トップ画像

次回予告

7月14日OA「新たな治水のカタチ」

河川が氾濫したり市街地でも冠水をしたり…

気候変動による水害は近年珍しくありませんよね。

 

山梨でも他人事ではありません。

県民の多くが浸水が想定される区域に住んでいるんです!

そこでポイントとなるのが

 

“流域治水ーりゅういきちすいー”

という考え方。みなさんは聞いたことありますか?

“流域治水”とは従来県が行っている水害対策だけではなく、

その流域(周辺)に住む住民や企業もいっしょになって水害対策をしよう、という新しい治水のカタチなんです。

今回の豊かさ共創やまなしでは“流域治水”に注目し、

大雨が降った時、流域治水を”している街”と”していない街”はどう違いが出るのか

模型を使って実験しています。

 

どんな違いがあるのか…

是非番組で確認してみてください!

2025年7月8日 10:30