環境フォーラムinやまなし~海なし県から考えよう!海ごみ問題~
世界海洋デーの6月8日(土)に「環境フォーラムinやまなし~海なし県から考えよう!海ごみ問題~」を開催しました。
河川などのマイクロプラスチックの研究をされている帝京科学大学の仲山英之教授による基調講演では、
世界や日本、そして山梨でのマイクロプラスチック汚染の現状などが紹介されました。参加者の皆さんは真剣に耳を傾けていました。
そして子どもたちに大人気の科学館学芸員、うえちゃんこと上野元嗣さんによるエコサイエンスショー。
今回はプラスチックをテーマに楽しく環境について学びました。推進リーダーの神部冬馬さんがMCをつとめたトークショー(公開収録)。
ゲストは、海洋ごみの深刻な現状を伝えるオブジェ「海の叫び魚(うぉーーー)」をデザインされたつるの剛士さん。藤沢市のふじさわ観光親善大使をつとめ、美化活動にも取り組むつるのさんに、海の魅力をたっぷりと伺いました。
山梨の桂川から相模川となり相模湾に流れます。上流での清掃活動につるのさんから感謝の言葉も。
トークショーの模様はYBSラジオ(FM90.9、AM765、radiko)で6月30日(日)16:30~放送します。
また、「海の叫び魚(うぉーーー)」は6月25日までYBS本社1階ロビーに展示中です。
ぜひこの機会にご覧ください。
2019年6月13日 9:10