署の負担になっているといいます。    ◇ 困った忘れ物が増えたのは、大阪市のホテル「カンデオホテルズ大阪なんば」も同じようです。忘れ物は最大1か月保管するということですが、1週間分だけで棚は、ほぼパンパンになっていました。 外国人観光客が戻り、このホテルでは、宿泊客の9割が外国人観光客だといいます。当然、忘れ物の持ち主もほとんどが外国人で、海外への配送は手間となってしまいます。 カンデオホテルズ大阪なんば・店舗責任者 南詩織さん 「代行サービスを利用して、お客さまへ送らせていただいています」 忘れ物の代行発送を行う「オー・エス・エス」には、2日も全国のホテルなどから忘れ物が届いていました。 オー・エス・エス 荒本修一代表 「ここ(テーブルの上)に置いてあるのが、今から国際配送で送る荷物。1つめの行き先がUSA。中のメインが車のキー」 ほかには韓国やタイ、イギリス宛ての荷物もありました。 荒本修一代表は「コロナの間は月に2~3個。今は月に1000個前後、来るようになっている。忘れ物が復活してしまっている」と話しています。

2023.06.02 22:07

ロシアから日本への「観光ツアー」需要戻る “水際対策”緩和後、新型コロナ前のレベルに

ロシアから日本へ訪れる観光ツアーの需要が、新型コロナウイルス流行前の2019年のレベルに戻ったことがわかりました。    ◇ これはロシア旅行業協会が5月31日に発表したもので、ロシアから日本への観光客は2019年には12万人でしたが、新型コロナの流行を受けて2022年には1万400人に減少していました。 しかし、日本政府が去年10月に水際対策を緩和して以降、需要が戻り、今年は1月から3月までの3か月間で6万4000人に達していて、すでに2019年のレベルに戻っているということです。 現在、ロシアから日本への直行便はないため、団体ツアーは中東経由などの時間のかかる設定で、高い料金設定となっていますが、旅行会社は「需要は安定している。エキゾチックな国へ関心は高い」とみています。 実施されているツアーには「東京、鎌倉、横浜、 箱根、富士山、大阪、奈良、京都、岡山などが含まれている」ということです。

2023.06.02 21:44

金正恩総書記は“深刻な睡眠障害”? 韓国・情報機関がAIで分析 たばこ・アルコールへの依存も…

軍事偵察衛星の打ち上げから2日。北朝鮮は国外には打ち上げ失敗を認めたものの、国内向けには失敗は報道しておらず、公にしていません。一方、韓国の情報機関はAIで金総書記を分析したと明らかにしました。たばこやアルコールへの依存度が高く、深刻な睡眠障害の可能性があるとしています。    ◇ 北朝鮮が弾道ミサイルの技術を使った軍事偵察衛星の打ち上げから2日がたった6月2日、中国・丹東の中朝国境から北朝鮮側を見てみると、人々は普段通りの暮らしを営んでいる様子でした。看板には「お米で社会主義を守ろう」というスローガンが書かれていました。軍人らしき人々もいましたが… 記者 「雑談をしている様子ですね。あまり緊張感は感じません」 北朝鮮は国外には打ち上げ失敗を認めたものの、国内向けには失敗は報道しておらず、公にしていません。    ◇ 韓国政府は2日、今回の打ち上げに対する警告として、北朝鮮のハッキング組織「キムスキー」を独自制裁の対象にしたと発表しました。キムスキーは先端技術を盗み出し、北朝鮮の人工衛星開発にも関与してきたと指摘しています。 韓国外務省 「(北朝鮮の)挑発に対する(韓国)政府の強力な対応の意思を示したものだ」 北朝鮮は、早期に2回目の発射を行うとしています。    ◇ こうした中、韓国の情報機関・国家情報院は、金正恩総書記をAIで分析したと明らかにしました。 韓国・国家情報院の報告を受けた国会議員(先月31日) 「AIで分析した結果、体重は140kg半ばと推定されている」 さらに、韓国の情報機関は、金総書記のたばこやアルコールへの依存度が高いと分析しています。 韓国・国家情報院の報告を受けた国会議員 「マルボロやダンヒルのような、外国たばこや高級おつまみが大量に持ち込まれている」 これまでにしばしば、金総書記が灰皿やたばこをそばに置いている様子が公開されてきました。娘とサッカーを観戦した際も、その手にはたばこがありました。 また、北朝鮮当局が4月に海外で、不眠症治療のための最新の医薬品の情報を収集していることもわかったということです。 韓国・国家情報院の報告を受けた国会議員 「金総書記の睡眠障害が、かなり深刻だと推定している」 韓国の情報機関は、金総書記のニコチンやアルコールへの依存度が高く、今後ますますひどい不眠症に苦しむ悪循環に陥る可能性についても注視しているとしています。

2023.06.02 21:39

【停電】計1万660軒 千葉3560軒、神奈川2480軒など(東京電力 午後6時半)

東京電力によりますと、2日午後6時30分現在、千葉県でおよそ3560軒の停電が発生しているほか、神奈川県でおよそ2480軒、静岡県でおよそ2910軒、茨城県でおよそ1180軒、山梨県でおよそ540軒、合わせておよそ1万660軒の停電が発生しているということです。 東京電力はこの停電が大雨の影響があるのか調査中ですが、復旧に向けて作業を急いでいます。

2023.06.02 19:00

静岡県の中部・西部で「線状降水帯」発生 非常に激しい雨降り続く

【情報名:線状降水帯発生情報】 気象庁によりますと、静岡県の中部・西部では、活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、静岡県の中部・西部では、現在、大気の状態が非常に不安定になっていて、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。 気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。

2023.06.02 21:20

【天気】今夜~あす3日午前にかけ 四国・近畿・東海・関東甲信で線状降水帯のおそれ

2日(金)は、台風や前線の影響で、各地で災害級の大雨になっています。2日(金)の夜から3日(土)午前中にかけても、四国・近畿・東海・関東甲信で線状降水帯が発生し、大雨となるおそれがあります。 <2日(金)夜の天気> 朝から夕方にかけて、高知・和歌山・奈良・三重・愛知・静岡で線状降水帯が発生しました。発達した雨雲は同じようなところにかかり続ける予想で、夜以降も四国・近畿・東海・関東甲信で線状降水帯が発生し、災害が発生するような大雨になるおそれがあります。 ●予想 24時間降水量(3日夕方まで※多いところ)  東海   250ミリ  関東甲信 200ミリ  四国   150ミリ  近畿   100ミリ 線状降水帯が発生した場合は、さらに雨量が増えるおそれがあります。夜は安全な場所でお休みになり、枕元には防災用品や情報元となるスマートフォン・ラジオなどを置いておくようにしてください。 <3日(土)の天気> 東海や関東甲信では、午前中にかけても線状降水帯の発生しやすい状況が続く見込みです。朝は関東で非常に激しい雨が予想され、雨がやむのは昼過ぎ頃になるでしょう。西日本では次第に回復し、日中は晴れて暑くなる見込みです。 北海道では低気圧の影響で、前日の夜から明け方にかけて激しい雷雨になるところがありそうです。日中も、北海道や東北日本海側ではくもりや雨でぐずつく見込みです。 <週間予報> 西日本では5日(月)にかけて梅雨の晴れ間となりそうですが、6日(火)以降は再びくもりや雨が続くようになるでしょう。 東日本では4日(日)から6日(火)にかけて日差しが期待できそうですが、7日(水)以降はくもりや雨で、関東甲信ではこのタイミングで梅雨入りの発表があるかもしれません。 北日本では4日(日)にかけてぐずつきますが、5日(月)と6日(火)は晴れる見込みです。

2023.06.02 21:09

【空の便】台風や大雨で欠航相次ぐ あすもANAで羽田─八丈島など7便の欠航を予定

台風2号や停滞する前線による大雨の影響で、空の便の欠航が相次いでいます。 全日空は午後7時半現在、きょう2日は、沖縄・那覇を発着する便に加え、全国的な悪天候にともない、八丈島や稚内を発着する便など合計77便の欠航を決めていて、およそ6150人に影響が出るとしています。 日本航空は午後8時現在、羽田と釧路、山形、大阪、長崎を結ぶ便など126便が欠航となり、およそ1万100人に影響が見込まれています。 あす3日は全日空で羽田と八丈島を結ぶ便など7便が欠航となっていて、日本航空は現在のところ欠航便はないということです。

2023.06.02 20:57

近畿各地でも大雨 和歌山の一部で「緊急安全確保」 奈良など河川増水…「氾濫危険情報」発表も

近畿各地では2日、梅雨前線と台風から暖かく湿った空気が流れ込み、朝から大雨となりました。気象庁などは正午、和歌山県北部で「線状降水帯」が発生したと発表。和歌山市では1時間の雨の量は観測史上最大の71.5ミリを記録しました。また、奈良県南部でも午後1時すぎ「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が同じ場所で降り続きました。 大雨により、大阪府の大和川や奈良県の複数の河川では氾濫の恐れがあり、警戒レベル4相当の「氾濫危険情報」が発表されました。また、和歌山県内では海南市・紀美野町・広川町・九度山町に警戒レベル5の「緊急安全確保」が出されました。ただちに命を守る行動をとるよう呼びかけられています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月2日午後5時ごろ放送『news every.』より)

2023.06.02 17:43

高校サッカーPK戦 37人連続で成功…44人が蹴る壮絶な戦いに! 激闘を制したキャプテンは

インターハイ出場をかけた高校サッカー・新潟県大会で大激戦が繰り広げられました。1日に行われた「日本文理」対「新潟西」の試合は、1対1のまま延長戦を終えPK戦に突入。ここから壮絶な戦いが始まります。 開始早々、新潟西がリード。しかし、日本文理がナイスセーブ! 振り出しに戻ります。その後、5人連続でゴールを揺らした両チーム。勝負はサドンデスへ…。なんと、両チーム合わせて37人連続でPKを決め続けます! 選手たちにとっては、一球一球つらく苦しい時間が続きましたが、PK開始から約30分後に試合が動きました。44人のPK戦までもつれ込む激闘を制したのは…。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月2日放送『news every.』より)

新潟 2023.06.02 20:39

災害級の大雨に警戒 徳島で6月“観測史上最大”の雨量 道路が川に…高架下が冠水

各地で大雨となっています。2日朝に「線状降水帯」の発生が発表された高知県西部にある土佐清水市では、3時間の雨量が観測史上1位となる213.5ミリを観測しました。徳島県内では5つの観測地点で、6月の観測史上最大となる雨量を観測しています。徳島市では大雨により高架下の道路が冠水し、通行規制が行われました。 宮崎県延岡市では、住宅地にある擁壁が幅30メートルにわたって崩落しました。けが人などはいないということです。石川県津幡町では、のり面が崩落し、道路をふさぎました。 台風2号からの湿った風が梅雨前線を刺激。広い範囲で大雨災害の危険度が高まり、気象庁は2日午後3時時点で、22府県に「大雨警報」を発表しています。また、気象庁は、和歌山県北部、奈良県南部、三重県南部などで線状降水帯が発生したと発表しました。また、午後4時の時点で、和歌山県の海南市、紀美野町、広川町、九度山町で警戒レベル5の「緊急安全確保」が出されています。 3日にかけて、関東甲信でも線状降水帯が発生するおそれがあり、土砂災害や河川の氾濫などに厳重な警戒が必要です。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月2日放送『news every.』より)

2023.06.02 17:27

見通しの良い道で次々と…車が2台のバイクと衝突 原付きバイクの男性死亡 埼玉・蕨市

埼玉県蕨市の県道で1日、車とバイク2台が衝突する事故がありました。見通しの良い道で、一体何があったのでしょうか。 事故現場となった道路にはタイヤ痕がくっきり、その先には歩道に乗り上げ、停止した車がありました。フロント部分は大破し、ボンネットが開き大きく曲がっていました。車の近くには1台のバイクが倒れ、さらに車から数十メートル離れたところにも、もう1台倒れていました。 事故があったのは、JR京浜東北線の西川口駅から約600メートル離れた埼玉県蕨市の県道です。警察や消防によると1日午後8時前、車が前方から来た原付きバイクと、もう1台のバイクに相次いで衝突したといいます。 目撃者 「バリバリバリって、割れるような音が聞こえて」 この事故で、原付きバイクに乗っていた会社員の男性(67)が死亡。もう1台のバイクに乗っていた男性が重傷で、車に乗っていた4人のうち2人は軽傷だということです。 運転手の男性は「バイクをよけようとした。あとは覚えていない」と話しています。

埼玉 2023.06.02 20:49

東海道新幹線 東京~名古屋で終日、運転取りやめ 名古屋~新大阪で臨時列車を運転予定

大雨の影響で一部区間で運転を見合わせていた東海道新幹線は、きょう2日の東京─名古屋駅間の運転は取りやめとなりました。 JR東海は、東海地方から関東地方にかけて非常に強い雨が降り続いていることから、2日の東京駅から名古屋駅間の運転を取りやめるということです。東京駅から名古屋駅間に停車中の列車は、その先は運休とするということです。 また、名古屋駅から新大阪駅で臨時列車の運転をする予定です。

2023.06.02 20:16

“世界一たのしいゴミ処理場”も…「デンマーク」の環境対策 集合住宅で「SDGs」の目標すべて達成?

古くから環境問題に取り組む北欧・デンマークでは、人にも地球にも優しい街づくりが進んでいます。国連が定めている「SDGs」の17の目標すべてを達成させる世界初の建物や、屋上でスキーをたのしむことができる、ちょっと変わったゴミ処理場など、世界から注目される環境対策を取材しました。     ◇ デンマークの中心部で、ひときわ目立つ建物があります。首都コペンハーゲンの中心部にあるゴミ処理場です。見た目がスタイリッシュなだけでなく、「世界一たのしいゴミ処理場」との呼び声もあります。 “世界一たのしい”とは、一体どういうことなのでしょうか。 実は、このゴミ処理場の屋上にはグラススキー場が併設されていて、コペンハーゲンの景色を眺めながらスキーをたのしむことができるのです。さらに、ゴミ処理場の壁にはヨーロッパでもっとも高い、高さ85メートルのクライミング施設もあります。 ゴミ処理場と思えないほど、施設をたのしむ人々でにぎわっています。 ゴミ処理場代表 ヤコブ・シモンセンさん 「すべてのゴミをリサイクルすることは非現実的です。だから、このような施設をつくったのです」 代表は「人間とゴミは切っても切り離せない関係であり、ゴミ処理場を街の一部にしたかった」といいます。 さらに、この施設はゴミを燃やして終わりではなく、燃やした際に発生した熱をエネルギーに変え、近隣の約8万世帯に電気などとして届けています。     ◇ デンマークが力を入れる環境対策。本気度がわかる取り組みは、駅構内でも確認できます。なんと、駅構内で自転車を押している人がいます。 実は、デンマークでは当たり前の光景で、ほぼすべての国鉄列車に自転車を持ち込める車両があるのです。デンマークは国を挙げて自転車利用を促進していて、自転車専用の信号や橋、高速道路まで造られています。 自転車利用者 「コペンハーゲンには自転車専用道路もあり、はやく快適に自転車に乗ることができます。なので、雨でも雪でも毎日、自転車に乗ります」 2020年の国勢調査によると、日本で通勤・通学に自転車を利用しているのは約13%。それに対し、デンマークはコペンハーゲンだけで44%が利用しているといいます。(European Mobility Atlas 2021年) 他にも、価格によりますが、自動車購入にかかる税金が150%になることもあり、CO2の排出を削減するため、さまざまな取り組みがあります。     ◇ 食品ロス削減の取り組みも進んでいます。 私たちはデンマーク発祥の食品ロス専門スーパーを訪ねました。賞味期限が切れたものや、切れそうなものを定価よりも安く販売し、日によっては無料になることもあります。 購入者 「今日は生クリームを買いました。今日の夕食に使うつもりなので、賞味期限が近いことは全く気になりません」 賞味期限が切れたものは、ボランティアが毎日、においや味を確認しています。     ◇ デンマークは環境に優しい工夫が町中にあふれています。 首都コペンハーゲンの中心から車で20分ほどの場所に建設されているのは、「UN17 ビレッジ」と名付けられた集合住宅です。気候変動への対策や海の豊かさを守るなど、国連が定めている「SDGs」の17の目標すべてを達成させる世界初の建物をうたっています。 例えば、国連の目標2番に該当する「飢餓をゼロに」に貢献するため、屋上で野菜を育てる計画です。住人であれば、誰でも食べることができるといいます。 また、7番の目標にある「クリーンなエネルギーの使用」を体現するため、この施設は100%再生可能エネルギーでまかなわれる予定です。 さらに、床にも秘密があるといいます。 建築家 カロリーネ・スチュワートさん 「この床も環境にいい取り組みです。デンマークで廃棄されたボトルやビンを砕き、再利用しています」 UN17ビレッジの標準的な1LDKの部屋は、環境への配慮もありながら、家賃はこの地域の相場と同じ約20万円です。共有スペースや住人同士のイベントなどコミュニティーも重視されており、人と地球どちらにも優しい空間を実現しています。 完成は来年10月の予定です。近年、家賃や広さだけでなく、環境に配慮した住宅へのニーズが高まっているといいます。 入居予定者 「ここには多くの可能性がある。1年後・2年後・5年後、どのような姿になるのか。環境とコミュニティー、どちらにも惹かれ入居を決めました」 人にも地球にも優しい街づくり。日本の未来のヒントになるかもしれません。

2023.06.02 20:43

愛知県東部、静岡県 再び「線状降水帯」発生 厳重な警戒を

【情報名:線状降水帯発生情報】 気象庁によりますと、愛知県東部と静岡県では再び活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、愛知県東部と静岡県では、現在、大気の状態が非常に不安定になっていて、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。 気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。

2023.06.02 20:00

ハナショウブ“全滅”100株刈り取られる 見頃直前に… 鳥取市

鳥取市の樗谿公園では毎年6月ごろからハナショウブが見頃を迎えますが、今年は異変が起きていました。見頃を迎える直前の5月27日に、約100株のハナショウブがすべて姿を消す事態になったのです。残った茎には刃物で切られたような跡がありました。何者かによって刈り取られたとみられます。 花を管理する団体の代表 福田修三さん 「全部、全滅ですね。こんな愚かなことをなんでするのか」 ハナショウブは4年前から管理され、毎年、紫色のきれいな花を咲かせていました。 花を管理する団体の副代表 川口敬恵さん 「そろそろつぼみがいくつか開いてるかなと思って来たら、こんな状態でしょう。座っちゃって動けなかった、びっくりして」 楽しみにしていた市民からも落胆の声が聞かれました。 公園を訪れた人 「去年まではきれいに咲いてました」 公園を訪れた人 「何のためかね。やはり、自分のところに飾るんだろうな」 ハナショウブを管理している団体は警察に被害を相談。警察は器物損壊や窃盗事件となる可能性を含め調べています。

鳥取 2023.06.02 20:21

都の無料検査事業で初の不正発覚 11事業者に補助金交付の取り消し 検査数水増し申請など

東京都は2022年度に行われた新型コロナのPCR検査など無料検査事業で、不正に補助金を受け取ろうとしたなどとして11の事業者に対し補助金交付の取り消しなどを行いました。都の無料検査事業で、不正が発覚するのは初めてです。 都によりますと、不正を行った11の事業者は、検査数を水増しして申請するなどし、補助金を不正に受け取ろうとしたということです。同じ規模の検査場と比べて異常に多い検査数の報告があったことなどから、都が調査を進めた結果、発覚したということです。 不正に申請された額は、およそ183億円にのぼり、そのうち17億円ほどはすでに交付されているということです。 都は、補助金を受け取った事業者に対して返還命令を出した上で、不正な申請をした11の事業者には、補助金交付決定の取り消しなどを行っています。

東京 2023.06.02 20:14

5つの市と町に避難指示 線状降水帯が発生、現在の高知・香南市の様子は…

2日朝から高知県で線状降水帯が発生するなど、西日本から東日本にかけて大雨となっています。高知県香南市から中継です。 2日午前11時半現在、雨は非常に弱くなってきましたが、まだ降り続いています。普段は穏やかな河川も水位が高くなっていて、濁流となっています。時々、木々や枝が流れていきます。 台風の影響で梅雨前線が活発になっていて、高知県西部では2日午前8時すぎ、線状降水帯が発生しました。2日午前9時前までの1時間に、土佐清水市で93ミリと猛烈な雨が降り、四万十市で70.5ミリ、南国市で64.5ミリと、いずれも6月の観測史上最大を記録しました。 1日朝の降り始めから2日午前10時までの総雨量は、土佐清水市で330ミリとなっています。3日午前6時までの24時間に予想される雨は、東部・中部で350ミリ、西部で250ミリです。2日午前11時現在、避難指示が大月町、四万十市など5つの市と町に出ています。 気象台は、線状降水帯によって命に危険が及ぶ土砂災害や、洪水による災害発生の危険度が急激に高まっているとして、土砂災害に警戒するとともに、低い土地の浸水や川の増水に十分注意するよう呼びかけています。

高知 2023.06.02 12:08

箱根町で雨脚強まり、避難所開設 線状降水帯"すぐ発生してもおかしくない"状況

2日は西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっていて、関東甲信地方では今後線状降水帯が発生するおそれがあります。 神奈川・箱根湯本の駅前ではタクシー待ちの行列が見られます。1時間ほど前には、土産物店で買い物を楽しむ観光客の姿がありましたが、現在は、シャッターを閉じる店も増えていて閑散としています。観光客に話を聞いたところ、「雨も強いので、きょうは早めに宿に入る」などと話していました。 箱根町では現在、大雨警報が出ています。箱根町によると、強い雨が降り続く予報のため、避難所を開設したということです。 予想より早く急激に雨雲が発達していて、関東地方ではすぐにでも線状降水帯が発生してもおかしくないような状況です。寝ている時間帯に土砂災害の危険も高まりますので、寝る前に避難の準備をするなど警戒してください。

神奈川 2023.06.02 19:41

路面冠水も…増水する愛知・庄内川、現在の様子は<中継>

2日は、西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。愛知県の庄内川の近くから中継。 名古屋市内の庄内川が見える安全な場所にいます。雨は強く降り続いていまして、岸から川を見てみますと、茶色く濁った水が勢いよく流れています。時折、木の枝やゴミなども一緒に流れてきています。遊歩道まで水が入ってきて、木も浸水してしまうほど増水しています。また、電光掲示板には「路面冠水のため通行止め」と表示されています。 この上流域にあたる岐阜県土岐市の水位観測所では、「氾濫危険水位」付近となり、「氾濫危険情報」が出されていましたが、2日午後4時に「氾濫注意情報」に変わっています。今後、名古屋などの下流域でも水位が上昇する見込みで、洪水に関する情報には注意が必要です。 また、愛知県東部と三重県南部では、午後5時現在、線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっているので、十分に警戒してください。

愛知 2023.06.02 17:12

“ゲリラ的不法投棄”寺に廃棄物2トン 男2人逮捕 周辺で被害14件も… 茨城県

茨城県内の寺に産業廃棄物を不法投棄したとして男2人が逮捕されました。警察は「ゲリラ的不法投棄」と呼び捜査を進めていました。    ◇ 共謀して産業廃棄物約2トンを不法投棄したとして逮捕されたのは、稲野辺隆容疑者(73)と高木宗博容疑者(73)です。 現場は、茨城・城里町にあるお寺の駐車場です。今年4月、身に覚えのない廃棄物がすてられていたといいます。 寺の住職 「山になってますから。驚いて。自分で置いたものじゃないのに、何があるんだろうと、よく見たら廃棄物なのかなと」 突然、駐車場に現れた約2トンの廃棄物。タイヤやゴムホース、マンホールのふたなどが含まれていました。 寺の住職 「怒りがわいてきます。今まで私がやったことが裏切られたような気持ちもあります」 稲野辺容疑者と高木容疑者は調べに対し、容疑を認めているということです。現場周辺では城里町や水戸市などで同様の被害が14件確認されていて、警察は2人が関与しているとみて捜査しています。 山など同じ場所に大量に投棄される手口ではなく、複数の場所に分けて投棄されていることなどから、警察は「ゲリラ的不法投棄」と呼び捜査を進めていたということです。

茨城 2023.06.02 19:33

【東京電力】計1万7540軒の停電 千葉7040軒、神奈川4990軒など

東京電力によりますと、2日午後6時現在、千葉県でおよそ7040軒の停電が発生しているほか、神奈川県でおよそ4990軒、静岡県でおよそ2960軒、茨城県でおよそ1190軒、山梨県でおよそ540軒、栃木県でおよそ470軒、埼玉県でおよそ360軒、合わせておよそ1万7540軒の停電が発生しているということです。 東京電力は、この停電が大雨の影響があるのか調査中ですが、復旧に向けて作業を急いでいます。

2023.06.02 18:10

【停電】計1万7070軒 千葉7040軒、神奈川4990軒など(東京電力管内 午後6時)

東京電力によりますと、2日午後6時現在、千葉県でおよそ7040軒の停電が発生しているほか、神奈川県でおよそ4990軒、静岡県でおよそ2960軒、茨城県でおよそ1190軒、山梨県でおよそ540軒、栃木県でおよそ470軒、埼玉県でおよそ360軒、合わせておよそ1万7070軒の停電が発生しているということです。 東京電力はこの停電が大雨の影響があるのか調査中ですが、復旧に向けて作業を急いでいます。

2023.06.02 18:38

「フジテック」前会長側が会見“海外への情報流出の危険性” 海外の投資ファンドと経営権めぐり対立

海外の投資ファンドと経営権をめぐる争いが続いているエレベーターメーカー「フジテック」の前会長側が2日、記者会見を開き、現在の経営体制では、海外への情報流出の危険性があるなどと主張しました。 「フジテック」の経営をめぐっては、創業家の内山高一会長と香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が対立し、内山前会長が会長職を解任されるなど混乱が続いています。今月21日の株主総会を前に、内山前会長側が2日、記者会見を開きました。 内山前会長「海外の企業に買収されることになりますと、大きな経済安全上の問題が出てくるのではないかと」 「フジテック」は、防衛省や空港などを含め国内のエレベーターおよそ7万台を管理していて、内山前会長側は、海外の投資ファンドが実質的に経営権を掌握していることから、エレベーター内の個人情報などが海外に流出するおそれがあることを主張しました。 一方、日本テレビは投資ファンド「オアシス・マネジメント」に取材申し込みをしましたが、回答は得られませんでした。

東京 2023.06.02 19:14

JR東日本 あす始発から内房線や外房線、総武本線などの一部区間で運転とりやめ

首都圏の在来線に運転見合わせや遅れがでています。JR東日本によりますと、青梅線や内房線は一部区間で運転を見合わせています。 強風のため一時運転を見合わせていたJR京葉線は、2日午後5時半すぎ運転を再開しました。そのほか、東海道線や常磐線快速電車など、多くの路線で遅れがでています。 また、3日の始発から内房線や外房線、総武本線などの一部区間で運転をとりやめるということです。 続いて、空の便です。全日空は2日、76便が欠航しています。羽田発着便は遅れが多発していて、さらに欠航がでる可能性もあるということです。日本航空も117便が欠航となっています。 交通機関各社は最新の運行情報をホームページなどで確認するよう呼びかけています。

東京 2023.06.02 19:01

外傷のある猫3匹の死骸、交通事故や病死の可能性が高いと判断 埼玉・ふじみ野市、川越市

先月30日と31日に埼玉県ふじみ野市と川越市で、外傷のある猫3匹の死骸が相次いで見つかったことについて、警察は動物虐待ではなく、交通事故死や病死の可能性が高いと判断しました。 先月30日、ふじみ野市の施設で顔に傷のある猫2匹の死骸が見つかり、31日にもおよそ8キロ離れた川越市の住宅の敷地内で首に傷のある猫の死骸が見つかりました。警察は当初、動物虐待の可能性もあるとみて調べていましたが、2日までに、いずれの猫も動物虐待ではないと判断しました。 このうち、ふじみ野市の猫2匹については、施設に出入りしている車のドライブレコーダーに猫をはねる様子が映っていたことなどから、交通事故死の可能性が高いと発表しました。 また、川越市の猫については、首の傷は生前からあったという目撃情報があり、獣医の診断をもとに、病死による可能性が高いと判断したということです。

埼玉 2023.06.02 18:32

「理科」授業後に頭痛や吐き気など生徒11人が体調不良…搬送後に帰宅 埼玉・川越市

2日午前、埼玉県川越市の中学校で理科の実験の後に生徒11人が体調不良を訴え、病院に搬送されました。全員軽症だということです。 警察や川越市教育委員会によりますと、2日午前11時半ごろ、川越市立霞ヶ関中学校で中学2年の生徒11人が理科の授業の後、頭痛や吐き気、のどの痛みなどの症状を訴え救急搬送されました。11人は全員軽症で、その後、帰宅したということです。 授業では、硫黄と鉄の粉末を試験管に入れて火であぶる実験が何人かのグループに分かれて行われていたということで、実験中、理科室の窓は全開だったということですが、警察が詳しい原因を調べています。

埼玉 2023.06.02 16:39

東海道新幹線 きょう中に運転再開しない可能性も…山陽新幹線でも遅れ<東京駅中継>

大雨の影響でストップしている東海道新幹線は、きょう2日中に運転再開しない可能性もあるということです。東京駅から中継です。 東京駅の東海道新幹線の改札の前にいます。出発する新幹線が午後3時ごろから運転を見合わせていて、時間の変更や払い戻しをする人が列をつくっています。 大阪に帰る人「とにかく今日中に帰りたかったんですけど、あした予定があったので、その予定を変更して、しかたがないので今日はこっちで泊まるか考えるところです」 JR東海によりますと、熱海駅と三河安城駅の間で雨の量が規制値に達した影響で、東海道新幹線は午後6時45分現在、上下線の全線で運転を見合わせているということです。直通する山陽新幹線の区間でも大幅に遅れが発生したり本数が少なくなったりしていて、ダイヤは大幅に乱れています。 運行再開には相当時間がかかる見通しで、強い雨が降り続くと、2日中の運転再開ができなくなる可能性もあるということです。

2023.06.02 19:09

【大雨】帰宅ラッシュで混雑 新宿駅構内にも水が…駅員が対応に追われる<中継>

2日は、西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。この後、帰宅ラッシュの時間帯を迎える東京・新宿駅から中継。 新宿駅南口前からお伝えします。5分ほど前から雨が強くなってきました。午後5時前には雨が激しくふり、駅前の道路から駅構内まで水が入ってくるほどでした。その際、駅員の方が、水をかきだしたり、水の進入をとめる止水板の設置をしたりするなど対応に追われていました。また、風は一時、体が持って行かれるほど突風がふく状況でしたが、現在は時折、少しふく程度となっています。 帰宅ラッシュを迎えた新宿駅ですが、現在、改札の前は、多くの人で混雑しています。駅の構内の掲示板やアナウンスでは、一部列車に遅れがでているなどの情報が流れています。先ほど、大阪から出張できているという男性に話を聞きましたが、「これから帰る予定だったが、新幹線が動いていないので帰れない。どうするか、これから考える」とお土産を手に困っている様子でした。 JR東日本は、一部路線や特急列車の運転取りやめを発表しています。ホームページなどで最新情報を随時、確認するようにしてください。 これから帰宅する人もいると思いますが、都心の雨はこの後、激しい雨になる見込みです。早めに帰宅されるなど十分お気をつけください。

東京 2023.06.02 18:56

災害級の大雨 箱根では徐々に雨脚強まり…関東甲信では線状降水帯のおそれも<中継>

2日は、西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。神奈川県箱根町の現在の雨の状況を中継。 神奈川・箱根湯本の駅前からお伝えします。2日午後4時頃には小降りだった雨も、さきほどから強くなってきました。道路を見てみますと、雨が強く打ち付けている様子が分かります。しかし、風はそれほど強くなく、雨の音が大きく聞こえます。 土産物店が立ち並ぶ通りでは、1時間ほど前には買い物を楽しむ観光客の姿が見られましたが、現在はほとんど見られません。シャッターを閉じる店も増えていて、閑散としている印象です。観光客に話を聞いたところ、「雨も強いので、きょうは早めに宿に入る」などと話していました。 箱根町では現在、大雨警報が出ているほか、関東甲信地方では今後、線状降水帯が発生するおそれもあり、今後も雨に十分注意する必要があります。

神奈川 2023.06.02 18:50

関東でも「線状降水帯」発生のおそれ 綾瀬川で「氾濫警戒」 朝にかけ活発な雨雲が…

台風2号と活発化した前線の影響で、各地で激しい雨が降り続いています。 関東甲信地方では3日朝にかけても活発な雨雲がかかり続け、激しい雨が降る予想となっています。東京、神奈川など関東甲信地方では、広い範囲ですでに大雨警報が出ています。さらに、このあと「線状降水帯」が発生するおそれもありますので注意が必要です。 「土砂災害の危険度」については、東京や神奈川、埼玉なども「注意」や「警戒」の地域が増えていますので、今後の情報に注意してください。「氾濫警戒情報」は、東京と埼玉を流れる綾瀬川でも出ています。 ※詳しくは動画をご覧ください(6月2日放送『news every.』より)

2023.06.02 18:49

【大雨】政府 災害対策会議で各省庁から被害報告

2日は、西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。大雨に関する、政府の対応です。 政府は台風2号の接近と大雨を受け、1日、官邸危機管理センターに情報連絡室を設置しました。 また2日午後4時からは、谷防災担当大臣の下、関係省庁災害対策会議を開催し、各省庁から被害の現状報告があり、今後の対応について確認しました。谷大臣は、「地方自治体において地元の気象台と連携し、空振りを恐れない避難指示を出すこと」など指示を出したということです。 松野長官は、「あすにかけ、西日本から東日本の広い範囲で大雨となる見込みで、一部地域では線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある」として、土砂災害への警戒や、低い土地での浸水、河川の増水や氾濫への警戒を呼びかけました。

2023.06.02 18:47

関東甲信「線状降水帯」発生の可能性 宇都宮では河川増水<中継>

2日は、西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。栃木・宇都宮市のJR宇都宮駅前から中継です。     ◇ 宇都宮駅からすぐの交差点に来ています。仕事帰りの人や帰宅する学生などで人通りが多くなってきました。この交差点のすぐ横には、「田川」という川が流れています。午後3時半ごろから比べると水位が上がっています。 1時間ほど前から降り続いている雨は今は少し弱まっていますが、川の奥では水しぶきが上がり流れの激しさが分かります。 宇都宮市には現在、大雨と雷、洪水、強風の注意報が出ています。ただ、予想より早く急激に雨雲が発達していて、関東地方ではすぐにでも「線状降水帯」が発生してもおかしくないような状況です。 2日は金曜日ですが、仕事帰りの人に話を聞くと「電車が遅れるかもしれないのでまっすぐ家に帰る」と話していました。 寝ている時間帯に土砂災害の危険も高まりますので、寝る前に避難の準備をするなど警戒してください。

栃木 2023.06.02 18:42

次世代型路面電車「LRT」8月26日に開業へ

栃木県宇都宮市などが開業を目指していた次世代型路面電車=LRTの開業日が、ことし8月26日と発表されました。 LRTは渋滞緩和などを目的に5年前に着工され、宇都宮市と隣接する芳賀町の間、14.6キロで整備が進んでいます。 路面電車がなかった街に新たにLRTが開業するのは国内でも初めてで注目される一方、工事の遅れなどから2度開業が延期され、去年11月には試験走行中に脱線事故を起こしていました。 2日、事故の最終報告書が提出され、走行の安全性に問題はないとされたことで、ことし8月26日の開業が発表されました。当面、朝は8分間隔、日中などは12分間隔で運行する予定です。 開業前には線路の上を歩くイベントなども行われ、開業ムードを盛り上げるということです。

栃木 2023.06.02 16:06

関東も“災害級の大雨”警戒…3日朝にかけ 歩けないほどの「猛烈な雨風」 線状降水帯予測情報も

台風2号の影響で梅雨前線の活動が活発化し、2日は朝から各地で「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。 関東でも、災害級の大雨の危険性が高まっています。2日午後4時半ごろ、神奈川・横浜駅前では、歩くことすらままならないほど、強烈な雨風が吹き荒れていました。関東では、線状降水帯予測情報が初めて出されていて、夜間の大雨にも警戒が必要です。 ※動画をご覧ください。(6月2日放送「news every.」より)

2023.06.02 18:19

静岡西部と中部に「線状降水帯」 磐田市の一部地域に「緊急安全確保」<中継>

静岡では西部と中部に「線状降水帯」が発生していて、気象台は土砂災害などへの警戒を呼び掛けています。現在の雨の状況について、静岡県沼津市から中継です。 静岡県内全域に大雨警報が出されていて、磐田市では一部の地域に「緊急安全確保」が出されました。 気象台によりますと、静岡県内では、2日夕方から夜にかけ雨のピークとなる予想で、多いところで1時間に60ミリから70ミリの非常に激しい雨が降ると予想されています。 また、静岡県内には西部と中部で「線状降水帯」が発生していて、気象台は土砂災害などへの警戒を呼び掛けています。

静岡 2023.06.02 18:29

愛知・庄内川「ここまで増水するのは数年ぶり」 豊橋では“警戒レベル5” 名古屋など下流域でも水位上昇の見込み<中継>

2日は、西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。愛知県名古屋市の庄内川から中継です。 名古屋市内の庄内川が見える安全な場所にいます。3時間前からこちらで取材していますが、雨は強く降り続いていて、川を見てみますと、茶色く濁った水が勢いよく流れています。時折、木の枝やゴミなども流れてきています。さきほどまで見えていた遊歩道にも大量の水が入ってきていて、今は水没しています。また、電光掲示板には「路面冠水のため通行止め」と表示されています。通りかかった近所の人は、「ここまで増水するのは数年ぶりのことだ」と話していました。 ここの上流域にあたる岐阜県土岐市では、一時「氾濫危険情報」が出されていましたが、2日午後4時に「氾濫注意情報」に変わっています。今後、名古屋などの下流域でも水位が上昇する見込みで、洪水に関する情報には注意が必要です。 また、愛知県東部と三重県南部で現在も線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。土砂災害の危険性が高まっている愛知県豊橋市では、市内の一部に5段階の警戒レベルのうちレベル5にあたる「緊急安全確保」の避難情報を出しています。

愛知 2023.06.02 18:33

奈良・斑鳩町の三代川で水が堤防を越える被害 奈良市や天理市などでは4万世帯以上に「避難指示」<中継>

この大雨で、奈良県では斑鳩町を流れる三代川で水が堤防を越え、被害が出ています。現場から中継です。     ◇ 奈良県北西部の斑鳩町を流れる三代川の近くにいます。三代川からあふれでた水が堤防を越え、道路を覆い尽くしています。 地元の消防団に話を聞いたところ、この地点が大阪府と奈良県を流れる一級河川・大和川と三代川の合流地点になっているということで、大和川からの逆流を防ぐために水門を閉じたところ川の流れがとまり、川の水があふれでたということです。 近所の人に話を聞いたところ、平常時の三代川は流れも穏やかで、水の量も少ないということでしたが、2日午前中に降った大雨の影響で急に水かさが増し、堤防を越えたということです。 気象庁などは午後1時10分、奈良県南部で「線状降水帯」が発生したと発表しました。現在は解除されています。 そして、この大雨で奈良県内に広く避難情報が出されています。奈良県などによりますと、これまでにケガ人の情報はありませんが、奈良市や天理市などで、およそ4万2000世帯、9万人に警戒レベル4にあたる「避難指示」が出されています。 一方、隣の和歌山県では2日午後1時すぎ、紀美野町の真国川で、「川に人が流された」と消防に通報がありました。警察と消防によりますと、流されたのは成人で性別や年齢はわかっていません。警察や消防が川を捜索しています。 紀美野町には、最高レベルの警戒を呼び掛ける「緊急安全確保」が出されています。

奈良 2023.06.02 18:27

【天気】東海や関東、午前中にかけて大雨に警戒 線状降水帯が発生する恐れも

【あす3日(土)全国の天気】 ポイント 東海や関東は、午前中にかけて大雨に警戒 線状降水帯が発生する恐れも 土砂災害や河川の氾濫などに厳重警戒 活発な梅雨前線の影響で、3日(土)の午前中にかけても、関東や東海では大雨となる所があるでしょう。関東甲信や東海では、線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。 また、北日本は上空の寒気の影響で不安定となり、にわか雨や雷雨の所がありそうです。その他の各地は天気が回復し、青空の広がる所が多くなるでしょう。 一方、台風2号は日本の南を進み、午後には伊豆諸島の八丈島付近で温帯低気圧に変わる見込みです。関東や東海の沿岸部では高い波が出ますので、海のレジャーも十分な警戒が必要です。 東日本や西日本で、晴れる所では気温が上がり、暑くなるでしょう。予想最高気温は、都城(宮崎)32℃、飯田(長野)、鹿児島31℃、高知、熊本30℃などとなっています。 3日(土)午後6時までの24時間に予想される雨量は多い所で、東海地方250ミリ、関東甲信地方200ミリ、四国地方、伊豆諸島150ミリ、近畿地方100ミリ。線状降水帯が発生した場合は局地的に、さらに雨量が増える恐れがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲が近づく兆しのある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。 【あす3日(土)の予想最低気温】()内は前日差と季節感 札幌   13℃(-3 6月中旬) 青森   16℃(±0 6月下旬) 仙台   18℃(±0 6月下旬) 新潟   17℃(-1 平年並み) 東京都心 16℃(-4 5月下旬) 名古屋  19℃(-1 6月中旬) 大阪   19℃(-2 平年並み) 広島   19℃(±0 平年並み) 高知   21℃(+2 6月下旬) 福岡   20℃(-2 6月中旬) 【あす3日(土)の予想最高気温】()内は前日差と季節感 札幌   16℃(-6 5月上旬) 青森   21℃(+1 平年並み) 仙台   24℃(+4 6月下旬) 新潟   21℃(-1 5月中旬) 東京都心 22℃(-2 5月上旬) 名古屋  28℃(+6 6月下旬) 大阪   27℃(+5 平年並み) 広島   29℃(+5 7月上旬) 高知   30℃(+7 7月上旬) 福岡   25℃(-2 5月下旬)

2023.06.02 18:26

JR京葉線は運転再開 鉄道と空の便への影響(午後5時50分現在)

台風により、交通状況にも影響が出ています。 JR東海によりますと、午後5時15分現在、東海道・山陽新幹線は上下線とも東京駅と新大阪駅の間で運転を見合わせていて、他の区間でも大幅な遅れがでています。 首都圏の在来線も強風の影響で、JR青梅線や東急田園都市線が一部区間で運転を見合わせています。 空の便では、全日空が午後4時現在、沖縄・那覇や、八丈島、稚内を発着する便など、合計で75便の欠航を決めていて、およそ6000人に影響が出るとしています。 日本航空は午後3時現在、羽田と釧路、山形、大阪、長崎を結ぶ便など117便が欠航となりおよそ9030人に影響が見込まれています。

2023.06.02 17:52

【東京電力】計8270軒で停電 神奈川で4670軒、静岡で1480軒など(午後5時)

東京電力によりますと、2日午後5時現在、神奈川県でおよそ4670軒の停電が発生しているほか、静岡県でおよそ1480軒、山梨県でおよそ690軒、千葉県でおよそ600軒、栃木県でおよそ470軒、埼玉県でおよそ360軒、合わせて8270軒の停電が発生しているということです。 東京電力はこの停電が大雨の影響があるのか調査中ですが、復旧に向けて作業を急いでいます。

2023.06.02 17:07

新宿駅ではエスカレーターも水に浸かり…現在の状況は<中継>

2日は、西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。東京・新宿駅から中継。 新宿駅では、突然、さきほどから雨が激しくなってきました。駅前の道路では水があふれてしまっているところもあり、駅員の方が、雨が侵入しないように止水板を設置したり、雨を駅からかき出そうとしたりといった作業を行っています。また、入り口脇にあるエスカレーターも水に浸かってしまい、停止している状態です。 これから帰宅ラッシュを迎える新宿駅ですが、駅の構内の掲示板やアナウンスでは、一部の列車に遅れが出ているなどの情報が流れていました。JR東日本によりますと、一部路線や特急列車の運転取りやめを発表しています。ホームページなどで最新情報を随時、確認するようにしてください。 これから帰宅する人もいると思いますが、都心の雨は夜から本格的に降り、激しい雨になる見込みです。早めに帰宅されるなど十分お気をつけください。

東京 2023.06.02 17:22

処理水放出開始前、IAEAが最後の現地調査 国際的な安全基準を満たすかの評価

福島第一原発の処理水が夏頃までに海洋放出される方針が示される中、IAEA(=国際原子力機関)は放出計画などが国際的な安全基準を満たしているかどうか、処理水放出開始前の最後の現地調査を行いました。 IAEAは、日本政府の要請を受けて処理水の放出計画などが国際的な安全基準を満たしているか評価するため、去年2月から日本に繰り返し、調査団を派遣しています。 IAEAは調査結果をまとめた包括的な報告書を今月中にも公表するとしていますが、その最終確認として先月29日から今月2日まで、福島第一原発などを訪れ、調査を行いました。経済産業省によりますと、今回の調査では処理水の放出設備の工事について、最終確認したということです。 東京電力と政府は、今年夏頃までに処理水を海への放出を始める方針を示していて、IAEAの評価を基に国際的な理解を得たい考えです。

福島 2023.06.02 17:57

「線状降水帯」各地で発生…「避難指示」出ている場所は 関東地方では3日明け方にかけて雨のピーク

台風2号と活発化した前線の影響で、各地で激しい雨が降り続いています。2日午後5時過ぎ時点での避難指示や土砂災害、河川の危険度について整理します。     ◇ 列島の広範囲に活発な雨雲がかかり、愛知県や静岡県、そして関東でも激しい雨が降り続いています。 2日は発達した積乱雲が連なる「線状降水帯」が相次ぎました。 午前8時・午前11時半ごろ 高知県西部 正午過ぎ 和歌山県北部 午後1時過ぎ 奈良県南部 午後4時ごろ 三重県、愛知県、静岡県 さらに3日午前にかけて、関東甲信地方でも線状降水帯が発生する予測も出ています。     ◇ 2日午後5時過ぎ時点で、避難指示が出ている地域を確認します。 【警戒レベル5・命の危険】「緊急安全確保」 和歌山・海南市、紀美野町、九度山町、広川町 静岡・磐田市 愛知・豊橋市 これらの地域では、すでに災害が発生していてもおかしくない状況です。命を守る最善の行動をとるようにしてください。 次の地域に警戒レベル4の「避難指示」が出されています。 【警戒レベル4・ただちに避難を】「避難指示」 新潟、長野、愛知、岐阜、静岡、三重、大阪、兵庫、京都、奈良、徳島、高知 こちらの地域でもいつ災害が起きてもおかしくない状況です。住民は自治体の指示に従い速やかに避難するなど、命を守る行動をお願いします。     ◇ 続いて、気象庁のキキクルで2日午後5時時点の「土砂災害の危険度」を見ていきます。静岡県を中心に「危険」となっています。また茨城県でも「危険」となっている地域があります。 いつ土砂災害が起きてもおかしくありません。就寝の際にも命を守るための行動をしてください。 続いて、「洪水災害の危険度」を確認します。2日午後5時過ぎ時点では大阪府と奈良県を流れる大和川や、愛知県を流れる境川などで「氾濫危険情報」が出されているということです。 そして、すでに氾濫が起きている河川も出ています。 和歌山・海南市と和歌山市を流れる亀の川は、氾濫危険水位を超えています。この後さらに水位が上がり決壊の可能性もありますので、十分に警戒を続けてください。 また、自宅近くの川の状況はキキクルで確認できますので、絶対に見に行かないでください。 関東地方ではこの後、3日明け方にかけて雨のピークを迎えます。寝ているあいだに河川が増水する可能性があるのでこのあとも警戒が必要です。

2023.06.02 17:48

政府 谷防災担当大臣の下、関係省庁災害対策会議を開催

大雨に関する、政府の対応です。 政府は1日、台風第2号の接近に伴い、官邸危機管理センターに情報連絡室を設置しました。また、2日午後4時からは、谷防災担当大臣の下、関係省庁災害対策会議を開催し、今後の対応を確認しました。 松野長官は、「あすにかけ、西日本から東日本の広い範囲で、大雨となる見込みで、一部地域では線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある」として、土砂災害への警戒や、低い土地での浸水、河川の増水や氾濫への警戒を呼びかけました。

東京 2023.06.02 17:41

東海道・山陽新幹線 上下線で東京ー新大阪で運転見合わせ

台風2号により、交通状況にも影響が出ています。 JR東海によりますと、午後5時15分現在、東海道・山陽新幹線は上下線とも東京駅と新大阪駅の間で運転を見合わせていて、他の区間でも大幅な遅れがでています。 首都圏の在来線も強風の影響で、JR京葉線全線が運転見合わせているほか、JR青梅線や東急田園都市線が一部区間で運転を見合わせています。 空の便では、全日空が、午後4時現在沖縄・那覇や八丈島、稚内を発着する便など合計で75便の欠航を決めていて、およそ6000人に影響が出るとしています。 日本航空は午後3時現在、羽田と釧路、山形、大阪、長崎を結ぶ便など117便が欠航となり、およそ9030人に影響が見込まれています。

東京 2023.06.02 17:33

大阪・梅田の繁華街でビル火災、客ら少なくとも16人ケガ 火元の2階は当時、施錠され…

2日午後、JR大阪駅近くの梅田の繁華街にあるビルで火事があり、客ら少なくとも16人がケガをしました。 現場では、通報から4時間がたった今も警察や消防が、火元とみられる2階のバーを中心に火事の原因を調べている状況です。 現場は、JR大阪駅から東におよそ200メートルの場所にあり、人通りがかなり多い場所ということもあり一時騒然としました。 現場は、大阪市北区小松原町にある6階建てのビルの2階部分で、2日午後1時、警備会社から「煙が出ている」と消防に通報がありました。 警察や消防によりますと、消防車など50台以上が出て、火はおよそ40分後にほぼ消し止められました。 警察によりますと、この火事で少なくとも16人がけがをしましたが、いずれも軽傷とみられ、命に別条はないということです。 現場のビルには、飲食店などの複数の店舗が入っていますが、ケガをしているのは主に火元となった2階よりも上の階の店の利用客だということです。 火元となった2階部分にはバーが入っていますが、出火当時、施錠されていたということで、警察と消防が火事の原因を調べています。

大阪 2023.06.02 17:26

愛知県東部、静岡県中部・西部で「線状降水帯」発生 気象庁が緊急情報

【情報名:線状降水帯発生情報】 気象庁によりますと、愛知県東部と静岡県中部・西部では、活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、愛知県東部と静岡県中部・西部では、現在、大気の状態が非常に不安定になっていて、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。 気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。

2023.06.02 16:58

箱根町では帽子とばされ、傘壊れ…観光客も戸惑い 大雨警報も<中継>

2日は、西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。神奈川県箱根町の現在の雨の状況を伝えてもらいます。 午後4時半ごろから、雨・風共に強くなってきました。道路を見てみますと、雨が強く打ち付けている様子が分かります。この雨の中ですが、観光客の姿は少し増えてきた印象です。この雨に戸惑う姿も見られました。 2日午後2時ごろ、箱根町の観光名所「大涌谷」では、雨・風ともに強い状況でした。 京都からの観光客「何も見えない。衝撃の風の強さ。風で飛ばされるかと思った」 訪れた観光客は、帽子が飛ばされたり、傘が壊れてしまったりしていて、予定を切り上げて帰りのバスに乗り込む人の姿も見られました。駅前の土産物店が立ち並ぶ通りでも、数は少ないものの観光客の姿が見られます。観光客の方は「雨も強いので、きょうは早めに宿に入る」などと話していました。 箱根町では現在、大雨警報が出ています。今後も雨に十分注意する必要があります。

神奈川 2023.06.02 17:15

栃木・宇都宮市には大雨と雷、洪水の注意報 現在のようすは…<JR宇都宮駅前から中継>

台風2号と活発化した前線の影響で、各地で激しい雨が降り続いています。現在の雨の状況について、栃木県宇都宮市のJR宇都宮駅前から中継です。     ◇ 強い雨が1時間ほど前から降り続いていましたが、現在は少し弱まっています。駅に続く歩道橋の上にいるのですが、道の端の方、傾斜になっている所に水がたまっていて、くるぶしあたりほどの深さになっています。 今は学生が多く帰宅する時間帯で、帰宅途中の学生は「こんなに降るのは久しぶりで、川も増水しているので怖いです」と話していました。駅の近くに少し大きめの川があるのですが、その川も今は増水していて流れが速くなっています。 宇都宮市には現在、大雨と雷、洪水の注意報が出ています。ただ、予想より早く急激に雨雲が発達していて、関東地方ではすぐにでも「線状降水帯」が発生してもおかしくないような状況です。 寝ている時間帯に土砂災害の危険も高まりますので、寝る前に避難の準備をするなど警戒してください。

栃木 2023.06.02 17:11

静岡県西部に「線状降水帯」警戒を<JR静岡駅前から中継>

台風2号と活発化した前線の影響で、静岡県内にも激しい雨が降り続いています。現在の雨の状況について、JR静岡駅前から中継です。 現在、静岡県内全域に大雨警報、東部、中部、西部に洪水警報が発表されています。また、掛川市と浜松市天竜区の全域や静岡市の一部地域には避難指示も出されています。 気象台によりますと、静岡県内では2日夕方から夜にかけ雨のピークとなる予想で、多いところで1時間に60ミリから70ミリの非常に激しい雨が降ると予想されています。 また、静岡県西部で先ほど「線状降水帯」が発生しました。気象台は土砂災害などへの警戒を呼び掛けています。

静岡 2023.06.02 17:04

三重県南部で「線状降水帯」発生 災害の危険度が急激に高まる 厳重警戒よびかけ

【情報名:線状降水帯発生情報】 気象庁によりますと、三重県南部では、活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、三重県南部では現在、大気の状態が非常に不安定になっていて、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。

2023.06.02 15:46

今後の雨の予想 四国、近畿、東海、関東甲信で線状降水帯発生の恐れ 大雨災害の危険度が急激に高まる

2日朝から高知県で線状降水帯が発生するなど、西日本から東日本にかけて大雨となっています。今後の雨の予想です。 2日午後も西日本や東日本の太平洋側を中心に、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるでしょう。四国、近畿、東海、関東甲信では線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがあります。 3日昼までに予想される雨の量は、関東甲信、東海、四国で250ミリ、近畿で200ミリなどとなっていて、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増える恐れがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。

2023.06.02 11:40

コロナ感染者“前週の1.02倍” 定点医療機関が報告

全国の定点医療機関での1週間の新型コロナウイルスの感染者数は、前の週と比べほぼ横ばいでした。 厚生労働省によりますと、先月22日から28日まで、全国の定点医療機関が報告した新型コロナの新たな感染者は、ひとつの医療機関あたり平均3.63人でした。定点の感染者数は前の週と比べて1.02倍でほぼ横ばいです。 ただ、厚労省は「緩やかな増加傾向が継続している。引き続き感染状況を注視していく」と分析しています。

東京 2023.06.02 16:45

愛知県東部・静岡県西部で「線状降水帯」 急激に災害の危険度高まる

【情報名:線状降水帯発生情報】 気象庁によりますと、愛知県東部と静岡県西部では活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、愛知県東部、静岡県西部では、現在、大気の状態が非常に不安定になっていて、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。 気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。

2023.06.02 16:20

愛知県東部・三重県南部で「線状降水帯」発生 気象庁が緊急情報

【情報名:線状降水帯発生情報】 気象庁によりますと、三重県南部と愛知県東部では活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、三重県南部と愛知県東部では、現在、大気の状態が非常に不安定になっていて、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。 気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに厳重に警戒するよう呼びかけています。

2023.06.02 15:57

【台風2号】空の便で欠航相次ぐ ANAで6000人、JALで9030人に影響の見込み

台風2号や停滞する前線の影響で空の便の欠航が相次いでいます。 全日空は2日午後4時現在、この日に沖縄・那覇を発着する便に加え、全国的な悪天候にともない、八丈島や稚内を発着する便など合計で75便の欠航を決めていて、およそ6000人に影響が出るとしています。 日本航空は午後3時現在、羽田と釧路、山形、大阪、長崎を結ぶ便など117便が欠航となりおよそ9030人に影響が見込まれています。

2023.06.02 16:34

静岡県内に大雨警報 掛川市などに避難指示<JR静岡駅前から中継>

台風2号と活発化した前線の影響で、静岡県内にも激しい雨が降り続いています。現在の雨の状況について、JR静岡駅前から中継です。 現在、静岡県内全域に大雨警報、東部、中部、西部に洪水警報が発表されています。また、掛川市と浜松市天竜区の全域や静岡市の一部地域には避難指示も出されています。 静岡県内では2日夕方から夜にかけ雨のピークとなる予想で、多いところで1時間に60ミリから70ミリの非常に激しい雨が降ると予想されています。 また、2日午後から3日午前にかけ、東海地方に「線状降水帯」が発生する可能性があるとして、気象台は土砂災害などへの警戒を呼び掛けています。

和歌山 2023.06.02 16:30

和歌山県内ほぼ全域、大雨もしくは洪水警報 8つの自治体で「高齢者等避難」 現在の串本町の様子は…

2日朝から高知県で線状降水帯が発生するなど、西日本から東日本にかけて大雨となっています。本州最南端の和歌山県串本町から中継です。 和歌山県串本町にある観光施設、串本海中公園です。普段は観光客が後ろの赤いデッキを通って海中の展望塔に入っていくのですが、波が非常に高く、1日から終日閉鎖となっています。 串本町では1日夜から2日午前8時ごろにかけて、大粒の雨が降り続いていましたが、雨脚は少し落ち着いています。ただ、台風の影響か時折、体が持っていかれそうになる強い風が吹いています。 串本町の潮岬では2日午前11時までの24時間に158ミリ以上の雨が観測され、6月の1か月間で降る雨量の7割にあたります。2日午前11時現在、県内のほぼ全域で大雨もしくは洪水警報が発表されているほか、和歌山市や串本町など8つの自治体で警戒レベル3の「高齢者等避難」が出されています。 和歌山県では引き続き、激しい雨が断続的に降る見込みで、土砂災害や河川の増水に厳重な警戒が必要です。

和歌山 2023.06.02 11:58

日経平均続伸 終値3万1524円22銭 今年の最高値更新、約33年ぶりの高値水準

2日の東京株式市場で日経平均株価の終値は2日続けて上昇し、今年の最高値を更新しました。前日比376円21銭高の3万1524円22銭と、1990年7月以来、およそ33年ぶりの高値水準です。 前の日のアメリカ市場で主要な株価指数が上昇した流れを受けて、東京株式市場でも幅広い銘柄で買い注文が優勢となりました。取引終了にかけて、日経平均株価の上げ幅は一時400円を超える場面もありました。 一方で、日本時間の2日夜に5月のアメリカの雇用統計の発表を控えているほか、週末ということもあり、目先の利益を確定する目的の売りもありました。 東証プライムの売買代金は、概算で3兆5210億円。東証プライムの売買高は、概算で13億4221万株。

東京 2023.06.02 16:16

突風で傘ひっくり返り…都心では夜から本格的な雨に<新宿駅から中継>

2日は西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。この後、帰宅ラッシュの時間帯を迎える東京・新宿駅から浜野記者が中継。 新宿駅東口です。雨はそれほど強く降っている状況ではありません。ただ時折、強い風がふき、木の枝を大きくゆらす場面もありました。また体がもっていかれるくらいの突風がふく状況もありました。そのため、傘がひっくり返ったり壊れたりしてしまうため、傘をさすのをやめる人の姿が多く見られました。 また、普段ですと、新宿駅は、金曜日のこの時間、多くの人が行き交っているのですが、現在はそこまで多くの人の姿はないようです。 JR東日本によりますと、一部路線や特急列車の運転取りやめを発表しています。ホームページなどで最新情報を随時、確認するようしてください。 これから帰宅する人もいると思いますが、都心の雨は夜から本格的に降り、激しい雨になる見込みです。早めに帰宅されるなど十分お気をつけください。

東京 2023.06.02 16:15

【速報】高知県西部に線状降水帯が発生

気象庁によりますと2日、高知県西部では、活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、高知県西部では現在、大気の状態が非常に不安定になっていて、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。 ****** この情報は、集中豪雨をもたらす危険な「線状降水帯」がすでに発生し、災害が起きてしまうほどの非常に激しい雨が、実際に降っているという情報です。 すでに大雨警戒レベル4の避難指示が出ていたら、災害が起きる前に今すぐ避難しましょう。 たとえ、まだ避難情報が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、避難をためらわないで下さい。 もし安全な場所まで避難する時間がなかったりすでに外に避難することが危険だと感じた場合には、近くの比較的丈夫な建物や、自宅の2階以上、山の斜面からできるだけ離れた部屋に避難するなど、状況に応じて、身を守る行動を取ってください。 【川の氾濫・決壊】 もうすでに家の周りで浸水が始まっている場合は、無理に外に避難せず、自宅の2階や3階、場合によっては屋根の上に避難することも命を守る方法の1つです。 【土砂災害】 もしまだ自分のいる場所が被害を受けていなくても、土砂災害に警戒が必要なエリアの中にいると、今後、災害に巻き込まれ、命を落とす危険があります。ただちに避難してください。 もし、もう避難できない場合には、できるだけ斜面から離れた場所にいるようにして下さい。また、1階より2階のほうが、土砂災害が起きた時に、助かる可能性が高くなります。

高知 2023.06.02 08:21

【台風2号】空の便の欠航 相次ぐ JAL117便、ANAは57便から増加の見込み

台風2号の接近にともない、空の便の欠航が相次いでいます。 日本航空は2日午後3時現在、この日に沖縄・那覇や鹿児島などを発着する便に加え、羽田と釧路、山形、大阪、長崎を結ぶ便など合計で117便の欠航を決め、およそ9030人に影響が見込まれています。 全日空は、1日時点で57便の欠航を決めていますが、この先も欠航便が増える見通しです。

2023.06.02 16:09

京葉線 東京ー蘇我間、上下線で運転見合わせ 強風のため

JR東日本によりますと午後4時現在、京葉線は強風のため東京駅から蘇我駅間の上下線で運転を見合わせています。 東急電鉄によりますと、強風による運転規制の影響で、田園都市線は一部列車に運休が発生しているほか、大井町線は遅れや行き先変更が一部列車に発生しているということです。

東京 2023.06.02 16:08

JR東日本、一部路線や特急列車の運転を取りやめ 台風2号接近で

台風2号の接近に伴い、JR東日本は一部路線や特急列車の運転取りやめを発表しています。 ■2日午後1時頃から終日取りやめ 中央線 特急あずさ(東京~甲府・竜王の特急かいじは運行予定) ■2日午後4時頃から終日取りやめ 水郡線(常陸大子~郡山) ■2日午後9時頃から終日取りやめ 水郡線(水戸~常陸大子、上菅谷~常陸太田) ■3日始発から夕方頃まで取りやめ 内房線(君津~安房鴨川) 外房線(上総一ノ宮~安房鴨川) 総武本線(佐倉~銚子) 成田線(成田~銚子、成田~我孫子) 鹿島線(佐原~鹿島神宮) 久留里線(木更津~上総亀山) JR東日本はホームページなどで、最新の運行情報を確認するよう呼びかけています。

2023.06.02 12:27

「衝撃の風の強さ」川が茶色く濁り…神奈川・箱根町には大雨警報 現在の様子は<中継>

2日は西日本から東日本にかけて広い範囲で大雨となっています。神奈川県箱根町の現在の雨の状況を、長谷川記者が伝えます。 神奈川・箱根町では、雨は少し弱くなってきた印象です。しかし、川を見てみますと、水位が上がっていて茶色く濁った水が流れています。いまから2時間ほど前には強い雨が降っていて、戸惑う観光客の姿も見られました。 2日午後2時ごろ、箱根町の観光名所「大涌谷」では、雨・風ともに強い状況でした。訪れた観光客は、帽子が飛ばされたり、傘が壊れてしまったりしていて、予定を切り上げて帰りのバスに乗り込む人の姿も見られました。 京都からの観光客「何も見えない。 衝撃の風の強さ。風で飛ばされるかと思った」 箱根湯本の土産物店が立ち並ぶ通りを見てみると、観光客の姿はありますが、土産物店の店員によると、普段より観光客の数は少ないということです。 神奈川県箱根町には午後4時50分現在、大雨警報が出ていて、今後も雨に十分注意する必要があります。

神奈川 2023.06.02 16:04

「改正マイナンバー法」参院で可決・成立 健康保険証の一体化など

マイナンバーカードと健康保険証の一体化や、利用範囲を広げることなどが柱となる「改正マイナンバー法」など関連法が、参議院本会議で可決・成立しました。 「改正マイナンバー法」では、今の健康保険証は来年秋に廃止され、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」となります。また、カードをなくした人の場合でも、医療機関で保険診療を受けられるよう「資格確認書」を無料で発行し、1年間は有効とする経過措置も設けられることになります。 さらに、社会保障や税、災害対策に限られていたマイナンバーの利用範囲が、国家資格の手続きなどにも拡大されます。 一方、マイナンバーをめぐっては、公金受取口座が別の人のマイナンバーに誤って登録されるトラブルなどが相次いでいて、岸田首相が全てのデータやシステムの再点検を行うよう指示しています。

東京 2023.06.02 14:48

全国1府16県の51ダムで事前放流 国交省が発表

台風2号や停滞する前線による大雨で国土交通省は、全国51のダムで事前放流を行っていると発表しました。 国土交通省によりますと、先月30日に沖縄県の金城ダムで事前放流を開始して以降、1日までに14県の36のダム、2日正午までに1府16県の51のダムで事前放流しているということです。 事前放流とは、大雨のときに多くの水をダムにためられるよう、河川の水量が増える前にダムから放流して、一時的にダムの貯水位を下げることです。 国土交通省は、雨が降っていなくても河川の水位が上昇したり流量が増加する場合があるとし、警報などに注意するよう呼びかけています。

東京 2023.06.02 15:49

埼玉・川越市の中学校で「理科」実験後に生徒11人が体調不良訴え搬送 「硫黄のような臭いが…」校長から119番通報 全員軽症 

2日午前、埼玉県川越市の中学校で理科の実験の後に生徒11人が体調不良を訴え、病院に搬送されました。全員軽症だということです。 警察によりますと2日午前11時半ごろ、川越市立霞ヶ関中学校の校長から「理科の授業中、硫黄のような臭いがして生徒が体調不良を訴えた」と119番通報がありました。 中学2年生の理科の授業の後、生徒たちが体調不良を訴えはじめ、頭痛や吐き気などの症状があった11人が救急搬送されました。11人は全員軽症だということです。 授業では硫黄と鉄を使った実験が行われていたということで、警察が詳しい原因を調べています。

埼玉 2023.06.02 14:55

“2024年問題”対策 再配達半減やトラックGメン設置へ

トラックドライバーの残業時間の規制が強化されることで物流が停滞することが懸念されている、いわゆる「2024年問題」の解消に向け、政府は、再配達率を半減させることなどを盛り込んだ対応策を取りまとめました。 トラックドライバーの時間外労働時間は、来年4月から年間960時間に制限されます。このため、対策を講じなければ、2024年度には現在のおよそ14%にあたる4億トン相当の輸送能力が不足する可能性があるとされています。 この問題に対応するため、政府は2日、関係閣僚会議を開き、政策パッケージを取りまとめました。 2024年度中に宅配便の再配達率を現在の12%から半減させるため、消費者が一度目の配達で荷物を受け取った場合には買い物に使えるポイントを付与するといった取り組みをすすめるなどとしています。 また、荷主企業が下請けに発注する場合に標準的な運賃になっているかを監視する「トラックGメン」の設置などが盛り込まれています。 さらに、通信販売などで「送料無料」と表示されると物流事業者がコストに見合った運賃が受け取れていない場合もあることから、表示を見直す必要があるとしています。 荷主企業と物流事業者が連携し、長時間労働の削減や賃金水準の改善をはかるため、取り組みが不十分な事業者には勧告などの法的措置も検討するということです。 岸田総理大臣は、「荷主、物流事業者、消費者が一体となって物流を支えていくことが不可欠」と強調しています。

2023.06.02 15:15

アメリカ政府“債務不履行”回避が確実に 議会上院でも与野党賛成し法案可決

アメリカ政府の債務上限を引き上げるための法案が1日、議会上院で可決されて議会を通過し、債務不履行が回避されることが確実になりました。 バイデン大統領と野党・共和党のマッカーシー下院議長は、2025年1月まで現在の債務上限の効力を停止する一方、国防費以外の歳出を抑制することで合意しています。 合意内容を盛り込んだ法案は、前日の下院に続き、1日夜に上院でも与野党の賛成によって可決されました。 アメリカ財務省は、5日にも政府の資金繰りが行き詰まり、債務不履行に陥る恐れがあるとしていましたが、法案はバイデン大統領の署名を経て成立する見通しで、これで債務不履行を回避することが確実となりました。 バイデン大統領は声明を出し、「この超党派の合意は、経済とアメリカ国民にとって大きな勝利だ」と強調した上で、できる限り早く法案に署名するとしています。

2023.06.02 14:58

西村経産相「無理のない範囲で節電を」 東電管内の今夏の電力需給“依然として厳しい”

西村経産相は、東京電力管内でのこの夏の電力需給について、依然として厳しくなるとの見通しを示し、去年に引き続き、無理のない範囲で節電を呼びかけました。 西村経産相「東京エリア(東電管内)で7月・8月に限り無理のない範囲での節電をお願いしたい」 電力の安定供給には、供給の余力を示す「予備率」が少なくとも3%、必要とされています。 こうした中、西村経産相は、東京電力管内の電力需給の見通しについて、「7月の予備率は現時点で3.1%と、引き続き厳しい見通し」と指摘しました。 この見通しを踏まえ、去年の夏に引き続き、この夏も東京電力管内では、使っていない照明を消すなど、「無理のない範囲での節電をお願いしたい」「少しずつできる範囲でやっていただきたい」と強調しました。

東京 2023.06.02 14:56

「羽田空港アクセス線」起工式 東京-羽田空港間を約18分で…2031年度開業目指す

2031年度の開業を目指しJR東日本は、東京駅と羽田空港をおよそ18分で結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」の起工式を行いました。 JR東日本は、都心と羽田空港を直通で結ぶ「羽田空港アクセス線」のうち、東京駅方面から直通するルートと羽田空港の地下に設けられる新駅の整備に着手します。2日、JR東日本の深澤社長がくわ入れをし、工事の安全を祈願しました。 「羽田空港アクセス線」は田町駅付近で東海道線から分岐し、休止中の貨物線などを活用するほか、途中からおよそ5キロの新線を建設して羽田空港の新駅まで結びます。工事費はおよそ2800億円を見込み、2031年度の開業を目指しています。 現時点では途中駅を設ける計画はないものの、深澤社長は地元の要望があれば協議したいとしています。

東京 2023.06.02 14:54

大阪市北区の繁華街でビル火災 煙吸うなどし15人ケガ

2日午後1時ごろ、大阪市北区の繁華街にあるビルで火事があり、15人がケガをしました。全員軽症とみられるということです。 2日午後1時ごろ、大阪市北区の東通商店街にあるビルで「煙が出ている」と警備員から通報がありました。消防車49台が出動し、火はおよそ40分後に消し止められましたが、6階建てのビルの2階部分およそ10平方メートルが焼けました。 消防によりますと、この火事で煙を吸うなどして15人がケガをし、全員が軽症とみられます。 このビルには飲食店やインターネットカフェなど複数の店舗が入っていますが、詳しい状況はわかっておらず、警察と消防が状況を調べています。 現場はJR大阪駅から約200メートルの繁華街で、阪急東通商店街の一角にあります。

大阪 2023.06.02 14:43

「合計特殊出生率」去年は1.26で過去最低、7年連続で前の年を下回る 厚労省の人口動態統計

女性一人が生涯に出産する子どもの数を表す合計特殊出生率が、去年は1.26で過去最低でした。 厚生労働省の人口動態統計によりますと、女性が生涯に産む子どもの数を示す「合計特殊出生率」は、去年は前の年より0.05ポイント下がり1.26で過去最低でした。前の年を下回るのは7年連続です。 出生数は77万747人で、前年に比べおよそ4万人減少し、7年連続で過去最少となりました。出生数が80万人を下回るのは初めてです。 亡くなった人の数は前年よりおよそ13万人増え、156万8961人で過去最多となりました。 また、出生数から死亡数を引いた自然増減数は、マイナス79万8214人で過去最大の減少となりました。 一方、婚姻件数は50万4878組で3年ぶりの増加となりました。 厚労省は、婚姻数の増加の背景には、新型コロナが落ちついてきた影響もあると説明。婚姻数の増加に伴い「多少、出生数が増える可能性はある」としましたが、出生率の減少に歯止めがかからない状態です。

2023.06.02 14:05

子ども用自転車を窃盗か 66歳男逮捕 中古品店に600円で売却 東京・福生市

子ども用の自転車を盗んだとして66歳の男が逮捕されました。 捜査関係者によりますと、安倍夏彦容疑者は先月、東京・福生市の駐輪場で子ども用の自転車1台を盗んだ疑いがもたれています。 盗まれた自転車が中古品販売店で売られているのを被害にあった親子が発見し、警視庁に相談。捜査したところ、安倍容疑者が店に600円で売っていたことがわかったということです。 安倍容疑者は調べに対し、容疑を否認しているということですが、ことし3月にも子ども用のキックスケーター2台を盗んだとして逮捕されていて、その際も別の中古品販売店に売り、「お金に困っていた」と話していたということです。

東京 2023.06.02 12:01

高知、和歌山、奈良に線状降水帯発生 土砂災害や河川の氾濫などに厳重な警戒を

2日は高知県や和歌山県、奈良県で線状降水帯が発生するなど、西日本から東日本にかけて、大雨となっています。土砂災害や河川の氾濫などに厳重な警戒が必要です。 活発な梅雨前線の影響で高知県では、2日午前8時過ぎから線状降水帯が発生しました。土佐清水市三崎では、3時間の雨量が観測史上1位となる213.5ミリを観測しました。また、昼過ぎにかけて、和歌山県や奈良県でも線状降水帯が発生し、災害発生の危険度が急激に高まっている所があります。 3日昼までに予想される雨の量は、関東甲信、東海、四国で250ミリ、近畿で200ミリなどとなっていて、線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に、厳重な警戒が必要です。

2023.06.02 13:23

駐車場に頭から血を流した男性…死亡確認 “鈍器”で顔面を複数回殴られたか 殺人で捜査 新潟・上越市

新潟県上越市の住宅街で1日夜、頭から血を流した男性が見つかり、その後、死亡が確認されました。警察が殺人事件として捜査しています。 現場は上越市大貫の住宅の駐車場です。警察によると、1日午後7時40分ごろ、「2人が言い争う声が聞こえた」などと通報がありました。 この住宅に住む中村礼治さん(62)が頭から血を流して倒れていて、搬送先の病院で死亡が確認されました。鈍器のようなもので、顔面を複数回殴られたとみられています。現場では、犯人が立ち去る様子が目撃されています。 近所の人「(中村さんは)普段はおとなしい方ですよ。もめ事もないし」「なんか騒いでいるな外で、けんかしているような感じには聞こえました」 警察は、捜査本部を立ち上げ殺人事件として捜査するとともに、犯人が凶器を持ったまま逃走している可能性があるとして、住民に警戒を呼びかけています。

新潟 2023.06.02 14:04

米政権が露に追加の対抗措置 ミサイルに関する情報共有など停止

アメリカのバイデン政権は1日、ロシアが核軍縮を進めるための条約、新START(=新戦略兵器削減条約)の履行を停止したことに対する追加の対抗措置として、ミサイルに関する情報共有などをさらに停止すると発表しました。 新STARTは、アメリカとロシアの間で、戦略核弾頭や大陸間弾道ミサイルなどの数を制限することを定めた枠組みです。 国務省の発表によりますと、ロシアが条約に基づく義務の履行をしない状況が続いていることを受け、1日から新たに、核ミサイルや発射台などの最新状況の通知を停止します。 また、ICBM(=大陸間弾道ミサイル)やSLBM(=潜水艦発射弾道ミサイル)の発射の際に、電波信号をロシア側に提供しないこと、さらに、条約に基づく査察を行うロシアの査察官らのビザを取り消すことも明らかにしています。 国務省は、「対抗措置は国際法に完全に合致している」と強調し、ロシアが条約を遵守すれば対抗措置を撤回することをロシア側に伝えたとしています。

2023.06.02 13:59

海岸で女児の遺体を焼損、遺棄か…20代の男女逮捕 静岡・沼津市

静岡県沼津市の千本浜海岸に、生まれたばかりの女児の遺体を遺棄した疑いで、20代の男女が逮捕されました。事件当時、「たき火をしていた男女がいる」と目撃情報があったということです。 死体遺棄などの疑いで逮捕されたのは、住所不定で無職の浅沼かんな容疑者(24)と高見直輝容疑者(20)です。警察によりますと、2人は先月27日、沼津市の千本浜海岸で、生まれたばかりの女児の遺体を焼損し、遺棄した疑いが持たれています。 事件発生時の聞き込みで「現場付近で男女がたき火をしていた」という目撃情報があり、捜査を進めた結果、1日、2人が沼津市内の宿泊施設にいるところを警察が発見し、逮捕に至ったということです。 警察は、2人が女児の両親であるとみて、犯行の動機などを調べています。

静岡 2023.06.02 13:57

元タレント・上岡龍太郎さんが死去 81歳 先月19日、肺がんと間質性肺炎のため

テレビの司会などで活躍した元タレントの上岡龍太郎さんが先月、亡くなっていたことが分かりました。81歳でした。 所属事務所によると、先月19日に大阪府内の病院で肺がんと間質性肺炎のため亡くなったということです。 上岡さんは、1960年に横山ノックさんたちとお笑いトリオ「漫画トリオ」を結成し、「横山パンチ」として芸能界デビュー。 1968年に上岡龍太郎の名前で芸能活動をスタートさせました。 その後、流ちょうな語り口調で関西を中心に活躍し、「探偵!ナイトスクープ」など多くの人気番組で司会をつとめました。 2000年には自ら会見を開き、芸能界を引退することを発表しました。 葬儀は、本人の強い意思により親族で密葬にて執り行われたということです。

東京 2023.06.02 13:40

「米台イニシアチブ」経済連携強化の新枠組み、第1弾の協定に署名

アメリカと台湾は1日、経済連携を強化する新たな枠組みをめぐり、貿易の円滑化などを盛り込んだ第1弾の協定に署名しました。 アメリカと台湾の経済・貿易面での連携を強化する枠組み「21世紀の貿易に関する米台イニシアチブ」は、去年6月に立ち上げられ、協議が続けられてきました。 USTR(=アメリカ通商代表部)の発表によりますと、第1弾の協定では「貿易の円滑化」や「中小企業」など5つの分野で合意し、1日、米台の代表が署名しました。 「米台イニシアチブ」は、中国への対抗を念頭にアメリカが主導して立ち上げた、IPEF(=インド太平洋経済枠組み)に台湾が参加できなかったため、代わりに作られたものです。 アメリカとしては、台湾と個別に経済連携を強化する狙いですが、IPEFと同様に関税撤廃や引き下げは協議の対象に含まれていません。

2023.06.02 13:34

着なくなった古い服をリカちゃん人形用にアップサイクル! ”100 My Licca”

様々な理由で着なくなった大切な思い出のある服を、リカちゃん人形の服として再生し、新たな価値を生み出すアップサイクルな取り組み”100 My Licca”。子どもの頃から、リカちゃん人形で遊んでいたという、河出奈都美アナが取材しました。 レトロチックな水玉のドレスや、見とれてしまうほど美しい晴れ着など、様々な服を着た105体のリカちゃん人形たち。実は、こちらに並んでいるリカちゃん人形が着ている服は、様々な理由から着られなくなった服を、アップサイクル(リメイクなどして付加価値をつける)した、「100 My Licca」という取り組みによるものなんです。その狙いとは? NewMake ディレクター 吉村真由さん 「思い出とか思いを大切にした企画にしたかったリカちゃんは今年56周年でおばあちゃん、お母さんお孫さんが三世代で楽しまれて親しまれてきたリカちゃんだからこそ一緒に(思い出を)振り返ることができるんじゃないかなと」 クローゼットにしまったままの服や、やむを得ず捨てることになった服をアップサイクルして、リカちゃんに着てもらうことを通じて、身近にある物の新たな可能性に気づいて欲しいという想いがあるそうです。リカちゃんたちが着ている服には、様々なストーリーがあるそうで、例えば、花柄の服を着たリカちゃんには… NewMake ディレクター 吉村真由さん 「お母様が幼少期の頃ベビー服として着ていた物を大切に保管していて娘ができたときに、その子(娘)に着せた後もう着られなくなってしまった洋服を、リカちゃんに着せていて30年の時を超えてそんな素敵なストーリーがそれぞれにあります」 着られなくなったとしても、リカちゃんの服という形にして、大切に残しておきたい。そんな思いが、込められていました。そこで今回は、河出アナも思い出の服を使って、リカちゃんの服を作ってみました。 河出アナ 「大学の入学式の時に着たブラウスなんです。着る機会が減ってしまっていて、かなり汚れとかもあるのでただ捨てるのがもったいなくてずっと残っていました」 そして、もう一着用意。大学に着ていく為、母と一緒に買った思い出がある服も。 まずは、トップス。型紙を当てて印をつけ、ハサミで慎重にカットします。スカートも同様に、型紙を使ってカット。その後、ミシンを使ってトップスとスカートの襟や裾などを縫い合わせます。慣れない裁縫に苦戦しながらも、続けることおよそ3時間。 河出アナ 「リカちゃんのアップサイクル洋服が完成しました!それがこちらです。タイトルは春のときめきキャンパスデビューリカちゃん 」 母と買った服をトップスに、入学式の時に買ったブラウスを、スカートにアレンジしたそうです。 NewMake ディレクター 吉村真由さん 「もう使えなくなった服が、こうやって生まれ変わることで何か得られるもの、気づきがあったらうれしいなと思います」

2023.06.02 13:26

奈良県南部、和歌山県北部に線状降水帯

気象庁によりますと、奈良県南部、和歌山県北部では、活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、奈良県南部、和歌山県北部では現在、大気の状態が非常に不安定になっていて、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。 気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。 ****** この情報は、集中豪雨をもたらす危険な「線状降水帯」がすでに発生し、災害が起きてしまうほどの非常に激しい雨が、実際に降っているという情報です。 すでに大雨警戒レベル4の避難指示が出ていたら、災害が起きる前に今すぐ避難しましょう。 たとえ、まだ避難情報が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、避難をためらわないで下さい。 もし安全な場所まで避難する時間がなかったりすでに外に避難することが危険だと感じた場合には、近くの比較的丈夫な建物や、自宅の2階以上、山の斜面からできるだけ離れた部屋に避難するなど、状況に応じて、身を守る行動を取ってください。 【川の氾濫・決壊】 もうすでに家の周りで浸水が始まっている場合は、無理に外に避難せず、自宅の2階や3階、場合によっては屋根の上に避難することも命を守る方法の1つです。 【土砂災害】 もしまだ自分のいる場所が被害を受けていなくても、土砂災害に警戒が必要なエリアの中にいると、今後、災害に巻き込まれ、命を落とす危険があります。ただちに避難してください。 もし、もう避難できない場合には、できるだけ斜面から離れた場所にいるようにして下さい。また、1階より2階のほうが、土砂災害が起きた時に、助かる可能性が高くなります。

2023.06.02 13:19

史上最年少で「名人」獲得 藤井聡太七冠 一夜明け会見

将棋の藤井聡太七冠が2日、史上最年少での名人獲得と七冠達成から一夜明けて、会見を行いました。 藤井七冠は1日夜、将棋界で最も歴史のあるタイトル「名人」を渡辺明九段から奪取し、史上最年少での名人獲得と七冠を達成しました。達成から一夜明け、藤井七冠は会見を行いました。 藤井聡太七冠(20)「名人という肩書で色紙を揮毫したんですけど、これまでと違った緊張感がありましたし、(名人)獲得の実感があった」「温故知新と揮毫いたしました」「師匠(杉本昌隆八段)から(メールで)おめでとうと連絡をいただいたんですけど、まだ返事をしていないのでこれから」「(八冠は)現実的に意識するという段階では全くないかなと。王座戦で少しでも挑戦に近づけるように頑張りたい」 藤井七冠は今月5日におこなわれる棋聖戦の第1局にむけ、近くベトナムへ旅立ちます。

2023.06.02 11:00

和歌山県北部に線状降水帯が発生

気象庁によりますと、和歌山県北部では2日、活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、和歌山県北部では現在、大気の状態が非常に不安定になっていて、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生し、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。 気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。 ****** この情報は、集中豪雨をもたらす危険な「線状降水帯」がすでに発生し、災害が起きてしまうほどの非常に激しい雨が、実際に降っているという情報です。 すでに大雨警戒レベル4の避難指示が出ていたら、災害が起きる前に今すぐ避難しましょう。 たとえ、まだ避難情報が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、避難をためらわないで下さい。 もし安全な場所まで避難する時間がなかったりすでに外に避難することが危険だと感じた場合には、近くの比較的丈夫な建物や、自宅の2階以上、山の斜面からできるだけ離れた部屋に避難するなど、状況に応じて、身を守る行動を取ってください。 【川の氾濫・決壊】 もうすでに家の周りで浸水が始まっている場合は、無理に外に避難せず、自宅の2階や3階、場合によっては屋根の上に避難することも命を守る方法の1つです。 【土砂災害】 もしまだ自分のいる場所が被害を受けていなくても、土砂災害に警戒が必要なエリアの中にいると、今後、災害に巻き込まれ、命を落とす危険があります。ただちに避難してください。 もし、もう避難できない場合には、できるだけ斜面から離れた場所にいるようにして下さい。また、1階より2階のほうが、土砂災害が起きた時に、助かる可能性が高くなります。

和歌山 2023.06.02 12:10

岸田首相「公的なスペースでの不適切な行為はない」 公邸で親族と写真撮影、週刊誌の報道を受け

岸田首相は、首相公邸で親族と撮影した自身の写真が週刊誌「フライデー」で報じられたことについて「公的なスペースでの不適切な行為はない」との認識を示しました。 岸田首相「年末、親族と食事を共にしました。公邸の中には私的なスペースと、そして迎賓機能をもつ公的なスペースがあります。その私的なスペースにおいて、親族と同席したものであります。公的なスペース等においての不適切な行為はないと思っています」 岸田首相は写真について、公邸の中の「私的なスペースで同席したものだ」と説明しました。 去年12月の首相公邸での親族との忘年会をめぐっては、岸田首相の長男で秘書官だった翔太郎氏が、公的スペースで親族と記念撮影をするなど、不適切な行動をして辞職しました。 首相周辺は「公的なスペースでの不適切な撮影と、私的なスペースでの撮影とは性格が全く異なる」と話しています。

東京 2023.06.02 12:20

違法カジノ“運営”男4人を逮捕 17年間で売り上げ490億円か 東京・歌舞伎町

ことし1月、東京・歌舞伎町の過去最大規模の違法カジノ店が摘発された事件で、警視庁はカジノを運営していたとみられる男4人を新たに逮捕しました。 警視庁によりますと、小舘誠治容疑者や葛西悠介容疑者ら4人は新宿区歌舞伎町の違法カジノ店「SEXY」で客に賭博をさせた疑いがもたれています。 4人は賭博グループの幹部でこの店を運営していたとみられ、17年間でおよそ490億円を売り上げていたとみられます。 この店は違法カジノ店では過去最大規模ということで、警視庁は売り上げの一部が暴力団に流れていたとみて調べています。

東京 2023.06.02 12:02

山梨・女子高校生殺害 初公判で夫婦が起訴内容認める

2021年、当時18歳の女子高校生が山梨県の小屋で殺害されているのが見つかった事件で、殺人の罪などに問われた夫婦の初公判が2日に開かれ、夫婦はいずれも起訴内容を認めました。 無職の小森章平被告と妻の和美被告は2021年、山梨県の小屋で当時18歳の女子高校生の首をロープで絞め、背中をナイフで刺して殺害した罪などに問われています。 2日の初公判で、2人はいずれも「間違いありません」と起訴内容を認めました。 検察側は冒頭陳述で、章平被告と女子高校生がSNS上で知り合ったことや、2人が殺害後、「遺体の発見を遅らせようと小屋を南京錠で施錠した」ことなどを指摘。 一方弁護側は、妻の和美被告について、「事件当時、心神耗弱状態だった」と主張しました。

山梨 2023.06.02 11:59

高知県西部に線状降水帯 災害の危険度が急激に高まる…気象庁が厳重な警戒を呼びかけ

気象庁によりますと、高知県西部では、活発な雨雲が連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が降り続いています。気象庁は、災害の危険度が急激に高まっているとして、緊急の情報を出し、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、高知県西部では大気の状態が非常に不安定になっていて、午前8時すぎに、発達した積乱雲が連なり、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」が発生しました。 発生から3時間たった現在も同じような場所で非常に激しい雨が降り続いているため、気象庁は、危険な「線状降水帯」によって災害の恐れが急激に高まっていることを伝える緊急の情報を再び出し、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水などに、厳重に警戒するよう呼びかけています。 ****** この情報は、集中豪雨をもたらす危険な「線状降水帯」がすでに発生し、災害が起きてしまうほどの非常に激しい雨が、実際に降っているという情報です。 すでに大雨警戒レベル4の避難指示が出ていたら、災害が起きる前に今すぐ避難しましょう。 たとえ、まだ避難情報が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、避難をためらわないで下さい。 もし安全な場所まで避難する時間がなかったりすでに外に避難することが危険だと感じた場合には、近くの比較的丈夫な建物や、自宅の2階以上、山の斜面からできるだけ離れた部屋に避難するなど、状況に応じて、身を守る行動を取ってください。 【川の氾濫・決壊】 もうすでに家の周りで浸水が始まっている場合は、無理に外に避難せず、自宅の2階や3階、場合によっては屋根の上に避難することも命を守る方法の1つです。 【土砂災害】 もしまだ自分のいる場所が被害を受けていなくても、土砂災害に警戒が必要なエリアの中にいると、今後、災害に巻き込まれ、命を落とす危険があります。ただちに避難してください。 もし、もう避難できない場合には、できるだけ斜面から離れた場所にいるようにして下さい。また、1階より2階のほうが、土砂災害が起きた時に、助かる可能性が高くなります。

高知 2023.06.02 11:54

高知で線状降水帯が発生 土佐清水市三崎で3時間雨量、観測史上1位の213.5ミリ 土砂災害、河川氾濫に厳重な警戒を

2日朝から高知県で線状降水帯が発生するなど、西日本から東日本にかけて大雨となっています。3日にかけて関東甲信でも線状降水帯が発生する恐れがあり、土砂災害や河川の氾濫などに厳重な警戒が必要です。 台風2号の影響で梅雨前線の活動が活発化し、高知県では2日午前8時過ぎから線状降水帯が発生しています。土佐清水市三崎では3時間の雨量が観測史上1位となる213.5ミリを観測しました。 高知県では命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっていて、厳重な警戒が必要です。

高知 2023.06.02 11:28

【速報】紆余曲折の次世代型路面電車「LRT」、開業日決定! 宇都宮市「8月26日開業」を表明

栃木県宇都宮市や芳賀町などが開業を目指していた、次世代型路面電車「LRT」。2度の開業延期や試運転時の脱線事故などのトラブルを乗り越え、2日、宇都宮市長が8月26日に開業すると市議会に報告した。 ■渋滞緩和の切り札?新・路面電車 宇都宮LRT LRTは環境にやさしく、車いすでも利用しやすいよう床を低くするなど、バリアフリーに適した次世代型の路面電車。全線新設で導入されるのは国内でも初めてのことで注目を集めている。 慢性的な渋滞の緩和策として、宇都宮駅東口から東に隣接する芳賀町の工業団地まで全長14.6キロの区間で整備を進めていた。 ■試運転中脱線も…数々のトラブル乗り越え… 2018年6月に着工したが、立体橋梁の工事の遅れなどから2度、開業が延期されていた。2022年11月に始まった試運転では、宇都宮駅東口付近のカーブで車両が脱線事故を起こすなど、その開業に不安の声が寄せられていた。さらに電源ケーブルの盗難に遭うトラブルにも見舞われた。 2日午前、宇都宮市長や市の担当者らが市議会議員を前に、脱線事故原因を究明してきた有識者会議の中身をまとめた最終報告書について説明した。 中間報告で事故の原因と推察された点や対策を踏まえ、制限速度の見直しや計測器を搭載しての調査運転、2本のレールの高低差やレール幅の調整など行った結果、走行安全性に問題ないと報告された。 ■開業日は8月26日に決定「市民が開業イベントに参加できる日に」 そして佐藤栄一市長は「開業日につきましては多くの皆様に開業イベントに参加し楽しんでいただけるよう8月の週末、8月26日を開業日としたところです」と市議会に報告した。 現在は路線では運転士が運転に慣れるための習熟運転が続けられているが、来週には全線で行われるようになるという。今後、国土交通省への運輸開始認可の手続きを経て、正式に開業が決定することとなる。 宇都宮市は2日午後、芳賀町や運営会社となる宇都宮ライトレールと合同で、開業に向けたイベントなどの詳細について記者会見を開催する予定だ。 (日本テレビ報道局 宇都宮支局)

2023.06.02 11:13

韓国 北朝鮮のハッキング組織「キムスキー」を独自制裁対象に指定

韓国政府は2日、北朝鮮のハッキング組織「キムスキー」を独自制裁の対象に指定したと発表しました。北朝鮮の人工衛星開発にも関与してきたと指摘しています。 韓国政府によりますと制裁対象に指定したハッキング組織「キムスキー」は朝鮮人民軍偵察総局の傘下組織としておよそ10年間、各国の政府や研究機関などを対象にサイバー攻撃を繰り返しています。 実在するメディアなどを装ってメールを送信し、ハッキングを行う手法で情報を入手し、北朝鮮当局に報告しているということです。 兵器開発や宇宙関連の先端技術も盗み出し、北朝鮮の人工衛星開発にも関与してきたと指摘しています。 韓国政府は、今回の制裁について、弾道ミサイルの技術を使った軍事偵察衛星打ち上げに対する警告だとしていて、「挑発には必ず代価が伴うという強力な意志を見せるものだ」と強調しました。

2023.06.02 11:30

【1か月予報】北日本は高温傾向に

西日本や東海は平年より早く梅雨に入りました。関東甲信の梅雨入りもまもなくとみられます。北陸や東北も6月中頃までに梅雨入りとなるでしょう。6月10日から16日にかけての気温は、北日本や北陸で平年より高くなりそうです。 ■北日本(北海道・東北) 6月9日頃にかけての気温は、北海道日本海側・オホーツク海側と東北日本海側で「平年並みか高い」でしょう。北海道太平洋側と東北太平洋側では「平年より高い」見込みです。6月10日から16日頃にかけての気温は、北海道、東北ともに「平年より高い」でしょう。その後、6月17日から6月30日頃にかけての気温は、北海道、東北ともに「ほぼ平年並み」になるとみられます。 この先1か月の降水量は、北海道、東北ともに「ほぼ平年並み」でしょう。 この先1か月の日照時間は、北海道、東北ともに「ほぼ平年並み」でしょう。 【平年の梅雨入り】 東北南部 6月12日頃 東北北部 6月15日頃 ■東日本(北陸・関東甲信・東海) 6月9日頃にかけての気温は、東日本各地で「平年並み」の見込みです。6月10日から16日頃にかけての気温は、北陸では「平年より高い」でしょう。関東甲信、東海では「平年並みか高い」見込みです。その後、6月17日から30日頃にかけての気温は、東日本各地で「ほぼ平年並み」とみられます。 この先1か月の降水量は、東日本各地で「ほぼ平年並み」の見込みです。 この先1か月の日照時間は、東日本各地で「ほぼ平年並み」の見込みです。 【平年の梅雨入り】 北陸   6月11日頃 関東甲信 6月7日頃 【2023年の梅雨入り】 東海 5月29日発表 ■西日本(近畿・中国・四国・九州) 6月9日頃にかけての気温は、西日本各地で「平年並み」の見込みです。6月10日から16日頃にかけての気温は、近畿、中国では「平年並みか高い」でしょう。四国、九州では「平年並み」でしょう。その後、6月17日から30日頃にかけての気温は、西日本各地で「ほぼ平年並み」とみられます。 この先1か月の降水量は、西日本各地で「ほぼ平年並み」でしょう。 この先1か月の日照時間は、西日本各地で「ほぼ平年並み」となりそうです。 【2023年の梅雨入り】 近畿   5月29日発表 中国   5月29日発表 四国   5月29日発表 九州北部 5月29日発表 九州南部 5月30日発表 ■奄美・沖縄 6月9日頃にかけての気温は、奄美・沖縄ともに「平年並み」でしょう。6月10日から16日頃にかけての気温は、奄美・沖縄ともに「平年並み」でしょう。その後、6月17日から30日頃にかけての気温は、奄美・沖縄ともに「ほぼ平年並み」とみられます。 この先1か月の降水量は、奄美・沖縄ともに「ほぼ平年並み」の見込みです。 この先1か月の日照時間は、奄美・沖縄ともに「ほぼ平年並み」の見込みです。 【2023年の梅雨入り】 奄美 5月18日発表 沖縄 5月18日発表 ■1か月予報(6月3日から7月2日までのまとめ) <気温の確率予想・低い・平年並み・高い> 北日本:   20%・30%・50% 東日本:   30%・30%・40% 西日本:   30%・40%・30% 奄美・沖縄: 40%・30%・30% <降水量の確率予想・少ない・平年並み・多い> 北日本(日本海側): 30%・40%・30% 北日本(太平洋側): 30%・40%・30% 東日本(日本海側): 40%・30%・30% 東日本(太平洋側): 30%・30%・40% 西日本(日本海側): 40%・30%・30% 西日本(太平洋側): 30%・40%・30% 奄美・沖縄:     30%・40%・30% <日照時間の確率予想・少ない・平年並み・多い> 北日本(日本海側): 30%・30%・40% 北日本(太平洋側): 30%・30%・40% 東日本(日本海側): 30%・30%・40% 東日本(太平洋側): 30%・30%・40% 西日本(日本海側): 30%・30%・40% 西日本(太平洋側): 30%・40%・30% 奄美・沖縄:     30%・40%・30% (参考:気象庁・週間予報・2週間気温予報・季節予報)

2023.06.02 10:57

まもなく34年…天安門事件の記憶を伝える記念館 NYに

中国の民主化運動が武力で弾圧された天安門事件から34年を迎えるのを前に、アメリカ・ニューヨークで当時の記憶を伝える記念館が公開されました。 一般公開に先立ち報道陣に公開された記念館には、学生らが天安門広場で使っていた旗やテントなど当時のものがおよそ35点展示されています。 記念館は以前は香港に設置されていましたが、当局による規制が厳しくなり、2年前に閉鎖に追い込まれ、当時の学生リーダーらがアメリカでの設立を目指して募金活動を続けていました。 当時の学生リーダー・王丹氏「中国共産党は国民を銃殺するという罪を犯し、それは許されるべきではないということを伝えたい」 記念館は6月下旬に一般に公開される予定だということです。

2023.06.02 10:40

キャンセル待ち「2500組」……過疎の町へ“保育園留学”人気のヒミツ 「普段できない経験を」「地域の活性化にも」

子どもを地域の保育園に通わせながら1~3週間家族で滞在する「保育園留学」が人気です。全国19か所で展開され、キャンセル待ちは約 2500 組に上ります。長野県の保育園で取材すると、注目される背景には地方ならではの魅力があると分かりました。 ■兵庫県から長野県へ2週間滞在 長野・上田市の保育園。ここに来たばかりの景太くん(2)は、2週間限定で通うといいます。父親は「保育園留学という、長野県上田市の家に2週間滞在する形で…」と話します。 子どもを地域の保育園に通わせながら1週間から最大3週間、家族で滞在できる「保育園留学」を利用しています。景太くんの自宅があるのは兵庫・伊丹市。なぜ保育園で「留学」なのか。決めた背景には、地方ならではの魅力がありました。 ■身近な田んぼに興奮…両親は「新鮮」 伊丹市の自宅の周りではあまり見ることがないという田んぼに、道路を歩いていた景太くんは「水がある」と興奮している様子。母親は「こういう道は伊丹(の自宅近く)にはないので、なんか新鮮だよね」と言い、父親も「これは新鮮」とうなずきます。 景太くんは道路脇の斜面にも登り、「パパも来てー」と楽しそうです。 母親 「自然豊かな環境で、普段の住まいでは経験できない生活から、いろんなことを経験を積んでほしいなと思います」 自然豊かな環境に刺激を受けてほしいと、親の育休期間を利用して「保育園留学」をすることに決めました。 ■決め手は「自然」と「英語教育」 保育園留学は、約2500組がキャンセル待ちをしているなど注目されています。北海道・厚沢部(あっさぶ)町や岐阜・美濃市など全国19か所に広がっています。 上田市の保育園には、都内から来たエイトくん(3)とユメちゃん(5)の家族も通っていました。決め手は自然だけではありませんでした。 園では先生が「Good morning!」と呼びかけ、園児たちは「Good morning!Mr.Jon」と応じました。英語の教育に力を入れているといいます。 母親 「英語を浴びられるだけでもいい機会だなと思っています。12月にも北海道の保育園留学をしたんですけど、(上田市でも)子どもにいろんな経験をさせたいというところが一番で」 ■都内からの家族は2回目の「留学」 エイトくんとユメちゃんの保育園留学はこれが2回目。前回の北海道では、初めての雪原で雪遊びをしました。上田市でも新しい経験をしてほしいと、留学を決めたといいます。 そこでエイトくんとユメちゃんの家族は、市内の「東山観光農園」で初めてのイチゴ狩りを体験しました。イチゴを手に取ったエイトくんは「太ってる!」、ユメちゃんは「こっちおいしい」と声を上げて喜びました。 ■地元も歓迎…宿泊施設はモデルハウス こうした保育園留学を、地元の人はどう受け止めているのでしょうか。 上田市の農園関係者 「特にお子さんがいる世代が積極的に入ってきていただけるのは、地域の活性化にもつながると思いますので、経済的な部分でも大変有意義に働くのかなと思います」 過疎化が進んでいる上田市。「保育園留学をきっかけに、将来的に定住してくれれば」という期待を寄せているといいます。 そこで地元の企業も協力。ハウスメーカーが、モデルハウスを宿泊施設として提供しています。子どもが保育園にいる間、両親はこの家でリモートワークをしています。 ■短期間でも仲良しに…名残惜しい別れ 2週間の保育園留学の最終日。先生は「Today is the last day(今日が最後の日です)」と言い、エイトくんとユメちゃんのためのお別れ会が開かれました。友達から絵のプレゼントを渡されたユメちゃんは「Thank you」と受け取りました。 父親が「(保育園来るの)最後だよ」と伝えると、エイトくんは「最後じゃないの!」と両親の腕を引っ張りました。父親は「最後なんだよ」となだめようとします。エイトくんは帰るのが名残惜しい様子。2 週間でもたくさんの友達と思い出ができました。 母親 「友達見つけて喜んだりとか、短い期間で仲良くなったんだなと感じました。(今までと違う)環境というのもいい刺激になってたらいいなって思います」 (6月1日『news zero』より)

2023.06.02 10:36

産廃約2tを不法投棄の疑い 2人逮捕 “ゲリラ的不法投棄”で捜査 茨城

今年4月、茨城県城里町で駐車場にがれきなどおよそ2トンを不法投棄したとして、男2人が逮捕されました。周辺で同様の被害が複数確認されていることなどから、警察は「ゲリラ的不法投棄」と呼び、捜査していました。 警察によりますと稲野辺隆容疑者と高木宗博容疑者は、今年4月、城里町上入野の駐車場にがれきや木くずなど産業廃棄物およそ2トンを不法投棄した疑いが持たれています。2人は調べに対し、容疑を認めているということです。 周辺では同様の被害が14件確認されていて、警察は2人が関与しているとみて捜査しています。 山など同じ場所に大量に投棄される手口ではなく、複数の場所に分けて投棄されていることなどから、警察は「ゲリラ的不法投棄」と呼び捜査していたということです。

茨城 2023.06.02 10:33

マンションで大麻草を栽培疑い 37歳の男逮捕 東京・青梅市

東京・青梅市のマンションの一室で、大麻草18鉢を栽培したとして37歳の男が逮捕されました。 警視庁によりますと、職業不詳の石原峻容疑者は、ことし1月ごろ、青梅市東青梅のマンションの一室で大麻草18鉢を栽培した疑いがもたれています。 この部屋の火災報知器が誤作動し、火事の可能性があるとして、青梅署の署員が駆けつけ部屋に入った際、大麻のにおいがしたため捜査を開始。部屋を調べると大麻草や乾燥大麻の植物片などが見つかったということです。 調べに対し容疑を認め「自分で使用するために栽培した」と供述しているということですが、押収された大麻草は乾燥大麻にすると合わせて2キロ以上になるということで、警視庁は、営利目的の可能性もあるとみて調べています。

東京 2023.06.02 10:32

少子化対策の財源「先送り」批判で?……「年末までに結論」を急きょ削除 追加5000億円の中身に「やらないと選挙ヤバい」

政府の少子化対策を巡り、新たな動きがありました。突然示された追加予算の5000億円の中身とみられる政策が明らかになり、「支援金制度」新設などの「財源の基本骨格」も示されました。岸田首相は、先送りや負担増への批判を意識しているようです。 ■教育費の支援拡充など「前倒し」指示 有働由美子キャスター 「(政府の)少子化対策で年3兆円とされてきた(追加)予算に、突然5000億円が上積みされた件で、この中身が分かってきました」 小栗泉・日本テレビ解説委員 「岸田首相は1日、高等教育費のさらなる支援の拡充、子どもの貧困と虐待の防止、障害児や医療的ケア児に対する支援策を、前倒しして充実させるよう指示した、と言っています。つまりこれが、追加の5000億円分に当たるということのようです」 有働キャスター 「首相のリーダーシップでこうした政策が充実していくのはいいですが、これは本当にできるのか、財源は大丈夫なのでしょうか?」 ■「支援金制度」創設で新たな負担は? 小栗委員 「その点、首相は『財源の基本骨格』を示すと言っています。1 日夕方に開かれた会議では、歳出削減を進める、既に定まった予算を最大限活用する、経済成長への取り組みを先行させる、消費税などの増税はしない、といった項目が示されました」 「また社会保険料については、その仕組みを通じて集める『支援金制度』を新たに作るが、追加の負担にはならないよう目指す、としました」 有働キャスター 「予算の最大限の活用は当たり前ですし、『支援金制度』も本当に負担は増えないのでしょうか?」 小栗委員 「他の保険料を減らす工夫をすればプラマイゼロということで、実質的な負担増にはならないという考えのようですが、経済界からは『解けない方程式を並べている』という冷めた声も上がっています」 ■廣瀬さん「高い目標ほど『糸口』を」 また首相は 1 日、「財源議論の先送りではない」と強く否定しました。ある関係省庁の幹部によると、先送りの批判を避けるため、1日朝まで素案に書いてあった『予算、財源を一体的に検討し年末までに結論を得る』という文言が削られたということです」 廣瀬俊朗・元ラグビー日本代表キャプテン(「news zero」パートナー) 「リーダーは『普通は無理でしょ』という高い目標を掲げる時に、どう実現するのか具体的な糸口を見せないといけませんが、今回は全くできていません。我々が一歩踏み出せるように具体的にしっかり示してほしいですね」 有働キャスター 「いいことだけ目の前にぶら下げて、負担など都合の悪い話はあいまいになる。これは選挙前あるあるな感じですが...」 ■野党は批判「有権者を愚弄している」 小栗委員 「自民党の中堅議員は『選挙前に負担増を言えるわけがないでしょ』と言います。教育問題に詳しい自民党の関係者は『(日本)維新(の会)が高校無償化を掲げているので、自民もやらないと選挙がヤバい、と急きょメニューが追加されたみたいだ』とみています」 「野党側からも批判が上がります。立憲民主党の安住淳国対委員長が『3 兆 5000 億円ものお金をどこから持って来るのか(示さず)、甘い水だけ飲んでくださいというのは有権者を愚弄している』と指摘しています」 有働キャスター 「少子化で安心して産みやすい、育てやすい社会をつくるはずが、どんどん不安になるのはなぜでしょうか」 「もし選挙があるなら、その前に正直に(財源や負担についても)出してほしいし、野党の皆さんも批判するなら、今具体的な対案を堂々と国民の前に出して議論してほしいと思います」 (6月1日『news zero』より)

2023.06.02 10:29

沖縄発着の空の便中心に欠航相次ぐ 台風2号接近

台風2号の接近にともない、2日は沖縄県を発着する空の便を中心に欠航が相次いでいます。 全日空は、2日は沖縄・那覇空港を発着する57便の欠航を決めていておよそ4800人に影響が出るとしています。 日本航空も那覇空港のほか、鹿児島、奄美大島、徳之島などを発着する74便が欠航するため、およそ4400人に影響が見込まれています。

2023.06.02 09:28

もっと読み込む