子宮がんには子宮の入り口にできる「子宮頸がん」と、その奥にできる「子宮体がん」があり、罹患する年齢も原因も違います。子宮頸がんは年間約10000人、子宮体がんは生活習慣などの影響もあって以前より増えて約17000人が罹患しているという報告があります。罹患のピークは子宮頸がんが20代後半から40代と若い層が多いのに対して、子宮体がんは50~60代の閉経後の女性に多いといわれています。
子宮頸がんの初期の多くは無症状で、不正出血などの症状が出るころには進行した状態が多くなります。早期発見には定期的な子宮がん検診が不可欠です。早期発見できれば妊娠したいのに子宮を取らなければならないということを回避できるかもしれません。また、罹患の8~9割がヒトパピローマウイルスの持続感染によることからワクチンを打って予防という方法もあります。
一方、子宮体がんは女性ホルモンや生活習慣の影響が考えられます。8割以上の方が、閉経後の不正出血を訴えています。が、子宮頸がんと違い、不正出血の多くは初期症状です。手術を受けることで大半が治ります。ただ、閉経後の不正出血のためなかなか言い出せないといったケースも少なくありません。気になったらまずは気軽に医療機関を受診してください。
最後に厚生労働省が今年4月から積極的な接種勧奨を再開させる子宮頸がんワクチンのお話をします。現在、日本では3種類のワクチンが使えるようになっています。有名なのは2価と4価で、これらが定期接種の対象になっています。データ上では7割の子宮頸がんを抑制できるといわれています。一番新しい9価のワクチンは任意接種となりますが、データ上では9割の子宮頸がんを予防できるといわれています。
性交渉をしていない女性への接種が有効と考えられ、厚生労働省が助成対象としているのが小学校6年生から高校1年生まで。日本産科婦人科学会も推奨しています。接種は3回で、1回目の接種から1~2カ月後に2回目、半年後に3回目を打ちます。
もちろん大人も受けられます。私もこのワクチンを接種しましたが、本当に痛い注射なんです。副反応が強く取りざたされて、一時推奨を控えていましたが、強い神経症状との因果関係など長い間の検討を経ての再開です。痛い注射ですが、がんになるということと天秤にかけると打っていただけたら、と思います。
ワクチン接種が進んでいる海外では実際に子宮頸がんの患者さんは減っています。先進国といわれる日本ですが、子宮頸がんがなかなか減らない。特にいま言われているのは、ワクチンが控えられた年代の罹患者が海外に比べて多いということです。さまざまな考えもあるでしょう。医師やご家族とよく話し合うのとともに、将来のことまで考えてワクチン接種を検討してください。
※グラフなどは山梨県立中央病院婦人科部長坂本育子医師提供