牛肉の八幡巻き


ごぼうの食物繊維とミネラルで体内の大掃除をしよう!
〇ごぼうは水溶性/不溶性の両方の食物繊維を含み、100gで一日分の摂取量1/3を補充
〇ごぼうのカリウムは体内の塩分をコントロール
〇牛肉の吸収率が高いヘム鉄で貧血を予防
ケガ予防 スタミナ 免疫力アップ 疲労回復 筋力アップ 肉料理 野菜料理
材料
牛もも薄切り肉… 350g
ごぼう… 10cmを2本
人参… 10cm
【調味料①】
水… 大さじ3
麺つゆ… 大さじ1/2
みりん… 大さじ1
【調味料②】
油… 大さじ1/2
醤油… 大さじ1
ハチミツ… 大さじ1・1/2
みりん… 大さじ1
酒… 大さじ1
作り方
①ごぼうは縦に十文字に切り、棒状のものを8本作る。
人参も同じくらいの太さになるよう縦に切り、棒状のものを8本作る。
②耐熱容器にごぼうと人参を入れ、水、麺つゆ、みりんを加えて、ふんわりとラップをかけ、
電子レンジ600wで約90秒、串がすっと通るくらい軟らかくなるまで加熱する。
③ごぼうと人参を2本づつ市松模様に組み合わせ、牛肉の上に斜めにのせて手前から巻く。
④フライパンに油を敷き、肉の巻き終わりを下にして並べて火をつけ、
牛肉が白くなったら転がしながら全体を焼く。
⑤醤油、ハチミツ、みりん、酒を加えて蓋をし、弱火で4分間蒸し焼きする。
⑥蓋を取り、中火にして調味料を肉全体に煮絡ませ、いきわたったら火を止めて冷ます。
⑦冷めたら3cmの長さに切って、皿に盛る。
クッキングポイント
★ごぼうと人参は同じ長さ、太さに切り揃えましょう。
★具材を牛肉でしっかり巻きましょう。
★最初に肉の巻き終わりを下にして焼くと、タンパク質が熱で固まり、剥がれにくくなります。